最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:43
総数:568135
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で町たんけんをしました。学校を出て、北の方へ歩いて行き、お店や消防署、交番などを見ました。

5月13日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、スライスパン、牛乳、ミネストローネ、ポテトカップ焼き、フルーツヨーグルト、苺ジャムです。ジャムという言葉は英語の「押しつぶす」という意味や「音をたててかむ」という言葉が変化したものです。ジャムはとても古くからあった食べ物で、北ヨーロッパの地方では、年間を通じて果物を手に入れにくいため、とくに冬に食べる果物の代わりとして、家庭でジャムを作っていました。日本で缶詰のいちごジャムが初めて作られたのは、明治14年、長野県の塩川一郎という人によってです。

委員総会

画像1 画像1
5月10日PTA委員総会を行いました。今年度の計画を話し合いました。写真は役員会の様子です。

遠足(三年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生は、アクアワールド水郷パークセンターに行きました。「川を汚したのは誰だ?」やネイチャーハントなどの楽しい講座を受けました。

5月12日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、小松菜などのおひたし、山菜うどんの汁です。山菜は山でとれる野菜のことで、種類はたくさんあります。柔らかい茎の部分や葉、若い芽の部分を食べることが多いのですが、根の部分を食べるものもあります。今日のうどんのつゆの中には、ワラビ、ゼンマイ、ヒメタケノコが入っています。よく味わって食べてください。

5月9日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、みそ汁、枝豆コロッケ、スパゲティソテーです。枝豆は枝豆専用の大豆を熟す前に収穫した未熟豆で、あぜ豆、さや豆ともいわれています。たんぱく質がたくさん含まれており、とくに大豆にはないビタミンCが含まれています。

5月8日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン、牛乳、クラムチャウダー、コーンサラダ、バナナです。とうもろこしは、ひげの数だけ実がなっているのでひげが多くてふさふさしているものにはたくさん実がつまっています。

遠足(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(木),4年生は三州足助屋敷へ遠足に行ってきました。
女の子は機織り,男の子は竹とんぼと風ぐるまに分かれて体験実習をしました。
 機織りは三人一組で仲良くコースターを作りました。
 竹とんぼは,長さを測ったり計算したりし,風ぐるまは、紙で一つずつのり付けをして羽を作ったりと難しい作業をこなし、できあがってから外で飛ばしてみたり、走ってうまく回るかを試したりして楽しく実習しました。
 また、井戸や水車、囲炉裏、昔の遊びなど、昭和のはじめの村の様子を見学しました。昔と今の違い、手仕事の良さや難しさを学習することができました。

5月7日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,アシドミルク,肉じゃが,さばの照り焼き,キャベツのゆかりあえです。じゃがいもは1598年にジャガタラ(今のジャカルタ)港から長崎に伝えられたといわれています。当時「ジャガタラいも」とよばれ,その後「じゃがいも」とよばれるようになりました。

1年生となかよくする会(5年)

 修学旅行、遠足と出かけた5月1日。学校に残った1年生と5年生の交流会をしました。4時間目には運動場で遊び、その後1年と5年の教室で一緒に給食を食べました。1年生をだっこしたり、ブランコで遊んだり、タイヤに乗せて走ったりとよいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は,ご飯,牛乳,麻婆豆腐,キャベツやハムなどの中華和え,ちまきです。5月5日は「端午の節句」です。この日は,家々にこいのぼりをたて,ちまきや柏餅などを食べて祝います。よもぎや菖蒲を邪気払いのまじないに用いることも,ちまきを食べることも中国の風習です。日本へは平安時代に伝わりました。ちまきという名は多く巻いて作る事から「千巻」とついたようです。

5月1日の献立です

画像1 画像1
 今日の給食は、あなごちらし、牛乳、ちくわ抹茶衣揚げ、かきたま汁です。
 今日は、6年生が修学旅行、2年生から4年生が遠足のため、1年生と5年生の交流給食でした。1年生の教室で食べた5年生のお兄さん、お姉さんは小さめの机に少し窮屈そうにしながらも、優しく1年生に話しかけていました。5年生の教室で食べた1年生はいつもと違う教室に緊張気味でしたが、「ちくわがおいしい!」とおかわりをしている子もいました。

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は遠足で名古屋港水族館に行ってきました。イルカのショウやシャチのトレーニングを見ました。

4月30日の献立です

画像1 画像1
今日の給食は,クロスロール,牛乳,スコッチエッグのしめじソース,春野菜シチュー,オレンジです。日本で牛乳を飲み始めたのはとても古くからのことで,第29代の天皇の頃,百済(今の韓国)から牛を輸入したのが初めといわれています。その頃の牛乳は薬として飲まれていました。明治時代になるまで,皇室や将軍,大名などしか飲みませんでした。一般の人びとに牛乳が売られるようになったのは,1863年,千葉県の前田留吉という人が横浜でうりだしたものが最初です。

修学旅行 二日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺に到着。

修学旅行 二日目 その2

画像1 画像1
二条城にやってきました

修学旅行 二日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目は最初に金閣寺に行きました。綺麗な金色の輝きに目を奪われました。

修学旅行 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
清水焼の絵付け体験をしました。

修学旅行 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルでの夕食です。みんなおいしそうに食べました。

修学旅行 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二月堂 三月堂を通って東大寺に着きました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/14 地域訪問
5/15 地域訪問
5/16 地域訪問
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872