最新更新日:2024/05/27
本日:count up24
昨日:153
総数:1466657

いよいよ1月最後の登校です☆来週から2月です!

 1月29日(金)いよいよ1月最後の登校日です。来週から2月です。何となく、日が落ちて暗くなる時間も遅くなってきているように感じます。2月3日が「節分」ですので、暦の上では「春」となります。インフルエンザの影響もなく、順調に授業が進められています。(おなかが痛いと訴える生徒がいるのが心配ですが)
 ※1月29日(金)登校の様子です。道路の一部分だけが凍っています。登下校には十分注意をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝部です☆今日も雪のないところを探して。トレーニングです!

 「雪のある校庭でのトレーニングではなかなか思うように走れない」ということで、今日は「ユニバース」近辺の歩道での練習となりました。とにかく、雪のない歩道を探して駅伝部はトレーニング中でした。
 ※1月29日(金)駅伝練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの参加者で活気があります☆朝のトレーニングが行われました!

 たくさんの生徒が朝のトレーニングに参加しています。いつもの陸上部のほか、体操部、新体操部、女子バスケット、女子ハンドボール、女子ソフトテニス部の生徒が朝早く登校して練習が始まりました。活気がありました。
 ※1月29日(金)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ1月最後の登校です☆来週から2月です!(その2)

 1月29日(金)いよいよ1月最後の登校日です。来週から2月です。何となく、日が落ちて暗くなる時間も遅くなってきているように感じます。2月3日が「節分」ですので、暦の上では「春」となります。インフルエンザの影響もなく、順調に授業が進められています。(おなかが痛いと訴える生徒がいるのが心配ですが)
 ※1月29日(金)登校の様子です。道路の一部分だけが凍っています。登下校には十分注意をしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの参加者で活気があります☆朝のトレーニングが行われました!(その2)

 たくさんの生徒が朝のトレーニングに参加しています。いつもの陸上部のほか、体操部、新体操部、女子バスケット、女子ハンドボール、女子ソフトテニス部の生徒が朝早く登校して練習が始まりました。活気がありました。
 ※1月29日(金)朝のトレーニングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月)の5,6校時はPTAと一緒に楽しみました☆2学年レクが行われました!男子優勝は7組、女子優勝は1組でした!おめでと〜う!(その13)

 1月25日(月)の5,6校時、「2年生のクラスマッチ」が行われました。今回は2年生のクラスマッチに2学年PTAが協力し、「PTA学年レク」として行われました。男女に分かれて、ソフトバレーボールで「ドッジボール」を行い、楽しい時間を過ごしました。男子の1位は7組、2位は2組、3位は5組でした。女子の1位は1組、2位は5組、3位は7組でした。男子からも女子からも歓声が聞こえました。参加した保護者の皆さんも、生徒と一緒になって動き回りました。ソフトバレーボールとはいいながら、投げるボールの早さは結構早いんです。雨なんだか雪なんだか分かりませんが悪天候の中、たくさんの方々に参加していただき感謝しています。
 ※1月25日(月)2学年レクの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月最後の生徒朝会☆生徒会からの呼びかけと大会報告!(その4)

 吹奏楽部からは1月23日(土)北上市で行われた「アンサンブルコンテスト県大会」では、出場した3グループ(打楽器四重奏、金管八重奏、クラリネット八重奏)が金賞を獲得。その中で、「打楽器四重奏とクラリネット八重奏」が東北大会出場の報告が行われました。代表者だけではなく、吹奏楽部員全員が拍手を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部です☆小アンサンブルコンテストに出場しました!

 1月31日(日)県民会館で行われた「岩手県小アンサンブルコンテスト」に出場しました。大会での「金賞」を目指して練習中です。
 ※1月29日(金)の部活動の様子です。2階の東渡り廊下で練習中でした。本番を想定して、たくさんの人に聞いてもらおうと、職員室の近くで仕上げをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!吹奏楽部☆アンサンブルコンテスト県大会で3グループが金賞!(^o^)

 吹奏楽部は、1月23日(土)北上市「さくらホール」で「アンサンブルコンテスト県大会」が行われ、出場した3グループ(打楽器四重奏、金管八重奏、クラリネット八重奏)が金賞を獲得しました。聴きにいった校長先生も「素晴らしくて、涙が止まらぬ程、感動の演奏でした。今日はとってもいい日でした。」と話していました。終了まで会場にいて全ての学校の演奏を聴くことができず、夕方の会議に参加。顧問の先生からの連絡で「打楽器四重奏とクラリネット八重奏」が東北大会出場の朗報を聞きました。おめでとう!吹奏楽部!2月14日(日)秋田市で行われる「東北大会」に出場します。(東北大会へは4グループのみの出場。岩手県金管最高得点の金管八重奏が出場できず残念です!)さらには3月20日(土)新潟市で行われる「全国大会」を目指して一層アンサンブルに磨きをかけてください。
 ※写真は大会が終わって、1月27日(水)学校での部活動の様子を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆先輩からたくさん教えてもらいました!

