最新更新日:2024/10/31 | |
本日:14
昨日:442 総数:470061 |
インフルエンザによる学級閉鎖について
本日,6年B組におきまして,インフルエンザによる欠席7名,体調不良者4名が出ました。以上のような欠席状況から6年B組を下記の期間,学級閉鎖することにしました。
閉鎖期間:2月19日(金)〜22日(月) 4日間 登校日:2月23日(火) なお,明日予定しておりました校外学習は,中止とします。また,6年A組につきましては,給食がありませんので,調理実習(カレーライスづくり)を行います。ご飯(ライス)の用意をお願いします。 該当学級の児童には,学級閉鎖の4日間,外出を控えるよう指導しています。皆様におかれましてもインフルエンザの予防に心がけるとともに,発熱等の症状がある場合は,早めの受診をしていだだくようよろしくお願いします。 4年生版画作品より
せと子ども版画展に,毎年,瀬戸中の小学校が参加します。1年生から3年生までは石膏版画,4年生から木版画に挑戦します。お話の絵や動物の絵,学校生活の一場面など,学年に応じて画題が違います。4年生の廊下には,迫力ある「鬼」の物語の作品が掲示されています。なかなかのできばえです。
手縫いの雑巾プレゼントインフルエンザによる学級閉鎖について
本日,1年A組におきまして,インフルエンザによる欠席4名,疑い等による欠席3名,体調不良者5名が出ました。以上のような欠席状況から1年A組を下記の期間,学級閉鎖することにしました。
閉鎖期間:2月9日(火)〜12日(金) 4日間 登校日:2月15日(月) 該当学級の児童には,学級閉鎖の4日間,外出を控えるよう指導しています。皆様におかれましてもインフルエンザの予防に心がけるとともに,発熱等の症状がある場合は,早めの受診をしていだだくようよろしくお願いします。 児童会タイム <給食週間>学校公開日
2月1日(月)は学校公開日でした。今回は,昼放課の時間帯から5時間目の授業の様子を見ていただこうと考え,午後に設定させていただきました。この日は寒さに加え,雨も降っておりましたが,大勢の保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
放課を入れたのは,この日は「元気いっぱい運動」の最終日で,子どもたちが縄跳びをしている様子を見ていただきたかったのですが,あいにくの雨で見ていただけず残念でした。5時間目の授業,1年生は「かぞくでむかしのあそびを たのしもう」ということで,体育館と和室,図工室を使って「お手玉」や「おはじき」,「けん玉」「めんこ」「だるま落とし」などお家の人と一緒に楽しんでいました。2〜5年生は,教室で通常の授業を行いました。6年生は家庭科の授業で,「謝恩会」を開き,お家の方と一緒に会食をしながらグループごとの出し物を楽しみました。 「下小すごろく」
1月21日(木)1時間目に「下小すごろく」を行いました。毎年,この時期に児童会が中心になって行っている「縦割り活動」の楽しい行事です。児童会総務委員の子どもたちは,冬休み前から計画し,準備を進めてきました。18種類のゲームやクイズ,スポーツなどが,18の会場に(教室・体育館)分かれて設定されます。内容は子どもたち自身で考え,低学年から高学年までが,そのレベルにあったものに挑戦できるように工夫されているので,とても楽しく進行していきます。先生達が,その会場に配置されて,問題を出したり,審判をしたりするので,すべての児童が参加することができます。私は,カメラマンの役得で,全てを見て回ることができました。紹介します。
下小すごろく
「下小すごろく」の紹介の続きです。高橋先生の会場では,「この人だーれだ?」をやっていました。セピア色の写真(先生達の子どもの頃のもの)を見て,あてるのです。50年も経っていると,かなりの変貌をとげていて,わからないようでした。世古先生の「黒ひげ危機一髪」は,一人ずつ剣をさしていって,黒ひげが飛び出るまでに何本剣がさせるかを競います。三宅先生の「風船バスケット」は,うちわで風船をあおいで,網に入れる,1分間で何個入れることができるかを競うのですが,結構難しそうで,苦戦していました。
元気いっぱい運動
1月20日(水)今日は,「交通事故死ゼロの日」です。朝から,地域の方(町内委員さんや安全部の方)にたくさん出ていただいて,子どもたちの安全な登校を見守っていただきました。ありがたいことだといつも感謝しています。
「元気いっぱい運動」週間に入り,寒さを予想していましたが,連日ポカポカ陽気で,運動場にはたくさんの子どもたちが出てきて,場所取りをしていました。場所取りとは,「大縄とび」の場所です。クラス単位でやっていたり,上級生が回し役をして下級生が跳ばしてもらっている光景もありました。数人のグループで,難しい技に挑戦している姿もあちらこちらに見られ,まさに「元気いっぱい」です。 「元気いっぱい運動」始まる
1月18日(月)朝礼で,こんな話をしました。「今しなければならないことは,今やろう。今しかできないことは,今やろう。」これは,3学期の始業式で話したことです。「寒さに負けない,病気に負けない体を作るのは,今,子どもの時です。健康な体に健康な心や強い心が宿ります。今日から始まる元気いっぱい運動は,縄跳びを中心に行います。放課になったら外に出て元気に遊んでください。」と。
2時間目の放課の運動場の様子です。先生達も一緒に外に出て,堅くなっている体をほぐしていました。一年で一番寒い時期(大寒…1月20日)を,縄跳びをしながらで乗り切ります。 一面 雪景色運動場には,雪だるまが,いくつも並んでいます。下校時までは,待っていてくれるかもしれません。 1月8日 授業風景第3学期始業式
