最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:71
総数:247816
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

人権講演会のご案内

画像1 画像1
 すでにお伝えさせていただいていますが、勢和中人権講演会のお知らせです。

○ 森口 健司さん 「昨日の自分より今日の自分が好き」
○ 11月15日(土)12:45より
○ 本校体育館

 右枠の「配布文書」の中に「人権講演会のご案内」チラシを載せました。
 この機会に、なかまのこと、そして自分を語るということ、ちょっと考えてみませんか?
 たくさんの方の参加をお待ちしています。


ミヤトウ杯優勝!

画像1 画像1
 11月3日(月)に、女子ソフトテニス部は、東部中及び東部コートで行われました「ミヤトウ杯ソフトテニス研修大会」に出場し、
青木・小玉組が見事優勝しました!
 また、2位トーナメントでも、
大西・野村組が優勝しました!
(どちらも日没のため決勝戦が行われず、決勝に残った2チームが優勝となっています)
 でも、おめでとう!

総合3位!

町P親睦球技大会3位の笑顔です。
画像1 画像1

町P親睦球技大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(日)午前、多気町農業者トレーニングセンターで親睦球技大会(ビーチボールバレー)が開催されました。勢和中PTAからも3チーム20人が参加しました。
 これまでの?回にわたる練習の甲斐あって、怪我もなく楽しくプレーすることができました。
 そして、昨年は「勝敗はおいておいて」と言っていたのですが、なんと今年は総合3位を勝ち取ることができました!どうしたのでしょう?いや、選手のみなさんの技術か体力?がアップしたのか。やっぱりチームワークの勝利でしょうか。
 ちなみに優勝は、津田小PTAでした。
 選手のみなさん、お疲れ様でした。

勢和中文化祭(9)

文化祭も、無事終えることができました。
 保護者の方が55人、地域の方の参加者は14人でした。ありがとうございました。
 最後は、生徒会副会長のあいさつです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(8)

最後のトリが、3Bの劇「白雪姫 with サザエ」でした。
 サザエさん扮する?白雪姫。マスオさんがいるから王子様とは、ハッピーエンドにはならず・・・・。あの白馬は・・・・?
 サザエさん、最後までご苦労さん。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(7)

次は、3Aの劇「桃島太郎」です。
 桃から生まれた太郎が、鬼退治です。ユニークなお供を連れて・・・・。
 そして、鬼のボスは・・・・。
 最後の歌と踊りまで、盛り上げてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(6)

そして午後の部一番が、生徒会企画「クイズ・アタック25」です。
 最初3年がリードしたのですが、終盤で2Aが逆転でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(5)

11月1日(土)、文化祭午後の部です。
 まず、昼休みに村体(増進センター)の展示見学です。
 美術での、「模写」(3年)、「立体感のある平面構成」(2年)、「平面構成・絵文字」(1年)の展示です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(4)

 午前の部、最後は、選択音楽を授業でとっている生徒による「オルゴール演奏」です。自分のお気に入りの曲でオルゴールを作りました。『大きな古時計』『三日月』『奇跡』などなど。
 しばし心休まる音色が・・・・・。
 午後は、3年生の劇にご期待を・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(3)

午前の部、続いては保健委員会からです。
 「腕打腑留諸苦背胃化津」です。読めますか?「ワンダフル食生活」です。アンケートをとった結果をもとに、食事をきちんと摂ること栄養のバランスなど、クイズも入れながら考えました。
 また、学校保健委員会の委員をしていただいている保護者の方にも、ご意見を発表していただき親からみた食生活も考え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(2)

文化祭、午前の部ですが、まず1年生のPDS発表です。「勢和の歴史・文化、産業」をクイズなどで盛り上げながら、発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭(1)

11月1日(土)、勢和中体育館において文化祭が開催されています。
 まず、午前の部をお伝えします。
 先にお伝えしました生徒会長のあいさつで始まりました。
 写真は、あいさつと2A「砂絵」の展示と特別支援の「働く車(ペーパークラフト)」の展示です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和中文化祭ご案内

 今回の文化祭のテーマは、
『 夢にときめけ みんなできらめけ 永遠不滅の文化祭 』
です。

 待ちに待った文化祭がやってきました。
 皆さんは今日まで毎日一生懸命練習し、放課後遅くまで仲間たちと協力して取り組んできたと思います。
 時には、思い通りにいかなくて、悩んだり、時間が足りなくて焦ったりしたこともあったかと思います。
 しかし、この文化祭で発表が成功したとき、今までの苦労がむくわれ、大きな達成感が得られることでしょう。
 そのためにも、この文化祭をおおいに盛り上げていきましょう。
 また、他の人が発表している時は静かに聞くよう心がけ、発表する際は、聞いている人の心に届くよう感情をこめて発表しましょう。

