最新更新日:2024/03/05
本日:count up36
昨日:256
総数:436014

よっといで 大作戦(4−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のフレンドリータイムは,4年1組の「よっといで 大作戦」でした。先週,どんな遊びにするか話し合い,「ドッジボール」「バナナ鬼ごっこ」「ゴムとび」「花いちもんめ」「だるまさんがころんだ」「のぼりぼう競争」の6つをすることにしました。月曜日は運動場の状態が悪くてできず,ちょっぴり残念な思いをしました。今朝は快晴。朝早くから準備をし,全校生のみんなが来てくれるのを待ちました。なかなか人が来なくて心配していた遊びも,時間が経つにつれてどんどん人が来てくれて,大忙しでした。いつもは上級生に遊んでもらう側だったのが,してあげる側になり,人に喜んでもらえるといううれしい体験をしました。

10月9日の給食

画像1 画像1
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳
きのこのシチュー
人参サラダ
小煮干しとアーモンドの炒り煮

「目に良い栄養」について
 明日10月10日は,目の愛護デーです。そこで,今日は目に良い栄養を紹介します。
まず,ブルーベリーの紫色の素であるアントシアニンが目の神経に働き,目の疲れを癒す働きをしてくれます。また,今日のサラダの人参とパセリには,カロテンという栄養素があり,目が見えるのを助けてくれる働きがあります。私たちは,食べ物からの栄養で体が作られています。

朝のボランティアタイム

画像1 画像1
全校でのボランティアタイムが行われました。正門をきれいに掃いてくれている人,元気いっぱいあいさつをしている人,草抜き,ごみ拾いなど,たくさんの取り組みが行われました。自分で決めたことを行い,誰かのためになることをする喜びを感じることができればすばらしいと思います。

10月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
いかのさらさ揚げ
小松菜のごまドレッシングあえ
ひじきの五目煮




「ひじきの栄養」について

 ひじきの栄養はなんといっても鉄分で血液をつくるもとになります。また,カルシウムも多いので,骨をつくるもとになり成長期のみなさんには,ぜひとってほしい栄養をたっぷりふくんでいます。また,ひじきのエネルギーは低カロリーなので今日のひじきの五目煮も全体で74キロカロリーです。アイスクリーム1本分や炭酸飲料コップ1ぱい分よりもひじき煮のほうがエネルギーは低くなります。
 栄養をたっぷりふくんだ料理をたべず,おかしやジュース類をとっては,成長に必要な栄養がとれないだけでなくエネルギーのとりすぎにもつながります。まずは食事からの栄養を大切にしたいものです。

10月7日の給食

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
肉じゃがコロッケ
ミニトマト
わかめスープ
プロセスチーズ


「手作りコロッケ」について

 今日の給食のコロッケは手作りです。牛肉とじゃがいも,にんじんやこんにゃくを入れて,しょうゆで肉じゃが風に味つけをした和風味のコロッケです。手作りなので,具を一つ一つ丸めて衣をつける作業はたいへんですが,おいしく味わって食べてもらえたらと思い,給食センターでがんばって作りました。手作りコロッケの味,どうだったでしょうか。



城西ライブ・城西まつりに向けて

画像1 画像1
 今,マーチングバンドは「城西ライブ」と「城西まつり」に向かって練習に取り組んでいる真っ最中です。「城西ライブ」ではステージ演奏を,「城西まつり」ではドリル演奏をする予定です。是非ごらんください。
 それと同時に「城西まつり」でフリーマーケットをします。お手紙でご案内しましたが,そこでの売り上げをこれからのマーチングバンド活動の充実の一助にしていきます。ご家庭で余っているものや使わないものがありましたら,バザーの品物としてご協力していただけたらと思います。よろしくお願いします。