 1月10日(日)男子卓球部は土淵活動センターで部活動を行いました。この日も社会人の指導者に来ていただき、パターン練習に取り組みました。中学校から大学まで卓球をしてきた指導者ですから、わかりやすく練習に取り組みました。前日の大学生の6人から「とにかく足を動かして卓球をすること」と指摘されましたので、フットワーク練習とパターン練習に取り組みました。寒い中での練習でしたが、来年の市中総体で勝つことを目標に取り組んでいます。
 ※1月10日(日)男子卓球部は土淵活動センターで指導を受ける様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部です☆先輩からたくさん教えてもらいました!(その2)

 1月10日(日)男子卓球部は土淵活動センターで部活動を行いました。この日も社会人の指導者に来ていただき、パターン練習に取り組みました。中学校から大学まで卓球をしてきた指導者ですから、わかりやすく練習に取り組みました。前日の大学生の6人から「とにかく足を動かして卓球をすること」と指摘されましたので、フットワーク練習とパターン練習に取り組みました。寒い中での練習でしたが、来年の市中総体で勝つことを目標に取り組んでいます。
 ※1月10日(日)男子卓球部は土淵活動センターで指導を受ける様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ!部活動☆短い時間で効果の上がる練習を目指そう!(体操部の巻)その2

 冬型の活動時間になり、部の活動時間が少なくなりました。特に校庭での部活動は日が暮れるのが早くなり、どんどん練習時間が少なくなって練習が大変です。この時期に「どれだけ頑張ったのか」が来年結果として表れてくると思います。今を頑張るしかありません。
 ※1月15日(金)体操部の活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れバレー部☆春季バレーボール大会、準優勝(男子バレー部)

 1月24日(日)に行われた「盛岡地区春季バレーボール大会」で準優勝しました。盛岡市内の中学校5校が集まり、「春季バレーボール大会」が行われ、惜しくも仙北中に負け、準優勝でした。今後も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
 ※1月19日(火)男子バレー部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日のバドミントンダブルス大会へ向かって部活動を頑張ります(男子バドミントン部)

画像1 画像1
 部活動時間は4時45分までですが、バドミントン部は2月21日(日)紫波町体育館で行われる「バドミントンダブルス大会」へ向かって練習に取り組んでいます。時間延長しての部活動です。短い時間で効率の上がる練習に取り組みましょう!
全ては、来年6月の市中総体に向けての取り組みです。
 ※1月15日(金)に部活動に取り組む男子バドミントン部の様子です。

画像2 画像2

女子バドミントン部です☆顧問の先生からスコアの付け方を学習中です!

 1月12日(火)部活動が始まる前の時間、1年生の女子バドミントン部は第1会議室で「試合のスコアの付け方」を顧問の先生から習っていました。私もよくわかりませんが「シングルスはいいけど、ダブルスのスコアの付け方は学習しないとできないから」という話でした。
次は「ビデオの試合を見ながら、スコア付けの練習をする」とのことでした。
 ※1月12日(火)「ビデオの試合を見ながら、スコア付けの練習をする」女子バドミントン部の1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標を持って3学期の部活動を頑張ります☆柔道部(その3)

 3学期にもたくさんの大会が予定されています。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。部集会を持って「冬休みの目標」をみんなで決めましたが、どうだったでしょうか?3学期も部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月15日(金)柔道部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部です☆「第13回滝沢村剣道交流大会」に参加しました(その4)

 1月16日(土)に滝沢村総合体育館で行われた「第13回滝沢村剣道交流大会」に参加しました。この大会は個人戦のみの大会で、7名が参加しました。2年生男子(伊藤君、武藏君、八重桜君)は、昨年度についで2回目ですので、昨年度よりは勝つことができました。しかし、最高でも3回戦までで、惜しくも敗れてしまいました。この冬の練習不足があるようにも思われました。1年生は、関君が健闘して3回戦まで進出しました。佐久山君は、今回は不動会から出場し、3回戦まで進出しました。
 みんな勝ちたいという強い意欲をもてた大会だったと思います。これからも、応援よろしくお願いします。
 ※1月16日(土)に滝沢村総合体育館で行われた「第13回滝沢村剣道交流大会」の様子です。顧問の先生に撮影していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いですが、気持ちが引き締まります☆全校朝会のある朝でした!(その4)

 1月19日(火)の全校朝会で、生徒会から今年度のスローガンの「生徒会旗」の紹介がありました。『CHENGE』〜決意を胸に踏み出そう〜です。「日常生活を安心して過ごせる学校作りを目指します」と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部です☆小アンサンブルコンテストに出場します!

 1月31日(日)県民会館で行われる「岩手県小アンサンブルコンテスト」に出場します。大会での「金賞」を目指して練習中です。
 ※1月29日(金)の部活動の様子です。2階の東渡り廊下で練習中でした。本番を想定して、たくさんの人に聞いてもらおうと、職員室の近くで仕上げをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(日)市選抜室内ソフトテニス大会で頑張ります☆女子ソフトテニス部

 女子ソフトテニス部は、1月30日(土)盛岡体育館で行われる市選抜室内ソフトテニス大会に出場します。冬休み中の活動の成果が試されます。3学期は部活動時間が短いですので、練習内容を充実させて取り組む必要があります。3学期も自分たちの部活動の目標を達成できるように今を頑張りましょう。
 ※1月29日(金)女子ソフトテニス部の活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 全校学習コンクール
3/5 1,2年教室のワックス塗り
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626