最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:50
総数:436031

城西小学校大活躍!

 6月14日・15日の大会で上位10位に入賞した学年と種目をお知らせします。

○ 女子80mハードル  優 勝  ○ 男子80mハードル  第7位
○ 男子走り高跳び    準優勝  ○ 男子走り高跳び    第6位
○ 6年女子走り幅跳び  第8位  ○ 6年男子走り幅跳び  第10位
○ 5年男子100m走  第9位
○ 4×100mリレー  
    ・4年男子の部  第5位
    ・4年女子の部  第6位
    ・5年男子の部  第4位
    ・5年女子の部  第6位
    ・6年男子の部  第7位
   
 この大会と5月に行われた大会の結果,6月29日の全国大会の最終予選大会に出場する選手が決定しました。今年は,城西小学校から19名の選手が,最終予選大会に出場します。応援よろしくお願いします。

全力でがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(土)と15日(日)の2日間,県立丸亀競技場で陸上大会がありました。今大会は,香川県中の小学4年生から6年生までが出場できる大会で,2000名を超える小学生が出場していました。
 城西小学校からも77名の選手が出場し,全力を尽くしてがんばりました。日頃の練習の成果を発揮することができ,子どもたちは満足げな表情でした。

虫歯予防の学習をしたよ(2年)

画像1 画像1
 6月4日は,何の日かご存知ですか?子どもの中には「歯の衛生週間」という難しい言葉で発言できた子もいました。今田先生にも入っていただき,体の中で最も硬いところが歯であること(鉄よりも硬く,水晶と同じくらい硬い)や虫歯になる仕組みについて学びました。ミュータンス菌が食べ物のかすや糖分とくっ付き,歯垢をつくりそれが酸に溶かされて虫歯になります。では,虫歯にならないためにどうすればよいでしょう。やはりまず,歯をしっかり磨く,そして食べ物をよくかむ(唾液をたくさん出させるため)ことが大事です。その他,学校では4月に歯科検診を行いますが,年に1回は定期検査をすることが大事だそうです。授業の後半では,歯磨きの音楽に合わせて実際に歯を磨く練習をしました。歯は一生大事にしたいものです。1日3回,食後3分以内に磨くことを習慣化できると良いですね。また,歯の治療を言われている人は,きちんと治療しておきたいものです。

6月23日の給食

画像1 画像1
ひじきと大豆のごはん
牛乳
かぼちゃのてんぷら
じゃがいものみそ汁
アーモンドと味付け小魚




「たべものとカビのかんけい」について

 じめじめした梅雨の時季です。たべものをそのまま置いておくとカビがはえ、毒をもつものもあります。しかし、カビには私たちの食べ物に使われ、人間の役に立っているものもあります。そのひとつに「コウジカビ」があります。みそ、しょうゆ、かつお節、清酒などの製造に使われています。今日の給食にもみそ、しょうゆ、かつお節、清酒を使っています。動物や植物など自然界のいきものの存在があってわたしたち人間もめぐみをうけて、生きていくことができているのですね。


よい歯の児童集まれ

画像1 画像1
 丸亀市幼・小・中学校のよい歯の審査会がありました。城西小学校から代表として,6年生の塩田さんと竹田さんが参加しました。最近の傾向として,むし歯は少なくなっているが,歯肉炎が小学校にも見られるようになりました。歯みがきをていねいにしたり,硬いものをよくかんで食べたり,食べたら速やかに歯みがきをすることでよい歯をつくることができます。今年のむし歯予防の合言葉は,『ありがとう いつもはたらく 歯に感謝』です。

屋島集団宿泊学習周知会

画像1 画像1 画像2 画像2
1か月後に迫ってきた屋島集団宿泊学習。

17日に,宿泊学習周知会を行い,5年生の児童と保護者が一緒に参加しました。昨年度の活動の様子をプレゼンで見たり,ちょう結びの練習をしたりしました。

グループづくりも終わり,日に日に気分が盛り上がっています。宿泊学習に向けて,しっかりと準備をしたいと思います。

脈拍を測ろう(6年生)

 6年生では,理科の時間に動物の体の勉強をしています。今日は,血液や心臓,血管などについて勉強しました。最初に,自分たちの脈拍を測りました。そして,運動をすると脈拍がどのように変化するかも調べました。自分たちの体という最も身近なことなのに,知らないことが多く,子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食訪問がありました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日,第2学校給食センターの栄養士さんや香川短期大学の学生さんが,給食訪問に来てくださいました。子どもたちといっしょに給食を食べ,給食後には,歯と食べ物の関わりやかむことの大切さなどについてのお話を分かりやすくしてくださいました。3年生の子どもたちは,6月に入って総合的な学習の時間に「歯の不思議調べ」をしていることもあり,熱心にお話を聞いていました。子どもたちは,自分たちが思っていたよりも,食べ物と歯には深い関わりがあることに気付くことができたようです。

サルビアってきれいだな! 4年生

画像1 画像1
サルビアの苗を一人一鉢植えました。これからどんどんきれいな花をさかせてね。という気持ちをこめて、大切に植えかえました。大切にお世話をしていきたいと思います。

6月20日の給食

画像1 画像1
麦いりごはん
牛乳
マーボーなす
春雨サラダ
びわ

「「びわ」について

 果物には旬があります。旬とはたくさんとれて一番栄養があって、とてもおいしい季節の食べ物のことをいいます。
 びわのひかえめな甘さとみずみずしさは、初夏の果物にぴったりで、今が旬です。カロテンがたっぷりで、せき止めやがん予防になります。

ABCカードを使って(6年生)