どんな計算になるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、これまで学習した筆算を使って、買い物の場面の問題を解いた後、お互いに問題を作って、出し合いました。「ガムとチョコレートを買うと合わせて何円でしょう。」というようなたし算の問題や、「120円もっています。38円のポップコーンを買うと、のこりは何円でしょう。」や「82円のポテトチップスと12円のチョコレートでは、ちがいは何円でしょう。」というようなひき算の問題を思い思いに作り、ペアの友だちと問題を出し合って、できていればお互いにシールをはってあげました。
 友だちに出された問題に対して、教師の出す問題よりも、目を輝かせて解いている子どもたちの様子を見て、互いに学びあうことの面白さを感じていると思われました。
 今回の学習指導要領の改訂では、基礎的基本的技能や内容の習得に加えて、それらを活用することの大切さも重要視されています。身近な買い物場面は、簡単な計算の技能を活用する中でさらに確かな習得につながる最適な場面です。また、自分で問題を作ることによっても、身近な生活場面に算数を使おうとする意欲にもつながります。
 ご家庭でも、買い物時に、お子さんに算数の問題を出していただけたら、なお、算数を生活の中で使おうとする意欲が高まると思います。どうぞよろしくお願いします。

わくわく!読み聞かせ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書の秋になりました。新しい本がたくさん入った図書室。子どもたちは、毎週の読書の時間がとっても大好きです。なかには、1週間も待てなくて週に何度も本を借りに行く子もいるようです。
 今日は、図書館指導員の先生が読み聞かせをしてくれました。大型の本で「きょうりゅうのおおきさ」という本でした。大きいので迫力があり、子どもたちは大喜び。
 「来週はどんな本読んでくれるの?」ともう次の本が楽しみな子も大勢いました。
 学校では、十月のステップタイムは朝の読書の時間になります。「23が60読書運動」も行う予定です。
 秋の夜長、虫の声をBGMに親子で読書はいかがですか?子どもたちは、読み聞かせも大好きですよ。

10月6日の給食

画像1 画像1
ビーフカレー
牛乳
元気サラダ
キウイフルーツ

「元気サラダ」について
  元気サラダは、小学1年生の国語の教科書に出てくる「サラダで元気」です。病気のお母さんのためにりっちゃんがサラダを作ろうとしていたところ,どこからか猫がやって来て「かつお節を入れるとおいしいよ」とアドバイスをしてくれました。次に犬はハム、馬は人参を入れるといいよと、アドバイスをもらってサラダを仕上げることができたという話です。サラダを食べたりっちゃんのお母さんは元気になりました。今日の元気サラダもこの話の食べ物を取り入れています。

10月3日の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
牛乳
さんまの塩焼き・すだち
月菜汁


「徳島県で有名な食べ物」について
 昨日は徳島県でとれた「なると金時」を食べました。
 今日は,「なると金時」に負けないぐらい有名な「すだち」を紹介します。すだちは,よい香りがします。さんまなど焼き魚などいろいろな日本料理に使用されています。地元の徳島県では,家庭料理にすだちは欠かせず,あえものやみそ汁などあらゆる料理に使います。一方,徳島県以外の地域では,すだちの価格は高く,東京では,すだちは高級な食材として扱われています。
 


がんばるよ!ラダートレーニング!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日金曜日の昼休みに,2年生対象のラダートレーニングの講習会がありました。体育主任の今井先生と,体育委員と陸上部のみなさんが,2年生に教えてくれました。
 体育館の床にラダー(はしご)状に貼られたビニールテープの上で,上級生に教えてもらった4つの動きを練習しました。上級生が,トレーニングのポイントを横についてやさしく教えてくれたので,2年生は張り切ってどんどんマスターしていきました。
 ラダートレーニングは,神経系の発達に役立つトレーニングで,学童期の児童の運動能力の向上を図るために,本年度から本校では,全学年の体育の授業で取り入れることにしています。
 

リコーダーを発表したよ。

画像1 画像1
今日の「わくわくドレミ」で3年生がリコーダーの演奏をしました。

4月から始めたリコーダー。
指づかいを少しずつ覚え,今日は「わらべ歌メドレー」と「聖者の行進」を発表しました。
音楽の時間以外にも帰りの会でも練習を重ね,今日はその成果が十分出せたように思います。

子どもたちも自分なりによく頑張って,上手に吹けたと感想を残しており,素敵な音色が体育館に広がってました。

ラダーにチャレンジだ!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生で取り組んでいるラダートレーニング。10月2日(木)に,3年生に続いて1年生がラダーにチャレンジしました。体育の先生から動き方を教えてもらったあと,4・5・6年生の陸上部員のお兄さんやお姉さんといっしょに練習しました。今日は,4つの動き方を教えてもらいました。10月の体育の時間の準備運動で,この4つの動きを行います。次の新しい動きを教えてもらうまで,しっかりと練習していきたいと思っています。

