最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:36
総数:436070

7月17日の給食

画像1 画像1
コッペパン・あんずジャム
牛乳
サーモンのマリネ
ジャーマンポテト
ゆでとうもろこし




「とうもろこし」について

 とうもろこしといえば,日本では北海道が有名な産地です。しかし,もともととうもろこしが日本に入ってきたのは,長崎県でした。1579年ポルトガル人が伝えたのが始まりで,やがて江戸時代には全国に広まっていたようです。とうもろこしは,栽培が簡単なので,成長も早く,だいたいどのような土地でもできるので,日本各地でとれます。ここ,香川県でも夏になるととうもろこしがたくさんとれます。自然のあまさをもつとうもろこしのおいしさをあじわってたべてくださいね。



退所のつどい

画像1 画像1
どの活動にも、みんな元気に参加し、無事退所式を迎えることができました。


焼き板づくり

画像1 画像1
力作ぞろいです。お楽しみに。


朝のつどい

画像1 画像1
みんな元気に二日目を迎えました。


キャンプファイヤー

食事、入浴も終わり、いよいよキャンプファイヤーです。頬にすずしさを感じながらの楽しいひとときです。

7月16日の給食

画像1 画像1
うなぎ丼
牛乳
きゅうりの酢の物
もずくのかきたま汁


「土用の丑の日にうなぎを食べること」について

 江戸時代に平賀源内が,家の近くのうなぎ屋さんから,夏場にウナギが売れないことで相談をうけていました。そのとき,平賀源内は土用のうしの日に「う」のつく食べ物を食べるとよいということを,どこかで聞いたのを思い出しました。そこで,店の表に「丑の日にうなぎを食べよう」と書いた紙をはってみたらどうかと言いました。いわれたとおりうなぎ屋が張り紙をしたところお客さんが,どんどん入ってきて大繁盛しました。そこで,土用の丑の日にうなぎを食べるのが広まったのだと言われています。不足すると疲れやすくなるビタミンB1がうなぎにはたっぷり含まれています。土用の丑の日にうなぎを広めようとしたのは,ほんの思いつきの出来ごとでしたが,うなぎには今の時期にとりたい夏バテ予防の栄養もあったのですね。

7月15日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
豆とソーセージのスープ煮
キャベツと焼き豚のあえもの
オレンジ
プロセスチーズ


「食べ物の選び方」について

 夏休みが近づいてきました。自分で食べ物を選んだり,食事を用意することが多くなるかもしれません。夏休みの食生活は,みなさんの健康にも多いに関わります。食事をきまった時間に食べること,お菓子や甘いジュースのとりすぎなどに気をつけることなどは自分たちでもできることですね。しっかり運動をして,栄養バランスに気をつけた食事をとり,元気な体で夏休みを過ごしましょう。

いかだづくり

画像1 画像1
どの班も、四苦八苦しながらなんとか完成させることができました。


いざ出発

全員参加で、無事出発式をおえ、屋島少年しぜんの家へ向かっています。

水泳クラスマッチ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳クラスマッチで、「ビート板リレー」と「宝ひろい」をしました。
 どの子も今までの練習の成果を発揮し、一生懸命泳いだり、もぐったりしていました。プールサイドからは「がんばれ〜!!」という、応援の声が響き、クラス一丸となったクラスマッチでした。

7月14日の給食

画像1 画像1
セルフオムライス
牛乳
野菜とポテトのスープ






「飲み物について」

暑くなってくると冷たい飲み物がほしくなると思いますが、飲み方に注意しましょう。なるべく麦茶を飲むようにし、ジュースを飲む場合は量を考えましょう。ジュースには、砂糖がたくさんはいっています。ジュースは吸収がよいので、飲みすぎは肥満の原因につながってきます。夏休みも健康な食生活を送りましょう。

6年団で発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では総合的な学習の時間に「日本と世界の国々との関係」について,いろいろな資料を調べながらまとめました。今日は,その発表会でした。6年生の3つのクラスを行き来しながら,友だちの発表を聞き合いました。どのグループも,日本との関係を詳しくまとめることができていました。発表後には,たくさんの質問が飛び交い,大変盛り上がっていました。

7月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
チンジャオロース
バンサンスー
ワンタンスープ




「中国料理」について

 今日は,8月に開かれる北京オリンピックにちなんで,中国料理をとりいれています。さて,チンジャオロースとバンサンスーの名前の一部「スー」は,共通の意味があります。
では,クイズです。これら名前の「スー」という言葉の意味は次の3つうちどれでしょうか?
1.油でいためること
2.あじつけにとうがらしを入れること
3.材料を細く切ること

こたえは,3の「材料を細く切ること」です。もともとはチンジャオロースもバンサンスーも材料を細く切っています。給食では,チンジャオロースの肉は細いものを使っていますが,食中毒防止のため肉を十分よく炒めるので,肉がちぎれて細長い形がなくなっているものもあります。
さて,今日の料理のほかにも麻婆豆腐やしゅうまいなど,わたしたちがふだんたべている料理にも中国料理のものが多くありますよね。





