最新更新日:2024/06/04
本日:count up69
昨日:146
総数:1467866

「フットサル県大会で優勝」です☆サッカー部〜10月の東北大会へ出場します!〜

 1月30日(土)、31日(日)に遠野市で行われた「全日本ユースフットサル選手権県大会」で優勝しました。盛岡市の代表として参加し、準決勝リーグで遠野中、レノヴェスオガサ40に勝ち、決勝へ進出しました。決勝戦は、ヴェルディ岩手花巻戦でした。決勝は9―2で勝ち、優勝しました。10月に行われる東北大会へ出場します。今後も応援よろしくお願いします。
 ※1月7日(木)雪の校庭でドリブル練習をするサッカー部の活動の様子です。30日(土)、31日(日)遠野市のフットサル県大会の写真があればいいのですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部です☆小アンサンブルコンテストで「金賞」をいただきました!(^o^)

 1月31日(日)県民会館で行われた「岩手県小アンサンブルコンテスト」に出場しました。この大会で、昨年は「銀賞」でしたので、「金賞」は久しぶりです。さらに歌声に磨きをかけていきます。
 ※1月27日(水)の部活動の様子です。いつもお邪魔すると、パート練習の様子しか撮影できませんでしたが、この日はようやく全体練習の様子を撮影することができました。コンクールの写真があればいいのですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月です☆12日、18日は3学期期末テスト!

 2月1日(月)今日からいよいよ2月です。何となく、日が落ちて暗くなる時間も遅くなってきているように感じますし、2月の声を聞くと春がもう少しそこまで来ている感じがします。。2月3日が「節分」ですので、暦の上では「春」となります。インフルエンザの影響もなく、順調に授業が進められています。
 ※2月1日(月)登校の様子です。土日のみぞれ混じりの雪が降り、今朝の寒さで凍ったため昇降口前やラポム前の歩道はまるでスケート場でした。転倒している生徒も見受けました。こんな日は絶対に手を出して歩かなければ、転んだ時、手が出ませんよ。用務員さんは生徒が登校する前に、融雪剤をまいて生徒の安全を確保してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆今日も雪のないところを探して、トレーニングです!

 「雪のある校庭でのトレーニングではなかなか思うように走れない」ということで、今日は「ユニバース」近辺の歩道での練習となりました。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※2月1日(月)駅伝練習の様子です。この日の歩道はスケート場の状況でした。雪がなく、凍っていないコースはこの付近だけでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの参加者で活気があります☆2月初めての朝のトレーニングが行われました!

 たくさんの生徒が朝のトレーニングに参加しています。いつもの陸上部のほか、体操部、新体操部、女子バスケット、女子ハンドボール、女子ソフトテニス部の生徒が朝早く登校して練習が始まりました。活気がありました。
 ※2月1日(月)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月です☆12日、18日は3学期期末テスト!(その2)

 2月1日(月)今日からいよいよ2月です。何となく、日が落ちて暗くなる時間も遅くなってきているように感じますし、2月の声を聞くと春がもう少しそこまで来ている感じがします。。2月3日が「節分」ですので、暦の上では「春」となります。インフルエンザの影響もなく、順調に授業が進められています。
 ※2月1日(月)登校の様子です。土日のみぞれ混じりの雪が降り、今朝の寒さで凍ったため昇降口前やラポム前の歩道はまるでスケート場でした。転倒している生徒も見受けました。こんな日は絶対に手を出して歩かなければ、転んだ時、手が出ませんよ。用務員さんは生徒が登校する前に、融雪剤をまいて生徒の安全を確保してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの参加者で活気があります☆2月初めての朝のトレーニングが行われました(その2)

 たくさんの生徒が朝のトレーニングに参加しています。いつもの陸上部のほか、体操部、新体操部、女子バスケット、女子ハンドボール、女子ソフトテニス部の生徒が朝早く登校して練習が始まりました。活気がありました。
 ※2月1日(月)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月です☆12日、18日は3学期期末テスト!(その3)

