最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:37
総数:441411
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

訪問者 藤江小学校

画像1 画像1
本日、愛知県東浦町藤江小学校の八劔先生、野田先生が研究室を訪れた。
来週の月曜日に野田先生が2年生の研究授業をされるので事前指導を受けるためである。90分間ほど、教材研究をした。
事前によく練られていたので、事はスムースに運んだ。
3人で話すと次から次へとアイデアが湧いてくる。
問題は、若手教師の野田先生ができるかどうかである。また、今の子どもたちに合うかどうかである。その点を考慮しながらアドバイスさせていただいた。八釼先生のアドバイスもなるほどと思った。

さて、ティータイムとなり、藤江小学校の学力テストに話が移った。7年前ほどからアドバイスしているが、発端は低い学力であった。それがアドバイスをしてから2年ほどで10ポイント上がった。今もそれは維持している。○つけ法のみならずいろいろな手を紹介したら、先生方は素直に実行してくださった。
その経過は、数年前に別の野田先生が公開講座で発表してくださった。
さて、こんなメールが二人から来ていた。
「本日は大変貴重なお時間を割き、ご指導をいただきましてありがとうございました。
どのように授業を流していけばいいのか迷う点がたくさんあったのですが、
瞬時にお答えいただき、目から1000枚くらい鱗が落ちた思いです。
教具教材も工夫してみたいと思っています。」

来週の研究授業が楽しみである。


[志水廣の公式ホームページ]

3D人間

画像1 画像1
6/24 今日のひとこと
伸びない3D人間
Dztte    Demo   Dose 
だって    でも     どうせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

伸びる3D人間
Donnakonimo  前向きに
Doryoku する
Dozo よろしくお願いします

[志水廣の公式ホームページ]

素直に即実行

画像1 画像1
素直に実行すれば、授業が変わる。

公開講座でお話したことをすぐに実行された方からのメールです。
茨城県M市のFさんです。

「公開講座では,たくさんのことを具体的に分かりやすく教えていただき本当にありがとうございました。
特に初日の1時間目の先生の授業を先生自らの解説で見ることができたことはとても得るものが大きかったです。

そして,今日,校内研修で「平行四辺形と台形」の導入をしました。
先生に言われたとおり,ノートにシナリオを書き授業にのぞみました。
すると,研究授業だというのに驚くほど落ち着いて,子どもの意見やつぶやきを聞くことができました。
子供たちを肯定的に受け入れる声かけをすると,子供たちの手がたくさんあがりました。
本当にうれしかったです。

これからも前向きにいつまでも元気で子どもたちと向き合っていけるよう努力を続けていこうと思います。

本当にありがとうございました。」

どうですか。講座で聞いたことをすぐに取り入れて実践してみる。すると、効果がでてくる。「シナリオを書く」ことを講座で薦めた。
このメールから判断すると、研究授業は公開講座の翌日である。茨城県だから帰るだけでも大変と思うが、その上研究授業もされた。きっと講座からパワーをもらったんだろう。

受講された方のリアクションメールを受け付けます。
アドレスはこちらです。
hirotan0566@yahoo.co.jp

[志水廣の公式ホームページ]


愛知教育大学公開講座 報告 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の講座は、50%は新しい方なので、講座の内容もより丁寧に、より簡単に、明快に話しました。

知り合いの先生から、「若い先生たちが感激されています」というお声を休憩時間に声をかけてくださいました。

「算数力がつく教え方ガイドブック」をもとに、さらに詳しく話したのです。
それは、ベテランにとっても新鮮だったようです。

[志水廣の公式ホームページ]

愛知教育大学公開講座報告4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、125名の受講者であったが、どの程度の人が自腹で参加したか。

講座の費用は、2日間で7000円
それに、旅費がかかる。福岡だと、二泊すれば7万円はかかる。

なんと、8割である。
自分のお金で参加すると、当然意欲も高い。

そんな方々に包まれてお話できるのはとても幸せである。
[志水廣の公式ホームページ]

行動すれば

画像1 画像1
6/22 今日のひとこと
行動すればエネルギーを消耗すると考えていないか。
事実は、逆である。
行動すれば、エネルギーが生まれる。
例えば、新しい出会いがある。そこから、新しいエネルギーがもらえる。
行動しない人はエネルギーが落ちていくだけである。
だから、行動してみよう。
[志水廣の公式ホームページ]

