最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:95
総数:1062403
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

教育委員との懇談会(8月20日)

画像1 画像1
        【瀬P連 会長あいさつ】
文化センターで、「瀬戸市教育委員会との懇談会」が行われました。
瀬戸市PTAからは、アンケートの結果に基づき、子を持つ親の願いとして次のことを教育委員会へ要望し、話し合いをしました。

1 子どもたちの心と体を育てる環境づくり…
 安全に使用できる学校遊具の整備、トイレ・手洗い場の整備

2 子どもの安全と安心のための環境づくり…
 緊急地震速報受信機の設置、安全安心メールの情報配信システムの構築、AEDの設置、交通指導員の増員

3 子どもたちの心を豊かにするために…
 芸術に触れる機会の提供、市の図書館の充実

2学期に備えて

昨日は部活動をご紹介しましたが、子供たちは、学習会に参加したりして、勉強面にも励んでいます。苦手な笛にも頑張って練習しています。
夏休みも残すところ10日。体調も含めて2学期に備えてほしいと思います。
画像1 画像1

山口区民運動会ポスターの制作

19日、山口公民館で10月18日に予定されている「山口区民運動会のポスター」の制作をしました。地域のみなさんに運動会のことを知ってもらい、たくさんの人が集まるように、子どもたちは絵や文字を工夫して一生懸命描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 出校日 学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での表彰と集会活動の後、各学級で学級活動が行われました。
落ち着いた雰囲気の中で、これまでの休み中の生活を振り返り、みんなで夏休みの宿題や日誌の確かめをしました。

本日、学校やPTAから、数種類の手紙等が子どもたちに渡されています。
ご家庭で、確認していただくようお願いします。

8月18日出校日「あいさつ運動」

出校日の朝です。「子どもたちを元気に迎えよう」ということで、地域・PTAの方々が、登校してくる子どもたちに声をかけてくださいました。ありがとうございました。
明るい表情、大きな声であいさつのできる子が多く、充実した夏休みが送られていることが伺われました。
「あいさつ運動」は、9月1日の始業式の朝にも行われます。地域・PTAの方々、よろしくお願いします。
※Tシャツ「輪」は、本校「おやじの会」の名称です。幡東小関係者であれば、入会することが可能です。随時、受け付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「市制施行80周年事業」のご案内

瀬戸市は、1929年10月1日に「瀬戸町」から「瀬戸市」になりました。今年は、「瀬戸市」が誕生してちょうど80年になります。その市制施行80周年を記念して、瀬戸市ではいろいろな事業が行われています。
事業の一環として、来る10月11日(日)には、あの「天才クイズ」が「まるっと・せと 超・天才クイズ」として復活します。
明日の出校日にパンフレットを配布しますので、希望の方は参加申し込みください。※詳しくは、瀬戸市役所市民課0561−88−2592まで。
画像1 画像1

幡山東小学校5年生のみなさんへ

写真は、みなさんが植えた稲(イネ)です。
夏休みの間に、高さ約80cmに生長してました。離れて見ると、まるで緑のじゅうたんのようでした。中には、「稲穂の赤ちゃん」がついているものもありましたよ。
稲にも花が咲きます。朝の少しの時間しか咲いていません。かわいらしい稲の花が見られるといいですね(観察できた人は先生に報告してください)。

学校が始まったら、これからのイネの生長の様子、田んぼにはどんな生き物がいるか、どんな世話が必要なのかということを調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み中の学校

8月14日午前8時40分
幡山東小学校2階から運動場西側を眺めた風景です。
日差しは強いものの、風がさわやかです。空の色がとても鮮やかです。

いつものように飼育当番の子が動物たちの世話をしてくれていました。
画像1 画像1

当番、ありがとう

飼育委員会の子たちが飼育小屋に集まり、ニワトリやウサギの世話をしてくれていました。
水やり、えさやり、フンの始末など、毎朝8時30分からの作業です。
休み中とは言え、動物たちへの愛情がなければできないことです。こうした姿は、幡山東小学校の誇りです。「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日まで、あと1週間!

画像1 画像1
今朝、大きな地震がありましたね。揺れが続きましたが、みなさんのおうちはいかがでしたか?
怪我がないことを願っています。

出校日まで、あと1週間となりました!
今は誰もいない教室ですが、来週は、みなさんの元気な笑顔でいっぱいになることでしょう。
会えるのを楽しみにしています!
夏休みにチャレンジしたことや頑張ったことを教えてくださいね。

夏休みの間、学校では2学期の準備が着々と進められています。
運動会や遠足、修学旅行に向けて、各学年、何度も話し合いが行われています。
2学期は行事が多く、楽しみですね!

