最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:45
総数:1061315
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

運動会に向けて練習再開

画像1 画像1
連休明け、運動会に向けた全体練習が再開されました。
子どもたちは、さっそく学校モードへ切り替えて頑張っています。

山口公民館で作品掲示

山口公民館で、「やまぐち川たんけん隊」の調査結果を掲示してもらっています。幡山東小学校の子どもたちが調べた地域の様子をぜひご覧ください。
※ 同じ場所に子どもたちが描いた「区民運動会のポスター」も掲示され、受賞名が示されています。
画像1 画像1

敬老の日 プレゼント

20日の敬老会の時に、お祝いにプレゼントしたものです。
子どもたちが、一つ一つていねいに作りました。
画像1 画像1

敬老会でボランティア

20日(日)、幡山東小学校体育館で敬老会があり、約170名の方々がお集まりになられました。
催しの中で、棒の手を習っている小学生が演技を披露したり、小学校代表の6年生が、日頃からお世話になっている地域の方々へ感謝の言葉を述べたりしました。そして、ボランティアの6年生5名が、幡山東小学校のみんなで作ったプレゼントをお一人お一人に手渡ししました。小学生のかわいらしい作品を微笑んで見ていらっしゃるお姿が印象的でした。
また、ビンゴゲームのお手伝いなど、多くの人に喜んでいただける活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会2

ー続きー
環境作業後のお楽しみ会の様子です。今年は、写真のようなゲームもあり、子どもたちに好評でした。担当のお父さま、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境作業の後のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境作業の後は、「輪」の会(幡東小おやじの会)・PTAによるお楽しみ会です。
保護者、子ども、先生、総勢約130名が校庭の西側にある「森の教室」に集い、飲み物や軽食をいただきました。
中でも、流しそうめんは子どもにとても人気があり、用意していたそうめんがすぐに無くなってしまうほどでした。また、写真のようにかき氷やゲームコーナーなどもあり、心地よい風が吹く中、みんなでのどかなひと時を過ごすことができました。
「輪」の会、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。

今日は環境作業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(土)PTAの環境作業が行われました。溝の砂取りチーム(写真左)・ペンキ塗りチーム(写真中央)・草取りチーム(写真右)の3つに分かれて取り組みました。
秋空の下、248名もの参加をいただき、大変スムーズに作業を終えることができました。本当にありがとうございました。

☆9月18日(金)の給食☆

画像1 画像1
今日のメニュー
・ニラたまスープ
・れんこんハンバーグ
・キャベツのさっぱり炒め
・ツイストロール
・牛乳

キャベツのさっぱり炒めは名前の通り、少し酸味があり、さっぱりしていました!れんこんハンバーグは歯ごたえがあり、食感がとても良かったです。

運動会全体練習 「校歌と応援歌」

画像1 画像1
18日(金)の朝の運動会全体練習は、校歌と幡東小学校応援歌の練習です。
H先生の指導のもと、インフルエンザの心配を吹き飛ばすほどの元気さで歌えました。
「いざゆけすすめ 幡東健児!」
と、1年生は放課になっても口ずさんでいました。

幡山中学校 体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(木)、幡山中学校の体育祭に行ってきました。
校長先生の「No1を目指そう。あきらめない気持ちを持とう」というお話の後、学級対抗の競技が始まりました。
生徒同士が声をかけ合う姿、友達や担任の先生と共に喜び合う姿がとても素晴らしかった。この日に得た学級の「一体感」は、大きな宝ものになると思います。

☆9月17日(木)の給食☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ マーボー豆腐
 ・ 中華和え
      でした。
今日は、みんな食べるのも早く、空っぽの食缶がたくさん並びました。
運動会の練習でお腹が減るそうです。
しっかり食べて、本番も体調万全で望みたいですね。

今週、来週は、運動会バージョンの掲示です。がんばれ!幡東健児!!
画像2 画像2

☆9月16日(水)の給食☆

画像1 画像1
・五目白味噌汁
・ひじきの香り炒め煮
・ごはん
・冷凍みかん
・牛乳

今日は暑くなったので、冷凍みかんがほどよくとけていて冷たく、おいしかったです。
しっかり食べて十分な栄養を取り、夜は早く寝て十分な睡眠を取り、かぜやインフルエンザに負けないようにしましょうね!

