最新更新日:2024/06/02
本日:count up63
昨日:33
総数:417810
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

体力トレーニング始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、朝の時間を利用して、持久走となわとびを交互に行う体力トレーニングが始まりました。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、うたものがたり「あほろくの川だいこ」(岩瀬よしのりと鬼剣舞)を体育館で鑑賞しました。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
東っ子庵も大盛況でした。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
餅つきです。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5組のボーリングゲームとPTAの東っ子庵です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組「クイズでまとあて&ドキドキパズルの店」と4年2組「みんなでワクワク人間すごろく」です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「はじめてのおつかいゲーム」と6年生「ワールドアドベンチャー」です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「わらの楽園」と2年生の「わくわくビュンビュン」です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから、PTAの方や職員が餅米を蒸したりして、餅つきや豚汁つくりの準備をしました。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生とPTA東っ子庵の紹介です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5組と5年生のお店紹介です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
オープニングセレモニー
2年生と3年生のお店紹介です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
オープニングセレモニー
4年1組と4年2組のお店紹介です。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1
会場案内図です。子どもたちも楽しみにしています。多くの方のご来校をお待ちしています。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1
出店一覧です。北館にすべて出店します。

研究授業(1月19日(火))

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組で道徳の研究授業を行いました。「なまけにんじゃ −それはもうひとりのぼく−」の詩を読んで、なまけようとする心に負けないで、良いと思ったことをやりぬく心の大切さを話し合いました。

研究授業(1月18日(月))

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組で保健の研究授業を行いました。たばこの害について、養護教諭の先生の説明やビデオを見て学びました。

朝礼(1月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会より12月の「もりもり賞」の表彰がありました。1の1、3の1、4の1、5の1が表彰されました。
 週目標は「外で元気に遊ぼう」です。

朝礼(1月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生から、15年前の「阪神・淡路大震災」についてお話がありました。その時、8歳の少女が、地震で家をなくした人を何とかして助けてあげたいと思い、「わたしのお家に来ませんか」と書いて張り紙をした優しい気持ちについて書かれた新聞記事の話をされました。

大雪

画像1 画像1 画像2 画像2
突然の積雪で驚きましたが、子どもたちは、青空タイムに元気いっぱい運動場で雪と遊びました。
また、明日の朝も雪が予想されます。積雪が多かったり、凍結している場合、歩道橋を使わず、横断歩道を使用して通学させたいと思います。PTA役員・委員の方々や職員で指導にあたります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513