最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:114
総数:857392

夏に鍛える!  応援団合宿4

 再試験の結果、今回は2人の団員が残念ながら不合格となりました。しかし、10月の雫中祭のステージ発表でもう一度チャンスをいただくことができました。きっと他の団員は2人が合格できるように支えるでしょうし、二人はそれに応えるはずです。今回の合宿を乗り越えた団員たちは強い絆で結ばれました。
 合宿の締めくくりは礼。午後6時半をまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏に鍛える!  応援団合宿3

 結果の発表。そして不合格者は再試験に臨みます。3年生の団員は不合格者に付きっ切りで指導を行います。30分後、再試験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える!  応援団合宿2

 午後4時、試験の内容が発表され、練習の成果が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える!  応援団合宿

 県下に冠たる雫石中学校応援団。その中学生離れした応援活動は日々の鍛錬の賜物です。25日(土)から26日(日)にかけて応援団合宿が行われました。この合宿はまさに地獄の合宿です。応援団指導者の長谷川さんの指導は一切の甘えや妥協を許しません。しかし、この合宿を乗り越えた団員は真の応援リーダーへと成長します。この二日間団員は1時間しか寝ていません。26日午後4時、この合宿の成果が問われる試験に合格するため団員全員が必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 6

結果は、1位雫石地区、2位七ツ森地区、3位御所地区でした。1位から3位のチームには賞状が、そして全てのチームに何かしら泡の出る(?)賞品が手渡されました。参加者の皆さんお疲れさまでした。クールダウンはしっかり行いましょう。でも、明日筋肉痛になったらちょっとうれしいかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 5

 ナイスファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 4

 職員チームも校長先生を中心に、ファイト、オー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 3

 試合開始! 好プレー続出。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 2

 準備運動の様子。
 気持ちは若いつもりでも、念には念を…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション

 26日(日)PTAレクリエーションが開催されました。雫石地区、御明神地区、御所地区、七ツ森地区、西山地区の各地区のチームと教員チーム対抗のソフトバレーボール大会です。PTA会員の親睦を図ることを目的としていますので、優勝などは二の次と思いきや、かつての少年少女たちは本気モードだったりします。2時間という短い時間でしたが、参加者全てが一つのボールに集中し、いい汗を流しました。
 写真は開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 2

 終業式では、各学年の生徒の代表として1年生は阿部大樹君、2年生は白椛和馬君、3年生は土樋智枝さんが1学期の成果と夏休みの抱負が発表されました。
 土樋さんの発表を紹介します。
 「1学期もついに終わります。夏休みを目前に、すでに遊ぶ予定を立てている人もいることでしょう。私が学年として1学期に向上したと感じているのは、学習に対する姿勢です。受験生としての意識が高まり、授業に真剣に臨むことができるようになっているのではないでしょうか。学年総括集会では、各クラス成果が出されていました。さらに係活動の取り組みを通し家庭学習ノートや生活記録ノートの提出率向上が図られました。これは学習に対する意欲が向上している証だと思います。夏休みは受験生にとって、とても大切な期間です。遊びほうけてしまったり暑さでだらだらして、勉強を後回しにしてしまいがちですが、何もしなければ何もかわりません。苦手な教科は苦手なままですし、むしろ得意教科の力が落ちてしまうかもしれません。遊びも大切ですが、復習などの勉強にも力を入れていきましょう。充実した2学期を始められるよう、有意義な休みとしましょう。くれぐれもケガには気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 24日(金)1学期の終業式が行われました。田山校長先生からは「今ここに自分の足でしっかり立っている皆さんを見ると、1学期の75日間を通して立派に成長していることが感じられうれしく思われます。2学期は、3年生は自分の人生や進路と真剣に向き合う学期となります。2年生は雫中の顔となる学期、1年生はやがて上級生になる準備が始まる学期となります。それぞれ次の目標に向けて夏休みは過ごしてほしいと思います。また、さまざまな誘惑に負けず自分を大切に過ごしてください。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雫石よしゃれの練習5

