医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

廃品回収ボランティア「大山寺」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11人の生徒が参加しました。毎回参加している生徒もいて。「とても助かります」と係の方が喜んでみえました。

廃品回収ボランティア「下本町」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7人の生徒が参加しました。地域の方たちにとけ込んで、一緒に活動していました。

廃品回収ボランティア(大市場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9人の生徒が参加してくれました。男子はリヤーカーで回収に出かけていきました。

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐野先生の楽しいお話で「心ほぐし」がされ、知らず知らずのうちに笑顔になって、歌うときの顔がつくられていきました。両手を開いて左右にねじって横隔膜を刺激したり、両手を伸ばしてゆっくり体を倒したりして「体ほぐし」がされ、体の準備も整いました。いよいよ発声練習です。20名以上の会員のみなさんが楽しく活動されていました。

今朝の曼陀羅寺−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
九尺藤はまだこれから(写真左)。牡丹は次々に咲いていました。今日は9時開園後、太鼓や江南市内の学校の吹奏楽部演奏などが午後4時過ぎまで続きます。好天です。

今朝の曼陀羅寺

画像1 画像1 画像2 画像2
朝7時に曼陀羅寺へ行ってきました。カピタンは満開(写真左)。長崎一歳(写真右)は六分咲きぐらいです。

Study Discover Improve

画像1 画像1
3年生の掲示板に新しいメッセージが登場しました。「Study Discover Improve」
 together 3rd year students というものです。力作です。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため、室内のトレーニングが中心でした。茶花部では多くの1年生が先輩にふくさの使い方を教えてもらっていました。

南風あったかげん記−444−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 雑 草 ☆★☆
 1年生が理科の時間に野草を観察していました。いわゆる「雑草」の名前を一つひとつ確認していきます。この光景を見ていると、植物の研究者でもあった昭和天皇の「雑草という名前の草は無い」という言葉を思い出します。どんな草にも名前はあり、人間の都合でひとくくりにするような呼び方をすべきではないという意味しょう。
 子どもたちも同じで、私たちは、よく「このクラスの子は」とか「この学年の子は」といいますが、実際はみんなそれぞれ違います。総合的に考えることも時には必要ですが、こと人に関しては、個々をしっかりと見てあげたいと思います。
 さて、武道場の裏にはオオイヌノフグリが咲いていました。これは「犬のふぐり」より花の大きいものということです。決して「大きな犬の-ふぐり」ではありません。ところで、「ふぐり」の意味はわかりますか?ブログでは書きにくいものです。広辞苑に載っていますので、わからない人は調べてみてください。
春を感じさせるかわいい花に、なぜ「ふぐり」という名前が付いたのでしょう?それは、花の後に付く実が「ふぐり」に似ているからだそうです。

今日の授業

画像1 画像1
3時間目1年生の授業の様子です。
左上 1組 英語科;身近なものを見て単語の発音を練習しています。
右上 2組 理 科;野草の観察をしています。
左下 3組 技術科;この1年間で学習することのオリエンテーションをしています。
右下 4組 社会科;歴史の流れを復習しています。
 落ち着いた授業態度で感心しました。

紫カピタンも満開

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の紫カピタン藤も満開です。ハナミズキとともに輝いています。江南の曼陀羅寺では明日から藤まつりが始まります。

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝練習の様子です。外は雨が降り出しました。

ふれ愛ギャラリー 今日の「山の四季」

画像1 画像1
題:新緑白馬連峰   作:栗木基晴

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の部活動の様子です。前半は1年生も参加しました。

南風あったかげん記−443−

画像1 画像1
☆★☆ 土 用 ☆★☆
 今日は土用。
 土用というと、夏の土用の丑の日に鰻を食べることで有名ですが、夏だけではありません。立夏・立秋・立冬・立春の前のおよそ18日間を指します。いわゆる季節の変わり目です。すなわち、今日から18日後が立夏、その47日後が夏至、そのまた47日後が立秋、その47日後が秋分と過ぎていきます。
 昔から、季節の変わり目にはどうこうといいますが、土用の間は土の気が盛んになるとして、穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれました。経験と五行思想などが結びついてできた知恵なのでしょうが、昔の人の豊かな発想力には改めて驚かされます。
 さて、学校は、授業が軌道に乗ってきました。また、修学旅行や自然教室、カルチャー講座などの行事の準備も始まっています。着実に季節が移り変わっていくように、学校生活も着実に進行していきます。3年生の教室ではエンカウンターが行われていました。一人一人に笑顔が満ちあふれています。
 中学生時代は、子どもから大人への変わり目。人生に例えても、夏至前の土用の時期かもしれません。私たちは、昨日紹介したキャリアガイダンスと集団づくりによって、この時期を充実させて、次の季節へ送ろうと考えています。

今日の授業

画像1 画像1
3時間目3年生の授業の様子です。
左上 1組 英語科;「A speech and a game」の学習です。
右上 2組 社会科;復習プリントでキーワードを確認しています。
左下 3組 美術科;一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法
右下 4組 数学科;多項式の計算を少人数授業で行っています。
さすが3年生。どのクラスもとても真剣でした。

自主学習帳

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下には、しっかりと取り組まれている自主学習帳が拡大して掲示されています。これを参考に、全体の取り組みがより向上するといいですね。

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一日中雨が降り続く予報です。体育館での朝練習の様子です。バレー部の動きが良くなってきました。

ボランティア保険の加入について

画像1 画像1
 本校の特色であるボランティアが今年も始まります。
 本校では、1度でもボランティアに参加する生徒は、1年間有効のボランティア保険に加入することになっています。19日にはさっそく45名が、子ども会廃品回収ボランティアに申し込んでくれました。そのため、先行してボランティア保険への加入申込みを行います。19日に参加する人は、300円を添えて担任まで申し込んでください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。自分の命を守ることは自分の最も大きな責任です。今日は、静かに素速く避難することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
11/3 文化の日・市民文化祭
11/4 代休
11/6 第2回進路説明会
11/7 立冬
11/8 市民ふれ愛まつり
11/9 市民ふれ愛まつり
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517