2009 愛知教育大学公開講座、無事、終わる 感謝!!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日、21日と愛知教育大学公開講座「算数科の学力アップに向けて−志水メソッドによる実践−」が無事終わりました。129名の申し込みで、125名の参加実数でした。岩手県と福岡の愛だからみなさんかけつけてくださいました。
ありがとうございました。
今回の話は、授業の基礎・基本を中心にお話しました。
「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)の内容から抜粋し、最低限これをやれば授業が変わるということをお話しました。
参加者のうち、半数は私の話を聞くのが始めてということなので、○つけ法だけでなくて、幅広く話しました。
意図的に20代に合わせて話しました。新しく話したことも多かったです。
さらに、私の示範授業のビデオとか、模擬授業については少しつっこんで話をしました。
20日は、少し固かったみなさんですが、21日にはのりのりで聞かれていました。

今回、事務の近藤さんや、数検の藤井さん、教職大学院の大学院生さんらに助けてもらって、滞りなく終わりました。
本当にありがとうございました。
受講されたみなさん、ぜひまわり方へ伝えてくださいね。

[志水廣の公式ホームページ]


愛知教育大学公開講座報告3

画像1 画像1
画像2 画像2
公開講座2日目のゲスト講師は、鈴木公司先生と落合康子先生でした。

鈴木公司先生(愛知県海部郡)のお話は、ヴィゴツキーの理論と算数の授業を結びつけてお話されました。一単元の連続性の大切さがわかりました。
落合康子先生(愛知県豊田市)のお話は、小学校1年生に対してとても鍛えた姿が映像でうかがうことができました。また、○つけ法での温かいはげましの声かけは心に響きました。
[志水廣の公式ホームページ]

愛知教育大学公開講座 報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲスト講師のみなさんです。ありがとうございました。初日は3人の方々のゲストでした。
高松佐智子先生(広島県福山市)のはお話はとてもしみいりました。継続は力なりを感じさせてくださいました。
大羽沢子先生(福岡県岡垣町)のお話は、特別支援の具体的な手だてを明示してくださいました。数概念の育成の技はとても面白いです。
蜂須賀渉先生のお話は、コア図をもとにした意味付け復唱法の話でした。コンパクトでわかりやすいお話でした。
[志水廣の公式ホームページ]


救援投手

画像1 画像1
6/20 今日のひとこと
困ったときに、知恵がでる。
そして、人が来る。
助けられて、なんぼの人生か。

ありがとうございます。
感謝しています。
[志水廣の公式ホームページ]

愛知教育大学公開講座  「算数科の学力アップに向けて−志水メソッドによる実践−」

画像1 画像1
6/19 お待ちしております。わくわくしますね。

6/18 準備を進めております。ただし、私一人で130人の対応をすることになります。十分なサービスはできませんので、ご了承ください。


連絡:懇親会の会場は、第一生協の食堂「ハンズ」です。昨年の場所とは異なります。
1月の志水塾の場所と同じです。
下の地図の10番のところです。
http://www.auecc.aichi-edu.ac.jp/soudan/daigaku...

6/13 ☆愛知教育大学公開講座について 満員御礼
 定員120名のところ130名の申し込みがありました。ありがとうございました。お礼申し上げます。
 さて、2点連絡があります。
1.今回の公開講座では、やさしいお話をします。今年も講座の資料テキストを作りました。ただし、次の本をお持ちでしたら持参いただけるとありがたいです。「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)。この本もありますと、よりわかりやすくなると思います。もちろん、お持ちでない方はかまいません。
2.昼食について
 6月20日(土)については生協の食堂が利用できます。
 6月21日(日)については生協の食堂はお休みです。よって、昼食をご持参ください。
大学の周りは環境がよく、近くに食堂がありません。お気を付けください。
[志水廣の公式ホームページ]

精一杯

画像1 画像1
6/19 今日のひとこと
道ばたの花も、精一杯花びらを広げている。
天に向かって広げている。

見てほしいなあと思って広げている。
だから、ようく見てあげよう。
[志水廣の公式ホームページ]

