最新更新日:2024/03/05
本日:count up18
昨日:256
総数:435996

クラスマッチ表彰式

画像1 画像1
 10月と11月に各学年のクラスマッチの表彰式を行いました。種目もさまざまで,ドッジボールやボール運びおに,ソフトバレーボール,キックベースボールなどを行いました。今日の表彰式には,各クラスの代表者が校長先生から,賞状やトロフィーを受け取りました。体育館は,大きな拍手で包まれていました。

11月25日の給食

画像1 画像1
林檎パン
牛乳
ワンタンスープ
大学芋
もやしとわかめのナムル


「大学芋」について
 大学芋という名前はどうしてつけられたのでしょうか。それは、今から約80年前、昭和の初めの頃、ひどく景気が悪く、大学生も勉強や生活するためのお金に困っていました。食べ物が不足していましたが、薩摩芋は手にいれやすい食べ物でした。そこで、東京のある店が、薩摩芋を油で揚げて、蜜でからめて売り出したところ、店の近所にあった大学の学生から「おいしい」と噂となり、自然と「大学芋」と呼ばれるようになったことが始まりだといわれています。

11月21日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
海苔佃煮
牛乳
大豆の五目煮
キャベツとわかめの酢の物
林檎

「五目煮」について
 五目煮は、5の数字が入った料理の名前ですが、実際は5種類以上のものが入っていることが多いです。色彩りよく、栄養的にもバランスよく取り合わせて作った料理につける名前です。今日の給食の五目煮は、大豆、鶏肉、ちくわ、人参、蓮根、牛蒡、蒟蒻、昆布の8種類が入っています。



5年生家庭科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
給食センターの栄養教諭の先生に来ていただいて,自分の食生活をふり返る学習をしました。赤・黄・緑の各食品をきちんとバランスよくとること,できるだけ多くの食品数をとることが大切だということを学びました。みそしるの作り方も実習して,少しずつ自分で調理することもできるようになっている5年生です。家でもどんどんやってみる機会を増やすように話しています。心もとないと思いますが温かく見守っていただければと思います。

広げよう わたしたちの活動を 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワールド学習では、かべ新聞づくりと平行して、お店周りをしています。わりばし回収への協力や、自分たちが作った「マイはしを持ちましょう」ポスターをはってもらえるようにお願いをしました。快くOKをいただけたときには、子どもたちの目が輝いていました。今回も多くの協力店が増えました。できるだけたくさんの人にこの活動を広めるためにこれからもがんばっていくつもりです。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ワールドタイムのまとめ 進んでます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,総合的な学習の時間(ワールドタイム)で,割り箸回収を核に,さまざまな活動を行っています。割り箸回収協力のポスターを作ったり,そのポスターをもって,うどん屋などのお店をまわったり,城西まつりで割り箸回収をしたり・・・。それらの活動を今,大きな新聞にまとめています。もうすぐ完成です。

クラスマッチ

画像1 画像1
今回の5年生のクラスマッチの種目は,ソフトバレーボールです。この日に向けて,体育の時間にも練習してきました。いざ試合開始。たとえミスしても,励ましの言葉をかけたり,アドバイスをしたり,勝っても負けてもさわやかにゲームができ,いいクラスマッチでした。次回のクラスマッチは持久走です。

マラソン練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日の持久走大会をめざして,朝の時間や業間休みの時間を利用したマラソン練習が始まりました。マラソンは心と体を鍛えることができるとてもいいスポーツです。5年生も,自分のめあてに向かって,がんばります。

2年生とのペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の読書の時間は,待ちに待った2年生とのペア読書。何日も前から,本選びをしたり,読む練習をしたりして大変張り切っていた5年生。初めのうちは少し緊張していたのですが,2年生も真剣に聞いてくれ,だんだんうまく読めるようになってきました。終わった後は,またペア読書をしたいなあというリクエストもあり,どの5年生も満足そうな表情でした。


よっといで大作戦2日目 4年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日よりも暖かく2日目ということもあり、昨日よりもたくさんの人が「よっといで大作戦」に参加してくれていました。300人をこえていたようです。このよっといで大作戦を通していろんな学年の人と遊ぶ楽しさや自分が企画・運営する喜びを感じることができたようです。

チューリップの球根を植えました。

チューリップの球根を植えました。土を入れながら,「うわぁ。みみずがおる。」「ようちゅうやぁ。」「きをつけなよ。」と声を掛け合っていました。土と肥料が偏らないようにまぜて,3こ植えました。「いつめがでるかなあ。」球根に話しかけながら,水をやっていました。入学式の日に迎えてくれたたくさんのチューリップ。今の2年生が1年生の時に植えてくれていたことを知って,今度は自分たちがお返しをする番です。きれいに咲いてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が読み聞かせをしてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の読書タイムに6年生が教室にきてくれました。1年生の横でペアで読み聞かせをしてくれました。6年生が選んで持ってきてくれた絵本はどれもおもしろくて、あっという間の15分間でした。「えっ。もう終わり?」「すごくおもしろかった。」「3冊もよんでもらったんで。」「もう一回きてほしいなあ。」6年生の優しい語りかけで,どの子も大満足でした。6年生のみなさんありがとうございました。

