最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:64
総数:246870
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

勢和フォーラム実行委員募集!

画像1 画像1
4月14日(火)、認証式のあとで「勢和フォーラム実行委員」の募集を行いました。

☆『勢和フォーラム実行委員』とは?
・いじめ、なかまはずしなど、学校やクラス内での「これって、おかしいよ」ということを見逃さず、仲間とともに安心して楽しく学校生活を送るための取組を進める人たちです。
・そのために、委員自らが思いを出し合い、語り合える場をつくりましょう。
・また、部落差別をはじめ、いろんな差別にも関心をもち、活動されている方たちとの出会い、生き方を学びましょう。
・月に1回程度、勢和フォーラム実行委員会を行います。行事の前には、月に数回話し合うこともあります。
・勢和フォーラム実行委員会は、生徒会専門委員会とは別の特別委員会として活動します。だから、生徒会執行部、学級役員、専門委員会などと兼ねて勢和フォーラム実行委員になることもできます。
・人数制限はありません。活動は1年間通して行います。

★主な活動
・多気中学校区・勢和中学校区合同で行われる校外学習・県外研修に参加し、実行委員会のなかまと一緒に、差別や人権について考えて話し合います。また、学んだこと、感想などをまとめて、文化祭で発表します。
<昨年の活動>
○校外学習・・・7月下旬 講師の先生のお話・グループで感想を交流・レクリエーション
○県外研修・・・8月上旬 立命館大学国際ミュージアム、清水寺(アテルイ・モレの碑)見学

・人権講演会(11月)、勢和フォーラム学年発表(1〜2月)の準備・運営をします。
・勢和フォーラム子ども実行委員会(年3回)で勢和小学校のメンバーと交流します。

みんなで、楽しくすごせる学校をつくろう!

※勢和フォーラム実行委員になろうと思っている人は、下の届け出用紙を4月30日(木)までに担任の先生に出してください。

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(火)、生徒会役員・学級役員・専門委員の認証式がありました。
 生徒会会長・山口奈々(3年)、副会長・深田菜月(3年)、執行委員・佐田晏香(3年)・中西将大(3年)・加藤大策(2年)
 学級役員の代表として、3A級長・辻大智、専門委員会の代表として、給食委員会・小林健(3年)
 以上の人たちが、代表として認証状を受け取りました。
 みなさん、それぞれの役割を果たし、みなさんにとってより良い学校にしていきましょう。
 さらに、今年度は、専門委員会から人権委員会をはずし、希望者は誰でも参加できる特別委員会として、「勢和フォーラム実行委員会」を立ち上げ、人権教育推進担当の西川先生が説明し募集を開始しました。

☆いじめ、なかまはずしなど、学校やクラス内での「これって、おかしいよ」ということを見逃さず、仲間とともに安心して楽しく学校生活を送るための取組を進めよう!

 集会の後すぐに申込用紙をもってきてる人がいましたよ。

避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)午後、避難訓練を実施しました。
 緊急地震速報が設置されていますので、それに対応し10秒前に心の準備ができ行動できることから始めました。
 避難経路も確認し、「避難してください」からグラウンドで全員の人数確認できるまでで3分半でした。
 各自の自宅近くの避難場所も、プリントで確認しました。
 ご家庭でも、非常用の持ち出し物や非常食、また家族がどこに集合するかなど、この機会に確認下さい。


新入生写真撮影

昨日、発育測定があり、4月8日(水)は中学校生活3日目です。
 桜も満開を過ぎ、花吹雪になってきました。好天に恵まれ、朝から写真撮影を行いました。
 この時の顔と気持ちを忘れないように、成長していってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2009年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)午後、桜も満開のいい天気になりました。
 新入生35人が元気に登校しました。多気町副町長はじめ29人の来賓の出席のもと、入学式を行いました。
 生徒会長・山口奈々さんの歓迎の言葉に続き、新入生を代表して渡辺裕貴さんがあいさつをしました。
 最後に、ブラスバンド部の歓迎演奏で式を終えました。
 明日からの中学校生活をお楽しみに。

2009年度始業式

4月6日(月)、いよいよ新学期です。桜も今が見頃となりました。
 2・3年生は、午前中に始業式をすませ、入学式の準備をしました。
 今年度は、各学年1クラスとなり、転校生も加わったスタートとなりました。みんなで新しい学年を創り上げましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力・学習状況調査(3年)
PTA活動
4/16 PTA新旧委員会
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003