 6年生は,6月17日(火)のフリー参観で,英語学習を行いました。ABCなどのアルファベットカードを使ってカルタをしたり,CDから聞こえてくるアルファベットを線で結び模様を完成させたりしました。どのクラスからも,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水球をして楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日クラブ活動がありました。ボールクラブでは,水球を行いました。4つのチームに分かれ,相手の陣地にソフトバレーボールを運ぶというルールです。得意のバタ足で,相手の陣地まで一気に攻める子どももいれば,パスをつなぎながら確実に得点をねらう子どもや浮き輪代わりにボールを使い,スイスイと進む子どももいました。みんな楽しく活動ができたようです。

植物のからだのつくりを調べたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で,植物のからだのつくりを調べました。
ホウセンカとヒャクニチソウ,両方とも,根・茎・葉があることがわかりました。
茎の下から伸びている白い根を見て,自分たちの植木鉢の中にもあんなふうに根が広がっているのかと興味深く観察することができました。

コンピュータで名しを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、2年生になって2回目の情報教室がありました。
 この日は、画面上のキーボードを使って、自分の名前を打ち、すてきな名刺を作りました。名刺には、自分の名前以外にも、クラス名も入れ、思い思いに背景のデザインを選んで出来上がりです。最後には、カラープリンターで印刷し、子どもたちは、とっても満足していました。「早くもって帰りたいな。」「お母さんに見せてあげたいな。」そんな声があちこちで聞こえました。
 インストラクターの武田先生の話を聞いて、どんどん操作を覚えていく,子どもたちの吸収のよさには、驚かされます。次回の情報教室も楽しみです。

生きものを育てよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の前は、今ちょっとした「生き物ランド」になっています。
 今朝も早くから、子どもたちの歓声があがっていたので見てみると、2年2組の育てていたトンボのヤゴが2匹羽化して、孵ったばかりのトンボが2匹窓ガラスにとまっていました。
 子どもたちは、さっそく図鑑で種類を調べたり、ものさしで大きさをはかったりしていました。「4センチ2ミリだから、これだよ!」「いや、ちょっと色がちがうかなあ。」子どもたちは、自分たちの思考力・判断力をフルに働かせて自分たちで調べようとしていました。朝から、子どもたちの知的好奇心が高まり、自発的に学びあう姿を目にして、とってもうれしい気分になりました。本当に興味関心が高まり、学習意欲が高まった時って、見守っているだけで、子どもたちのすごい力があふれてくるものなんですね。
 また明日の朝も、子どもたちのどんな姿に出会えるのか楽しみです。

防犯キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(金)丸亀市性生活課の提言で行政・地域・警察が協力して子どもたちを守ろうという防犯キャンペーンを行いました。当日は,警察,地域,保護者の方々にたくさん集まっていただきました。始めに,警察署員や生活課の方から,下校や安全確認の方法などについてのお話をしていただきました。その後,地域の方々と1年生は,帰るコース毎に分かれて,危険な場所やSOSのお家の場所などを確認しながら、下校しました。熱心に指導していただき、子どもたちは,安全について真剣に学びながら帰ることができました。また、こんなにたくさんの方々に、見守られていることを知り、子どもたちの安全意識がより高まったと思います。これからも、登下校時、たくさんのあたたかい目で見守っていてください。よろしくお願いします。

6月19日の給食

画像1 画像1
ライ麦パン
ブルーベリージャム
牛乳
じゃがいもとひき肉のグラタン
野菜のマリネ
にんじんチーズスープ



「北欧給食」について

今年の夏に中国で開かれる北京オリンピック大会を前に昨年につづいてフィンランドとデンマークの陸上のチームが丸亀にやってきます。昨年夏に大阪で開かれた世界陸上の合宿として、丸亀に来たときの環境がとてもよかったからだそうです。丸亀の地を気に入ってくれて、うれしいですね。そこで今年もフィンランドとデンマークを紹介するために北欧給食をとりいれています。
北欧はヨーロッパの北部にある5つの国をさします。1年を通しての寒い気候は食料と大きく関係しています。フィンランドの代表的なたべものは、ライ麦、じゃがいも、肉類です。また、森が多い土地のためブルーベリーやラズベリーなどの天然のベリー類が豊富です。野菜類は寒い土地のため、じゃがいもやにんじん類などの根菜類は豊富にあるものの、緑の野菜は少ないうえ、寒い冬には生のままで手にいれることが難しいので、マリネやピクルスなど酢づけや塩漬けなどにして保存ができる形にします。乳製品もよく料理に使います。今日もグラタンとスープ両方にチーズを使っています。北欧給食を食べた感じはいかがですか?選手団をあたたかくむかえて、みんなでもりあげていきたいですね。



おにいさんにおしえてもらったよ

保健委員会のお兄さんが歯磨き指導にきてくれました。給食が終わって歯ブラシを持って、さあ、準備オッケーです。委員会のお兄さんは、大きな歯の模型を使って、磨き方のこつを分かり易く教えてくれました。音楽に合わせて、1・2・1・2。
画像1 画像1

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のテーマは「元気のでるお花」です。
 ・アンスリウム
 ・ヘリコニア
 ・トルコキキョウ
 ・ヒマワリ
 ・レモンリーフ
を使って,本当に元気がでるあざやかなフラワーアレンジメントの作品ができあがりました。じめじめした空気もいっしゅんでさわやかになりました。

わくわくドレミのためにダンス練習(2年)

画像1 画像1
 前回のわくわくドレミで教えてもらったダンスを曲に合わせて踊れるように練習しました。
 朝の会の時間に特別コーチとして音楽委員会のお兄さん達が来てくれました。前に立った音楽委員さんの動きをまねて一生懸命練習しました。
 みんな,次回のわくわくドレミで新しいダンスを教えてもらえるのを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 集金予告日
町別児童会
3/2 集金予告日
町別児童会
現金集金日
3/3 現金集金日
体育館朝礼
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269