全体練習「体操」

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れのもと、今朝は演技種目になっている「ラジオ体操」の練習を行いました。
体育委員会の6年生が、みんなの前に立って見本を示しました。
お兄さんの動きをまねて、体をめいっぱい動かしている低学年の子の姿が印象的でした。

運動会全体練習 始まる

10月3日の運動会に向けて「全体練習」が始まりました。
今朝は、「入退場」の練習です。
はじめての練習だったので、写真のように列がそろわず、ややまとまりに欠いた行進となっていました。とくに1年生は、恐る恐る歩いている感じがしました。

今後は高学年のリードをもとに練習を積み重ね、本番には胸を張った行進をお見せすることができると思います。明日は、全員による「体操練習」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆9月15日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 小型ロールパン
 ・ 牛乳
 ・ 冷やし中華
 ・ シューマイ
 ・ 枝豆
     でした。
今日は、残りもほとんどなく、ほぼ完食でした。


今日は、ぐっと気温が下がり、寒いくらいでした。
1年生の女の子たちが「さむい」というので、
「しっかり20回噛んで食べるとあったかくなるよ!」と言うと、
「ほんとだ!あったかくなった!」と言っていました。
「30回噛むと、もっとあったかくなるよ」と言うと、頑張って数えながらしっかりかんで食べていました。

あごの筋肉をしっかり鍛えて、丈夫な歯をつくってほしいと思います。

☆9月14日の給食☆

今日は、
 ・ ごはん
 ・ 発酵乳
 ・ ハヤシシチュー
 ・ ごまドレッシングサラダ
        でした。

今日は、「しあわせにんじん」の日でした。
「しあわせにんじん」の日は、お花や星の形をしたにんじんが、シチューやカレーの中にはいっている日のことです。学校で1個か2個しか見つけられないとても「レア」なにんじんなのです!

今日は、なんと校長先生と1年生の女の子のお茶碗にしあわせにんじんがはいっていました。

しあわせなことが2人におこりますように◎
 
画像1 画像1 画像2 画像2

せともの祭り 「中学生のお店」開店

画像1 画像1
きょうから「せともの祭り」。
瀬戸蔵の入り口で、今年も本山中学校と水無瀬中学校の「中学生のお店」が開店しています。

購入したものといっしょに「メッセージ」が入っていました。みなさん、お店に立ち寄ってあげてください。



画像2 画像2

「子ども陶芸展」 本日開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうから「せともの祭り」。
子どもたちの創った陶芸作品が、多くのみなさんに見てもらえるように展示されています。
   ・会期…9月12日(土)から23日(水)まで ※14日休館
   ・会場…ノベルティ子ども創造館(深川小学校近く 上段の写真建物です) 
   ・開館時間…10:00〜17:00

瀬戸市内の小中学校児童生徒の陶芸作品約160点(各小中学校から選出されたもの)です。瀬戸の子どもならではの楽しい作品をご覧ください。

☆9月11日の献立☆

画像1 画像1
今日は、

 ・ とりめし
 ・ 牛乳
 ・ かき玉汁
 ・ さばの照り焼き
 ・ ゆかり和え   
         でした。

とりめしは、大人気メニューです◎
明日もとりめしがいい!と言ってくれる子もいました。

明日は「せとものまつり」
おうちでおいしいごはんを食べて、月曜日も元気な顔で学校に来てくださいね。

山口ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、山口公民館に、3年生以下の学年の人が「山口ふれあいタイム」に行ってきました。今年は、1年生に人気が特に高く、70名以上が参加しました。たくさんのグループに分かれ、色々なゲームを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/12 口座振替
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分