 これらの事を守りながら、思い出に残る文化祭にしていきましょう。

         勢和中学校 生徒会長 宇野裕人


1.日 時 2008年11月1日(土) 9:00〜14:30
                        <振替休日 11月4日(火)>

2.場 所 勢和中学校体育館

3.プログラム
〈午前の部〉
9:00〜 9:10 開会式
9:10〜10:10 1年生発表「PDS発表」
 (勢和の歴史・文化、産業)
10:10〜10:20  休憩
 10:20〜10:40  保健委員会「腕打腑留諸苦背胃化津」
 10:40〜11:00  選択音楽「オルゴール演奏」
11:10〜12:40 昼食・休憩・作品鑑賞
※昼食後、体育館は11:30に開館

〈午後の部〉
12:50〜13:20 生徒会企画
13:20〜13:50 3A発表 劇「桃島太郎」
13:50〜14:20 3B発表 劇「白雪姫 with サザエ」
14:20〜14:30  閉会式
※午前の部の進行状況により、午後の部が10分程度前後することもあります。
 余裕をもってお越し下さい。

4.本校生徒作品等展示
  ○1年生PDS 『勢和の歴史・文化、産業』  (中学校体育館)
  ○2A     『砂絵アート』        (中学校体育館)
  ○特別支援学級 生徒作品『イラスト』     (学習支援教室前廊下)
○美術 生徒作品           (健康増進センター)
           『1年生  平面構成・絵文字』
『2年生  立体感のある平面構成』
『3年生  模写』

5.その他
・中学校体育館横の駐車場をご利用下さい。
・当日、健康増進センターにおいて勢和地域文化祭が開催されています。あわせてご覧下さい。

資源物回収

10月26日(日)午前、小雨の中、保護者の皆さまや地域の方々の協力の下、全生徒が取り組み、無事終えることができました。ありがとうございました。
 去年より少ないかな、という声もありましたが、それでもたくさん集まりました。
 みんなよく動きました。
 みなさん、ご苦労様でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海外派遣、キャマスにて(2)

キャマスの第2弾です。
左から、キャマス・ハイスクールの前にて。シアトルのハーバークルーズの船上にて。シアトルマリナーズの本拠地セイフィコフィールドのイチローの写真の前にて。
 子どもたちは、いろんな体験をしてきました。また、来年もですが、キャマスから来てもらったときも、ホストファミリーも含め、気持ちよく過ごしてもらいましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海外派遣、キャマスにて(1)

先日お知らせしましたように、10月12日から18日まで、多気町内の中学生がアメリカ・キャマス市に行ってきました。勢和中学校からは2年生の5人と学校長が派遣されました。
 10月23日に帰国報告会もありましたが、一場面を紹介します。
 左から、ホストファミリーとの対面。BGファーム(トウモロコシ畑)の迷路にて、リバティ中学ティム副校長と。訪問したリバティ中学校舎。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ほめ運動表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(火)16時15分から多気町民文化会館で、「子どもをほめて育てる運動」の表彰式が町長・教育長臨席のもと行われました。
 多気町内の小中学校と相可高校のみなさんが表彰されました。
 勢和中は、下校時に交通ルールのチェック行動を起こしたり、校則改正をやりきるなど全校生徒を盛り上げてくれたことで、「継続・努力賞」を昨年度後期と今年度前期生徒会役員(あわせて8人)が受賞しました。
 これを機に、後期生徒会の活躍も期待します。

※ なお、この表彰式の模様は、松阪ケーブルテレビで、10月24日(金)に「青空パレット」の中で放送されます!


1年PDSの一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(月)と21日(火)5限目のPDS(総合的な学習の時間)に、1年生は、今まで調べてきた研究の講座内発表会を行いました。
 1年生のテーマは、「勢和の歴史と文化」「勢和の産業」です。
 立梅用水、野呂元丈や篠山城のことなど。まめややコケコッコー共和国のことなど。
 パワーポイントを使ったり、模造紙にまとめたりして、みんなに聞いてもらいました。
 次は文化祭ですが、さらにどのようにまとめられるか期待です!


多気町生涯学習フェスティバルに

10月18日(土)・19日(日)と、多気町生涯学習フェスティバルが開催されます。
 それに勢和中も、「美しいまちづくり事業」での取組を、多気町トレーニングセンターの2階に展示しました。
 そして、19日には、吹奏楽部が、町民文化会館で演奏を披露します。時間は12:40〜13:00の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 小6クラブ見学
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003