自力解決

画像1 画像1
6/18 今日のひとこと
算数の授業では、「自力解決」という場がある。
自力解決とは、子どもに自力解決を保障することが大事。
なのに、はじめから、自力解決はそこそこにいう主張がある。
8割ができていればよいと、初めから思っている教師と、
10割を達成するのだという教師とでは、勢いが違ってくる。
額に汗かいて、目標の5分間、10分間を教師も子どもも頑張ってみる。
その結果が、10割もあるし、8割もある。
○つけ法は、10割を目指す勢いのある教師にできる方法である。
覚悟を決めてやってごらん。
教師と子どもの汗は美しい。ともに分かち合える気持ちがそこにある。
成功感が待っている。
[志水廣の公式ホームページ]


世界の基礎数学

画像1 画像1
「数検」より出版した本は、算数数学を教える者にとって、また学ぶ者にとってとてもベースとなる本である。

刊行にあたって

数学で知の財産を築く

数学は人類の宝である。数学を学ぶことはそれだけで知の財産を築く営みをしていることになる。

21世紀初頭を観て20世紀と大きく異なる社会の変化は,現実世界と仮想世界のバランスが壊れつつある点にある。

さまざまな情報を容易に見て取れる時代にあって,我々がかつて体感してきた生活時間と空間の概念が崩れつつある。仮想世界が広大になり個人の体験などいかほどの価値もないかのように錯覚しそうである。

この変化は止まることなくむしろその変化の割合は大きくなっていくと予想される。そういう中にあって貴重なものが個人の体験である。個人の体験こそ自分にとって現実世界であり実数の世界である。これに対し他人の体験の多くは自分にとっては仮想の世界であり虚数の世界である。世界の人口が70億人にも迫りつつある時代に,日本の人口減はそれだけ仮想世界が広がっていることを意味するのであり,先述したバランスの壊れは日本をはじめ先進諸国において顕著である。

本書では数学を生涯学習として学ぶことができるように編集されている。また,読者諸氏に21世紀を見渡す感性を養っていただ〈ために特に,「関係」という視点を重視すべきことを訴えている。・・・
http://www.katch.ne.jp/~k-kami/news/suken.htm
[志水廣の公式ホームページ]


[志水廣の公式ホームページ]

演じきる

画像1 画像1
6/18 今日のひとこと
自分の人生だ。
演じることに真剣でありたい。
演じきることによって、分かってもらえる。
迫真の演技の組み合わせが、この世のドラマである。
[志水廣の公式ホームページ]

復習の時間

画像1 画像1
6/17 今日のひと言
算数数学の時間の冒頭は、既習事項の復習をすることが大切である。
ところが、ともすると、長くなってしまい、本時の時間に影響を与えてしまうことがある。
導入時の復習は、
ア 五分以内に終わること。
イ 本時と関係ある内容に絞ること。
この2点が大切である。
[志水廣の公式ホームページ]

「楽しい算数の授業」誌 編集会議

画像1 画像1
明治図書の「楽しい算数の授業」誌の編集会議をしました。

明治図書の編集部3人と私とで企画を練っております。

毎回、特集テーマ、執筆者選びはもとより、算数教育の話題とつながって、
知恵をしぼって作っています。

編集部としましては、広い視野にたって、現場のみなさんに今話題のことをわかりやすく伝えようと努力しております。
ご愛読いただければ幸いです。
http://www.meijitosho.co.jp/zasshi/shosai.html?...
[志水廣の公式ホームページ]

書籍コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
東京駅近くのオアゾ内にある丸善の書籍コーナーを見に行きました。
写真のように本が並んでいました。

たくさんの方々と算数数学の本を作らせていただきました。
いつのまにか60冊をこえました。気がつくと書店に何冊か並ぶようになりました。
作った著者の皆様、買ってくださった購入者の皆様、そして、作っていたた゜いた明治図書をはじめ出版社の方々に感謝します。
ありがとうございました。
[志水廣の公式ホームページ]
http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/kensaku.htm...

子ども把握

画像1 画像1
6/16 今日のひとこと
こどもをつかむとは、
こどもに視線をやり、
こどもからの視線を受け取ること。

授業では、これが自然に連続的に行われる。
この視線は、愛のある視線でありたい。
愛のある視線とは、優しさと厳しさの共存で成り立つ。
[志水廣の公式ホームページ]



ゴールまで

画像1 画像1
6/11 今日のひと言
授業における教師の役割は、子どもたちを引きつけ、引っ張って、ゴールまでたどりつかせること。

引きつける魅力。
応答しながら引っ張る引力。
魅力と引力を兼ね備えていること。
[志水廣の公式ホームページ]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布物