11月20日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
いゆがゆ
しばえびのかき揚げ
キャベツとエリンギのソテー




「かゆ」について

 かゆとは、米や豆、いも類などをたくさんの水でやわらかく煮た料理のことをいいます。
 かゆは、消化がよく、体もあたたまることから胃腸が弱っている時やかぜをひいたときなど,病気の時に食べることが多いです。また、体の機能がまだきちんとできあがっていない赤ちゃんにも消化のよい「かゆ」は、離乳食として用いられています。
 今日は季節のさつまいもと一緒に煮た「いもがゆ」です。



イチョウの葉が

画像1 画像1
ここ数日寒い日が続いています。気温が下がってくると植物も様々な変化が見られるようになります。今日は理科の学習で,葉の色の変化が気温の変化と関係があることに気がつくことができました。これからもいろいろな変化に目を向けて継続観察を続けてほしいと思います。

よっといで大作戦 4年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のフレンドリータイムは4年2組主催の「よっといで大作戦」でした。宝探し、ブランコくつとばし、しっぽとり、タッチラグビーなど新しい遊びを考えての1日目でした。朝から急に冷えこんでいたにもかかわらず、260名以上の子どもたちが朝の時間を楽しんでいました。6年生のすごさに驚いたり、低学年の人にはやさしく声をかけたりして、異学年との交流が深まったようです。

11月19日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
ししゃものもみじ揚げ
蓮根のきんぴら
茸汁

「米」について
 日本は、気候が温暖で、昔からさかんに米作りが行われてきました。日本は限られた土地を水田として利用するために様々な工夫がされてきました。例えば、雨が少ない香川県では、溜池にたくわえて雨水を利用した稲作が行われています。讃岐平野を中心に日本で一番,溜池が多く、県内で約1万6000あります。今年の夏も水不足が心配されていましたね。土地の問題を工夫し、大切に育てた米をおいしくいただきましょう。

うちわ作りに挑戦しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合学習の時間の「わたしの丸亀大発見」の学習で,丸亀の名産うちわ作りに挑戦しました。割き・穴あけ・はり立て・型切り・へり取りなどのうちわ作りの工程を実際に体験させていただきました。編みと付けの工程を見せていただいたときには,技のすごさに子どもたちはびっくり。うちわ作りに使う道具や作り方について気づいたこともしっかりカードにまとめることができていました。丸亀城内にあるうちわ工房「竹」の職員の方のご指導のもと,一人2本ずつうちわを作り上げることができました。一本の白うちわには,子どもたちの思い思いの絵を描き,さらに楽しい作品に仕上げていきたいと思います。

11月18日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
エビフライ
ゆで野菜
白いんげん豆のミネストローネ
キャンデイチーズ



えびについて

 日本人はえびをよく食べるといわれています。てんぷらやフライに使われるえびは、インドネシアをはじめ、インドやタイ、ベトナムなどのアジアで大量に養殖されています。えびの養殖場をつくる際には、マングローブとよばれる熱帯林を切り、そこに池をつくっています。しかし、熱帯林を切ることは、魚や天然えびの環境を変えることが洪水など自然災害の発生にもつながっています。
 他の国とのかかわりによって私たちの食生活が成り立っていることが環境をこわしている原因にもつながっているのです。
 私たちの食生活の材料が、どこでとれたものか、どのようにして作られているのかをもっと知ってもらえたらと思います。


MOA美術館丸亀市児童作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(日)〜22日(土)まで丸亀市立資料館で「MOA美術館丸亀市児童作品展」が開催されています。城西小からは3名の児童の作品が入賞しています。是非この機会にごらんください。
 9:30〜16:00までですが、最終日22日(土)は14:00までとなっていますので、よろしくお願いします。

11月17日の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
牛乳
豆腐と豚肉の味噌炒め
小松菜の胡麻ドレッシング和え
林檎

大豆について
 大豆から作られるものには,豆腐や味噌、醤油などがあります。その中で,一番多い使い道は、大豆からしぼってできる油、大豆油です。
 給食で揚げ物をする時の油も大豆油です。から揚げやチップス、フライなどで使う油のもととなる大豆は、自給率がわずか3%と少なく,ほとんどを輸入に頼っています。身近にある食べ物を無駄にせず、感謝していただきましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 現金集金日
体育館朝礼
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
3/9 謝恩会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269