「明けましておめでとうございます」の新年の挨拶から始めました。朝から雪がちらちらして,身が引き締まる始業式です。「寒さがこれから本格的になり,一年で一番寒い時期に入るので体調を整えて,この時期を乗り切りましょう。」と,まずは,元気で過ごしてほしいことを伝えました。その後,「私自身の子どもの頃の正月は…」と,数百円のお年玉で「手まり」を買って,それを宝物にして大事に大事に扱ったことを話しました。昔は,お正月は特別な日であったのです。
この話から年の初めに,子どもたちに伝えたい,こんな子であって欲しいと,二つのことを話しました。 1つめは,「物を大切にしてほしい」こと。…昔のように,お正月を待たなくても,欲しい物が比較的簡単に買ってもらえ,「物を大切にする気持ち」が薄れているように思うのです。名前のない落とし物がたくさんあります。「なくしたら,また次のを買えばいいという人がいるようです。世界中には,学校へも行けず,鉛筆1本も買えない子どもたちがたくさんいることを忘れてはなりません…と。 2つめは,「今しかできないことは,今やろう」…子どもの時にしかできないことは,子どもの時に思い切りやりたいものです。部屋の中で,テレビゲームばかりやっていて,ゲームの中のキャラクターを友だちにしていては,人と交わることができなくなってしまいます。外へ出て,いろいろな人と交わる中で,たくさんのことが学べます。 大いに遊んでください。友だちをつくってください。… 最後に,3学期はとても短いので,学年のまとめをしながら,次の学年に上がる準備をするように結びました。 新年明けましておめでとうございます
2010年が明けて、早四日経ちました。元旦は一面銀世界、澄んだ寒気に身の引き締まる思いがしました。年の初めに、子供たちへのメッセージを考えます。自分の子供の頃は、「もういくつ寝るとお正月、お正月には凧揚げて、コマを回して遊びましょ、早くこいこいお正月♪」と、歌詞通りに、この日のくるのを待っていたものです。親戚からいただいた数百円のお年玉をためて、手まりを買うのが楽しみでした。男の子は凧やコマだったのでしょうか。一つの物を宝物にして大事に大事に扱った記憶があります。1月7日が始業式です。「物を大切にすることから生まれる喜び」について話してみようと思っています。
年末の忙しい時期に、学校自己診断アンケートをお願いしました。ご協力ありがとうございました。今後の指針となる貴重なご意見や感想を寄せていただきました。集計して、結果を基に考察し、報告させていただきます。そして、また、一歩ずつ前進・改善する所存でおります。今後ともよりいっそうのお力添えをよろしくお願いします。 リサイクル品のお願い
おはようございます。今日は,リサイクル品のお願いをします。2学期も今日で終わります。体育館に集まる子どもたちの様子を見ていますと,目に見えて大きくなっており,成長ぶりを嬉しく思います。ふと足下を見ると,上靴が小さくなってかかとを踏んでいたりする子がいます。まだ,そんなにいたんでいないのに,履けなくなってしまうようです。買い替えをする予定がありましたら,まだ,はけそうな上靴を是非,学校に持ってきてください。名前が書いてあっても結構です。今は,リサイクルの時代です。まだ使えるものは,活用したいと思います。その他に,体操服や,トレーナー,ズボンなど,保健室で保管して,粗相した場合の着替え用にしたいと思います。よろしくご協力ください。
初氷?見つけたよ演劇鑑賞会人権について〜朝礼〜ちょうど、保健室の掲示板に保健委員会の子たちが、メッセージを書いて貼ってくれていたので紹介しました。 「自分を大切にし、周りの人も大切にする。」「自分からあいさつをしたり、話しかけ たりする。」「いじめや差別をしない。」「仲間はずれにしない」「きまりやルール を守る」「優しい言葉をかけて助け合う」…など。 保健委員会の子供たちの、「人権を守るためには」のメッセージを借りて、話すことができました。そして、「この世の中に完璧な人は、一人もいないのだから、少しの間違いや失敗を責めるのではなく、広い心を持って許してあげることも大切なこと。これは、自分に対してもいえることで、失敗して自信をなくして自分はダメだと思わず、失敗の理由を考えて次につなげることの方が大切です。」と結びました。15分という少し長い話になりましたが、全員静かに聴いていてくれました。 エコキャップ運動〜児童会〜
本校の児童会活動で誇れることの一つに,「エコキャップ運動」があります。ペットボトルのふたを集めて,世界中の恵まれない子どもたちにワクチンを贈ろうという趣旨のもとに続けている運動です。以前にもお伝えしましたが,キャップ800個で一人分のワクチンに替わります。無理はせず,日常のなかで,少し気にかければできることを続けようと子どもたちは考えてやっています。児童会室に入ってみると,11月20日現在で154+14+8人分と書いてありました。176人分です。先日,係の先生が集積店へ持っていったところ,「感謝状」をもらってきましたと報告してくれました。
友愛の精神が,こんな地道な活動から育まれていくのだと思いました。 インフルエンザによる学級閉鎖について
本日,3年Β組におきまして,インフルエンザによる欠席7名,疑い等による欠席1名,合わせて8名の欠席がありました。以上のような欠席状況から3年Β組を下記の期間,学級閉鎖することにしました。
閉鎖期間:11月25日(水)〜28日(土) 4日間 登校日:11月30日(月) *3年校外学習を予定 該当学級の児童には,学級閉鎖の4日間,外出を控えるよう指導しています。皆様におかれましてもインフルエンザの予防に心がけるとともに,発熱等の症状がある場合は,早めの受診をしていだだくようよろしくお願いします。 |
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207 愛知県瀬戸市品野町6丁目223 TEL:0561-41-0074 FAX:0561-41-3044 |