最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:36
総数:436102

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日の「6年生を送る会」では,1年生から5年生までの子どもたちが,6年生をさまざまなゲームなどで楽しませてくれました。
 最初に児童会からのクイズがあったあと,各クラスでオリエンテーリングがありました。おばけ屋敷やかくれんぼ,ボーリングやじゃんけんゲームなど,多くの出し物が準備されていました。あまりの歓迎ぶりに,6年生の子どもたちも時間が経つのも忘れて,楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 3月2日現在で,6年生が小学校に登校する日数は12日。6年生にとって最高の思い出の一つになったと思います。

6年生のみなさん,おめでとう(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(木)の5・6校時に「6年生をおくる会」を実施しました。「自分たちが楽しむのではなく,6年生に楽しんでもらおう」という思いで,グループづくりから話し合いをし,計画・準備・運営などを子どもたちの手でしました。途中,グループの仲間とトラブルを起こしたり,リハーサルをすると計画と違った結果が出たり,四苦八苦しながらも意欲的に活動する子どもたちの姿が見られました。
 当日は,6年生が「いつ来るか,いつ来るか」と窓から顔を出して待っている子どもたち。6年生がやってくると歓声が上がり,とてもアットホームな雰囲気の中で6年生は楽しんでくれたようです。2年生なりの歓迎でしたが,グループで協力することや互いの意見を尊重することの大切さ,人を歓迎する態度・マナーなどを学んでくれたように思います。

卒業式の練習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室で,卒業式で歌う歌の練習をしました。ピアノの音も友だちの声もよく聞こえしっかりとハーモニーを響かせることができました。今から もっともっと上手くなることでしょう。楽しみです。

2月27日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
鮭の照り焼き
大根の和え物
さつま汁
あさりの佃煮

「体を作る食べ物」について
 私たちの体の骨や血,筋肉,内臓などを作っている細胞は,毎日作りなおされています。体を作るもとは,食事からの栄養です。栄養バランスが悪いと体の中の細胞は,新しいものにつくり変えられることができずに,いろんな病気の巣となってしまいます。好き嫌いなく,ご飯,魚,野菜など何でも残さずに食べましょう。


ミリオン?かくれんぼ(暗闇バージョン)4年2組

画像1 画像1
お世話になった6年生と思い切り楽しもうとかくれんぼをしました。理科室を真っ暗にし,自分たちで工夫したカムフラージュをしてかくれました。この写真の中に18人の4年生がかくれています。ダミーを作ったり,トラップを作ったりして心の底から楽しむことが出来ました。6年生は2分間で13人も見つけたチームもありましたが,数人しか見つけられなかったチームもありました。しかし,6年生4年生のみんながドキドキハラハラだったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 集金予告日
町別児童会
現金集金日
3/3 現金集金日
体育館朝礼
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269