 ※2月1日(月)登校の様子です。土日のみぞれ混じりの雪が降り、今朝の寒さで凍ったため昇降口前やラポム前の歩道はまるでスケート場でした。転倒している生徒も見受けました。こんな日は絶対に手を出して歩かなければ、転んだ時、手が出ませんよ。用務員さんは生徒が登校する前に、融雪剤をまいて生徒の安全を確保してくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月です☆12日、18日は3学期期末テスト!(その4)

 2月1日(月)今日からいよいよ2月です。何となく、日が落ちて暗くなる時間も遅くなってきているように感じますし、2月の声を聞くと春がもう少しそこまで来ている感じがします。。2月3日が「節分」ですので、暦の上では「春」となります。インフルエンザの影響もなく、順調に授業が進められています。
 ※2月1日(月)登校の様子です。合唱部の部長が校長先生に「31日に行われた「小アンサンブルコンテスト金賞」の報告をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月)の5,6校時はPTAと一緒に楽しみました☆2学年レクが行われました!男子優勝は7組、女子優勝は1組でした!おめでと〜う!(その14)

 1月25日(月)の5,6校時、「2年生のクラスマッチ」が行われました。今回は2年生のクラスマッチに2学年PTAが協力し、「PTA学年レク」として行われました。男女に分かれて、ソフトバレーボールで「ドッジボール」を行い、楽しい時間を過ごしました。男子の1位は7組、2位は2組、3位は5組でした。女子の1位は1組、2位は5組、3位は7組でした。男子からも女子からも歓声が聞こえました。参加した保護者の皆さんも、生徒と一緒になって動き回りました。ソフトバレーボールとはいいながら、投げるボールの早さは結構早いんです。雨なんだか雪なんだか分かりませんが悪天候の中、たくさんの方々に参加していただき感謝しています。
 ※1月25日(月)2学年レクの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標1680枚!29日現在1239枚です!あと441枚足りません!書き損じハガキを集めています☆地域の方のご協力もお願いします!(その6)

 前週、SKET委員会で今年の「書き損じハガキ」を集めました。これは、書き損じハガキを「1680枚」集めて、学校に通うことのできないタイやラオスの子供が学校へ通うための「奨学金」として使う取り組みです。これは「ダルニー奨学金」といって、「書き損じハガキ」840枚で1人の子供を1年間学校に通わせることができるとのことです。そこでSKET委員会では、「2人の子供を学校に通わせよう」と、全校で1680枚の「書き損じハガキ」と集める取り組みを始めました。「書き損じハガキ」といっても、送り先を間違えたハガキ、未使用のハガキ、裏面だけ作っておいたハガキ、普通のはがき、往復はがきの出さなかった返信用のハガキなどです。できるだけたくさんのハガキを集めたいと思っていますので、「ペットボトルキャップ」同様ご協力をお願いします。
 ※SKET委員会で始めた、「書き損じハガキ」キャンペーンです。26日(火)101枚、27日(水)166枚、28日(木)336枚、29日(金)636枚で合計1239枚です。2人の子供の学費を援助するには、あと441枚足りません。担当の先生は、「不足分を募金活動で補おうか?」「あと少し集める期間を延ばそうか?」考えているようです。何とか、2人分の奨学金を集めきりたいと思います。ご協力お願いします。地域の方々のご協力もお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月最後の生徒朝会☆生徒会からの呼びかけと大会報告!(その5)

 吹奏楽部からは1月23日(土)北上市で行われた「アンサンブルコンテスト県大会」では、出場した3グループ(打楽器四重奏、金管八重奏、クラリネット八重奏)が金賞を獲得。その中で、「打楽器四重奏とクラリネット八重奏」が東北大会出場の報告が行われました。東北大会は2月14日(日)秋田市で行われます。代表者だけではなく、吹奏楽部員全員が拍手を受けました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆野球部(その3)

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月12日(火)野球部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北陵中学校の白い恋人隊が出動しましたが・・・☆雪かきができませんでした!(その14)