10月2日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
きのこの和風スパゲテイ
スイートポテトサラダ
オレンジ




「なると金時」について

 「なると金時」という言葉を知っていますか?徳島県の鳴門でつくられるさつまいもです。今日の給食のサラダに入っているさつまいもは,「なると金時」です。鳴門市は徳島県の東に位置し,うずしおで有名な海にのぞむ海岸の砂地でつくられています。細かい海ぞいの砂地は,適度に塩分がまじり,海の潮風を受け,ここで育つさつまいもは味・色・形ともにすぐれたものができます。そこで,さつまいもの中でも色,味のよいとされる「金時」という言葉から「なると金時」という名前をつけました。
 徳島県鳴門市でとれた、「なると金時」をおいしくたべましょう。


ラダートレーニングをやってみよう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(水)の昼休みに,ラダートレーニングを教えてもらいました。ほとんどの子どもたちは,見るのもやるのも初めて。ラダーのやり方を教えてくれる4・5・6年生の陸上部員(通称:ラダー隊)に見守られながら,いろいろな動きをやってみました。どの子もたった20分の練習で動きが見違えるようにすばらしくなりました。ラダートレーニングは,狭いスペースで効率よく神経系統のトレーニングを行うのに最適なトレーニングです。今日1日でよい動きができた子どもたち。体育の準備運動に毎回取り入れることで,子どもたちにきっと大きな変化が起こることでしょう。

新入部員を迎えて

 10月に入って陸上クラブにとってうれしい出来事がありました。6年生の女子が新しく6人も入部しました。これで,部員も157名となりました。習い事などの用事があって,全員がそろう日はありませんが,常時100名近くの子どもたちが練習に参加しています。今は,市の記録会に向けて個人種目に分かれて練習しています。また,陸上クラブで行っているラダートレーニングを全校生に広めようという活動も行っています。陸上部員を中心に学校全体の体力向上に努めていきたいと思います。

雨が続きますが…

 雨が続き,陸上練習が運動場でできない日が多くなっています。
 9月から始まった朝のリレー練習。いよいよ仕上げの段階となった今週。体育館で細かい動きを確認しました。運動場ではできないことができ,かえって雨がよい機会を与えてくれました。また,この雨は,子どもたちの疲れをとるのには,よかったと思います。大会まで約2週間。チーム4人の息をぴったりと合わせて,バトンをつないでほしいと思います。大会当日は,雨が降りませんように。
画像1 画像1 画像2 画像2

非行防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(水),香川県警の方を招いて,非行防止教室が開かれました。万引きの怖さやネット犯罪の被害などを具体的に教えていただきました。途中には,万引きに誘われたときの断り方を誘う役と断る役に分かれて行いました。誘う役をした警察の方は言葉巧みに誘ってきましたが,子どもたちもうまく断ることができました。こうした演技もいざというとき,大切な学習です。今日学んだことを生かして,すくすくとまっすぐ成長していってほしいと願っています。

学校の掲示を作りました。

職員室前の掲示板にはる作品を作りました。10月・秋。紅葉の季節です。もみじをイメージしてみんなが一個づつ作りました。いろいろな表情の「もみじボーイ」です。にこにこ・ウルウル・ウインク・ハート目・・・工夫がいっぱいあってすごくかわいく出来上がりました。学校においでたときは、どうぞ、ご覧ください。10月末までです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
ちくわのいそべ揚げ
中華風すのもの
昆布大豆




「丼」について

 丼といったら何を思いうかべますか?給食でも登場するのが,中華丼,親子丼,牛丼,うな丼,カツ丼がありますね。店では,いくら丼,海鮮丼,ステーキ丼などがあり,丼と名前のつく料理はたくさんの種類があります。その中でも今日の中華丼は,食品の数が多く,栄養バランスがよい丼です。どんなたべものが入っているのでしょうか。えび,いか,豚肉,うずらの卵,にんじん,しいたけ,たけのこ,たまねぎ,キャベツ,にんにく,しょうが,さとう,ごま油です。全部で15種類入っています。
 ごはんとあわせて,具だくさんの中華丼をたべましょう。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 現金集金日
体育館朝礼
3/4 卒業・修了認定会
PTA運営委員会・常任委員会
3/5 英語活動4の2,5の2
3/6 わくわくドレミ
3/9 謝恩会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269