最新更新日:2024/06/07
本日:count up100
昨日:299
総数:720624
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

自然体験教室 〜 筏で琵琶湖にGO! 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
各グループの筏が見事完成!

いざ,琵琶湖へ出発です。

自然体験教室 〜 2日目 冒険筏作り 〜

 晴天の中,冒険筏作りを行いました。

 うまく浮かぶかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6月5日に、校外学習でリトルワールドにいきました。
残念ながら雨となってしまいましたが、大きな怪我もなく無事に帰ってくることができました。

 1年生にとって初めてとなる学校外での活動で期待と不安が入り混じる中、班で決めた国を調べるとともに、「財宝伝説」というクイズラリーに参加しました。活動中は雨にぬれながらも、一生懸命に取り組んでいました。また、今回は各地域の民族衣装も着ました。とても貴重な体験ができて、とても嬉しそうでした。

 昼からはサーカスを見学して、歌声集会が行われました。各クラスで決めた歌を大きい声で歌うことができました。優勝のクラスを決めようと思いましたが、どのクラスも本当によく頑張ったので、全クラス「優秀賞」として表彰することができました。

 今回の校外学習で学んだことを、これからの学校生活にいかしていってくれることを期待しています。次回の校外学習ではさらに集団として成長した姿をみせてくれることを楽しみにしています。

修学旅行 〜富士周辺体験学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3日目、朝。残念ながら富士山を拝むことはできませんでしたが、河口湖を背景に記念撮影のあと、体験学習に出かけました。
好きな曲を選び思い思いのイラストを描いたオルゴール作り。
郷土料理を作り味わったほうとう作り。
乳牛の世話をしたり絞りたての乳を材料にバター作りをした酪農体験。
富士登山は、五合目付近の散策でしたが、さわやかな空気の中、野鳥の囀りに耳を澄ませ、足下の雲の切れ間に広がる眺望に、皆、感激していました。
3日間を通し、天候にも恵まれ、幸いにも体調を崩すことなく、無事帰宅しました。生徒たちは楽しく貴重な体験をすることができました。

修学旅行 〜東京テーマ別学習・イブニングタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2日目は、都内4方面、7コースに分かれてのテーマ別学習に出かけました。
浅草のもんじゃ焼きを楽しんだり、台場の日本科学未来館では最新の科学と環境問題について学習してきました。NHKスタジオパークでは、アナウンサー体験ができる幸運に恵まれ、テレビ画面に映る自分の姿に感激していました。午後からは、小雨も降ってきましたが、無事学習も終了、バスで河口湖まで移動しました。
夕食を全員大広間でとり、入浴の後、イブニングタイムで楽しいひとときを過ごしました。ショートコントあり、担任とともに大合唱あり、少林寺拳法の演武あり、あっという間の就寝時間を迎えることになりました。

修学旅行 〜国会見学・東京ディズニーランド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日から6日まで修学旅行に行ってきました。
新型インフルエンザの影響も心配されていましたが、マスクを着用することもなく3日間を楽しく過ごすことができました。

第1日目は、電車を乗り継ぎ、まず、国会議事堂を見学しました。
その後、東京ディズニーランドに向かい、おとぎの国で楽しいひとときを過ごしました。
当日は、奇跡的な来場者の少なさで、アトラクションもたくさん楽しめ、食事もゆっくりとることができました。

自然体験教室 〜 休暇村近江八幡 入村式 〜

「休暇村 近江八幡」に到着しました。

 写真は、入村式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 卒業証書授与式
3/10 学校評議員会
公立定時制前期入試
3/11 公立Aグループ入試
部活なし
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532