 1月23日(土)の8時から「北陵中学校の白い恋人隊」が出動しましたが、雪がありません。雪はあるのですが、かちかちに凍っていて雪をかく状況ではありませんでした。氷割りの活動になりましたが、たくさんのPTAの方々や地域に会長さんが出てくださり活動を行いました。
 雪が降って除雪が必要な場合には、学校に連絡をしていただければ、地域の生徒たちが放課後お手伝いに行く準備もしています。どうぞ、声をかけてください。
 ※1月23日(土)北陵中学校の白い恋人隊の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆高校生相手に練習試合をさせてもらいました!挨拶が立派です!

 1月16日(土)厨川活動センターで練習後、近くにある「江南義塾高校盛岡校」の卓球部の皆さんに練習相手をしていただきました。チームの主将が北陵中卓球部の卒業生ということもあり実現しました。驚いたことがたくさんありました。よい環境の卓球場、暖房が入っていて温かいこと、元気に挨拶する卓球部の生徒たち、着替えに来た野球部の生徒たちの元気な挨拶と私にしっかりとお辞儀しながらの挨拶と、久しぶりにすがすがしい高校生と会いました。
 高校生相手でしたから、セットとはとるものの勝つことはできませんでしたが、試合後相手からきちんとアドバイスをもらってきました。またお邪魔し練習させていただくことを約束して帰りました。とても貴重な経験をしました。
 ※1月16日(土)「江南義塾高校盛岡校」の卓球部との練習試合の様子です。中央高校が入学試験のため、北陵中卓球部卒業生も来ていて練習相手をしていただきました。感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆高校生相手に練習試合をさせてもらいました!挨拶が立派です!(その2)

 ※1月16日(土)「江南義塾高校盛岡校」の卓球部との練習試合の様子です。中央高校が入学試験のため、北陵中卓球部卒業生も来ていて練習相手をしていただきました。感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆女子新体操部(その3)

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月7日(木)女子新体操部の活動の様子です。冬休み中で、コーチの先生が来て直接指導していただきました。このコーチの先生は福島先生の教え子だったということでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆女子バスケットボール部(その4)

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月8日(金)女子バスケットボール部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップをワクチンへ☆大量のキャップありがとうございました!(その2)

 1月28日(木)の午後、業者さんが集めた「ペットボトルのキャップ」を集めに来てくれました。今回の集めた「ペットボトルのキャップ」は写真のくらい集まりました。この集めた「ペットボトルのキャップ」集めの活動は、「ペットボトルのキャップを2000個集めると、1人分のポリオワクチンを購入できる」ということで、取り組みを始めたものでした。2月にも取り組みを行い、これで今年度最後の取り組みとなります。どうぞ、よろしくお願いします。
 ※1月28日(木)の午後、「ペットボトルのキャップ」を業者さんに渡すSKET委員会の皆さんです。数を数えたわけではありませんが、ゴミ袋20袋分を渡しました。1袋には約5000個入るようですので、10万個を渡したことになりますネ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ1月最後の登校です☆来週から2月です!

 1月29日(金)いよいよ1月最後の登校日です。来週から2月です。何となく、日が落ちて暗くなる時間も遅くなってきているように感じます。2月3日が「節分」ですので、暦の上では「春」となります。インフルエンザの影響もなく、順調に授業が進められています。(おなかが痛いと訴える生徒がいるのが心配ですが)
 ※1月29日(金)登校の様子です。道路の一部分だけが凍っています。登下校には十分注意をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 1年クラスマッチ
2/2 公立高校推薦入試合格通知送付
2/4 公立高校願書出願(〜11日)
岩手高校(後期入試)試験日
2/7 県中学生卓球選手権大会(花巻市民体育館)
学年行事
2/1 1年クラスマッチ
部活動関係
2/7 県中学生卓球選手権大会(花巻市民体育館)
進路関係
2/2 公立高校推薦入試合格通知送付
2/4 公立高校願書出願(〜11日)
岩手高校(後期入試)試験日
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626