7月10日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
カレーうどん
ひじきとえびのかき揚げ
枝豆




「枝豆」について

枝豆は夏から秋にかけてとれます。枝付のまま塩ゆでするのでこの名がついたといわれています。また,田んぼのあぜなどで作られていたので,あぜ豆とも言われていました。枝豆はみんなの体や筋肉や血を作ったり,体をじょうぶにする栄養があります。た,おなかの中をそうじして体の調子をととのえる働きもあります。


第1回ミニコンサート

画像1 画像1
 みんなが楽しみに待っていてくれた,「何でもミニコンサート」の第一部が開催されました。今年から,会場を体育館に変えたので,たくさんの出場者,参加者でうれしい悲鳴をあげています。
 今日は,マジック,けんばんハーモニカ演奏と合唱,ピアノ演奏,ダンスと盛りだくさんでした。すばらしいパフォーマンスに会場は大盛り上がりとなりました。
 第二部は14日(月)に開催します。どんな演技が見られるか今からとても楽しみです。

フラワーアレンジメントクラブ

 今日のテーマは「フルーツバスケット」です。
 使ったお花は,「ミニパイン,いちご草,ガーベラ,姫ヒマワリ,ヒペリカム,ルスカス」です。
 パイナップル,いちご,お花なのにほんとうにフルーツのような感じにかわいくできあがりました。どうですか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳クラスマッチ 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に水泳のクラスマッチをしました。距離を競う種目と速さを競うリレーの2種目です。距離を競う種目では、初めて25mを泳ぎきることができた人もいて「よっしゃー。」と喜びを爆発させていました。リレーではチームで声をかけ合って少しでもタイムを縮めようとよく協力していました。
自分のクラスの勝利を信じて力いっぱい競技したり、友達に力いっぱい声をかけて応えんしている姿に感動させられました。
結果はどちらの種目も2組の勝利でした。おめでとうございます。1組のみなさんも次回の勝利に向かってがんばってほしいと思います。

植物の葉っぱってすごいね(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,理科で植物の体について勉強しています。今日は,日なたに置いていた植物と箱の中で真っ暗にして置いていた植物の葉っぱを調べました。
 エチルアルコールで脱色し,ヨウ素液ででんぷんの有無を確認しました。ヨウ素液に浸すと子どもたちからは驚きの声が…。日なたに置いていた葉っぱは青紫色に,箱でおおいをしていたほうは,変化がなくでんぷんがないことがわかりました。植物は,葉っぱで日光を受けてでんぷんを作り,そのでんぷんを実や種子などの成長に使っているのです。また一つ,植物の秘密を知ることができました。

給食のひみつ〜バランスよく食べよう〜

画像1 画像1
 2年2組では,学級活動で「きゅう食のひみつ」の勉強をしました。今日は,丸亀市第2給食センターの学校栄養職員,平井千恵先生がゲストティーチャーで授業に参加してくれました。
 平井先生の手作りのペープサートでのお話に,子どもたちは目を輝かせて聞き入り,「食べ物ははたらきによって,3つの色の仲間にわかれること」「どの色のなかまも大切なはたらきがあり,食べないと体によくないこと」「給食にはこの3つの色の食べ物がぜんぶバランスよく入っていること」など,平井先生のお話を通して子どもたちは学ぶことができました。
 実際に今日の給食のメニューに入っている食品を自分で3つのグループに分ける作業も行いました。「ごまは何色のなかまかな?」「だんごはおもちににているから,黄色のなかまかな?」「しょうがってやさいかな?」など,一つひとつ考えながら自分で食品カードを分類していきました。操作活動を通して,子どもたちは,給食が自分たちの体の成長のために考えて作られていることに気づきました。
 最後に,平井せんせいが,給食センターの人たちの工夫や願いをお話してくださって,「みんなの食缶が空っぽになってかえってくるとうれしいな。」「苦手なものでも,少しずつがんばって食べてね。」と子どもたちに呼びかけると,みんな大きな声で「はい。」と元気よく返事できていました。
 栄養のことだけでなく,自分たちの給食を作ってくれている人の存在を身近に感じ,これまで以上に給食に対する関心が高まったようでした。

7月9日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
ほうれんそうとコーンのあえもの
半夏のだんご


「半夏のだんごの半夏の意味」について

 夏至から11日目の7月1日のことを半夏生といいます。この日までに田植えを終えていないと,米の収穫が半分になるといわれ,昔の人はこの日までに家族みんなで力を合わせて田植えをしました。田植えがおわると,だんごを作って神様や先祖にそなえて,自分たちも食べていました。半夏の日につくるだんごだったので,半夏のだんごとよぶようになりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
3/11 6年ボランティア
3/12 集金振替日
3/13 わくわくドレミ
卒業式予行,1〜3年午前授業
3/15 卒業式予行
3/16 スクールカウンセラー来校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269