土曜日は「も〜やっこ祭」でした

予定通り「も〜やっこ祭」に参加してきました。
写真は、オープニングを飾った「金管バンド部の演奏」の様子
    待つ人の長い行列ができた「ミニ縁日」
    思わず歓声が上がった「トーチ演技」の様子です。
子供たちも十分に祭を楽しんだように思います。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「も〜やっこ祭」無事終了しました

昨日、好天に恵まれ、無事「も〜やっこ祭」が終了しました。幡東の金管バンド部の演奏やトーチの演技も見事な成果を見せてくれました。ミニ縁日の子どもスタッフたちも、みんな上手に店を手伝っていました。
ご協力本当にありがとうございました。
(写真は後ほど、)

「も〜やっこ祭」スタンバイOKです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時30分
「も〜やっこ祭」の準備が完了しました。
写真はとミニ縁日の「とまってGET」と「ペンシルバルーン」、そして完成した会場のやぐらです。
地域の方のたくさんのご来場をお待ちしています。

「も〜やっこ祭」始動

画像1 画像1
8時30分
「輪の会」のメンバーで「も〜やっこ祭」の準備を始めました。学校からテントを借用しました。

明日は、「も〜やっこ祭」!

画像1 画像1
いよいよ明日は「も〜やっこ祭」です。写真は、6年生の山口さんが応募してくれたポスターです。実行委員会から、みごと優秀賞をいただいたものです。
明日の幡東の子供たちの参加予定をお知らせします。
金管バンド部の演奏 :16時15分〜
ミニ縁日子供スタッフ:16時30分〜
トーチ演技の披露  :19時30分〜
地元のお祭りです。都合を付けていただき、ぜひ応援をお願いします。

まるっと せとっ子議会(小学生高学年の部)

画像1 画像1
 8月5日(水)に「まるっと せとっ子議会」が市役所内の議場にて行われました。各小学校から代表者1〜2名が参加し、「子ども議員」として、市長や議長、教育長らに瀬戸市に対する思いや意見、質問などを発表しました。
 本校からは、児童会役員から代表として、高木俊輔君と鈴木悠平君が参加しました。高木君は議長を務め、議会を進行しました。鈴木君は、自分の住んでいる地域の交通安全・設備についての意見を発表しました。
 ※ 写真は、市役所ロビーにて瀬戸市や市役所の仕組みについての説明を受けているところです。

「やまぐち川たんけん隊」、行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまぐち川を調査してきました。採集した水生昆虫の分布状況から、海上川には、きれいな水が流れていることがわかりました。このきれいな環境がいつまでも守られていきますように。

「モリコロ自然探検隊」、いかがですか

矢田川(モリコロの川)流域の野鳥の生態観察会です。そして、水辺の生き物や河川環境による生物分布の違いなどを学習します。
費用は無料です。
4年生以上の人が対象です。保護者同伴は可(先着順で12名です)
希望される場合は、学校にご連絡ください。詳細をお知らせします。
           (82−4404、月〜金の9時〜17時)

観察会日程・内容
第1回 平成21年8月25日(火)8時30分、幡山支所集合 11時30分解散
    バードウォッチングって?、鳥の名前当てクイズ等
    バードウォッチングの実践

第2回 平成21年10月25日(日)8時00分 幡山支所集合 12時20分解散
    尾張旭地区の観察、幡山地区の観察、海上地区の観察(マイクロバスで移動)

第3回 平成22年3月21日(日)8時00分 幡山支所集合 12時20分解散
    2回目と同様(違いを考察)    

暑い中ですが

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく梅雨が明け、暑い日が多くなってきました。そんな中、学習会に参加する子供たちや部活動に汗を流す子供たちがたくさん登校してきます。暑さの厳しい夏は、日本の気候の特色でもあると思います。熱中症に気を付けながらも、暑さに負けない根性も育ててほしいものですね。

我ら「やまぐち川たんけん隊」

画像1 画像1
「やまぐち川たんけん隊」、自然豊かな幡東らしい取組です。
夏休みに入り、これまでに、海上の森センター近くの川の生き物を調査したり、採取した水のCODを測定したりしました。
今日は、庄内川に出かけ、周辺の自然を調査します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 入学説明会
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分