 8月15日のパレードをご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石よしゃれの練習4

 列を組んでの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石よしゃれの練習3

 8月15日(土)の雫石よしゃれ祭りに向け、今日は雫石高校の郷土芸能委員会の生徒の皆さん、婦人会の皆さんから踊りの手ほどきをいただきました。14日に一度体育館で練習をしましたが、今回は本番を見据えて校庭での練習です。屋内とは広さが異なり、列を組んでのパレードは大変でしたが、雫石高校の生徒の皆さんの先導のおかげで練習がスムーズにすすみました。当日、女子はあねっこ姿でパレードに参加します。ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA会報「あおぐも」発行

 本校のPTA会報「あおぐも」第107号が発行されました。毎年この時期の「あおぐも」はPTA総務部の初仕事の作品となります。原稿依頼や校正など慣れない仕事で大変でしたが、今回も多くの方々の御協力を得て発行することができました。特に急な原稿依頼にも関わらず、快くお引きいただいた皆様ありがとうございます。
 お読みになった感想などをお寄せいただければ今後の紙面作りの参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

雫石高校1日体験入学

 体験授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石高校1日体験入学

 22日(水)、雫石高校の1日体験入学がありました。雫石高校には毎年、本校から多くの生徒が進学しています。また、学校同士の位置も徒歩10分程度で、雫中生には親しみのある学校です。今日は30名の生徒が体験入学に参加しました。体験授業では、社会、音楽、数学、商業技術のコースに別れ、高校の授業を体験しました。参加生徒の眼差しには、自分の進路を真剣に考えている様子が窺われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末三者面談

 本日から23日(木)まで、期末三者面談が行われます。1学期に成長したことや成果を確認し合い、また、今後の課題や進路のことについて話し合います。生徒にとっては夏休み前の最大の関門というところですが、ここを過ぎればあとは楽しい夏休みを待つばかり…。ところで、通知票はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成21年度中総体県大会結果

平成21年度中総体県大会結果(雫石中関係)7月18日(金)〜20日(月)
陸 上        共通男子四種競技 細川翔平 1708点 7位
           2年女子100m   原 栞菜 2位 13秒35 
低学年女子400mR 第4位 54秒82
水 泳   (男)  100m自由形 阿部悠太 第1位 56秒38 (東北大会出場)
       千葉貴史 第6位 1分2秒78  
200m自由形 阿部悠太 第1位 2分0秒39 大会新記録
                    (全国、東北大会出場)
100mバタフライ 煙山智司 第6位 1分09秒58
400m個人メドレー煙山智司 第6位 5分36秒68
1500m自由形 安ケ平才広 第8位 23分53秒53
メドレーリレー 第9位
水 泳   (女) 100mバタフライ 土樋智枝 第5位 1分12秒24
200mバタフライ 土樋智枝 第5位 2分45秒86
バレーボール(男)  1回戦  勝ち 2−0 対水沢中
2回戦  負け 1−2 対釜石東中
バレーボール(女)  2回戦  勝ち 2−0 対南城中
3回戦  勝ち 2−0 対下小路中
準々決勝 勝ち 2−0 対米崎中
準決勝  勝ち 2−0 対巻堀中
決 勝 負け 0−2 対厨川中 (東北大会出場)
優秀選手 宮本絵理香 松木聡美
バスケットボール(女)1回戦  負け 27−68 対石鳥谷中
バドミントン(男)  個人戦:シングルス 山本翔之 1回戦 負け 対飯豊中  
ダブルス 細川・岩根組 1回戦 勝ち 2−0 対矢巾中
2回戦 勝ち 2−0 対千厩中
3回戦 勝ち 2−0 対 繋中
準決勝 負け 1−2 対衣川中
代表決定戦 負け0−2対湯口中
バドミントン(女)  団体戦:1回戦  勝ち 2−0 対山目中
2回戦  勝ち 2−0 対飯岡中
準々決勝 負け 0−2 対江釣子中
          個人戦:シングルス 木村華依 1回戦 勝ち2−0 対赤崎中
          2回戦 負け0−2 対千厩中
     櫻田侑季 1回戦 負0−2 対矢巾北中
ダブルス  佐山・平渡組 1回戦負0−2対飯豊北中
卓球(男)      団体戦:1回戦 勝ち 3−2 対吉里吉里中
2回戦 負け 1−3 対見前中
個人戦:1回戦 千葉真巳 勝ち 3−0 対遠野中
2回戦 千葉真巳 負け 1−3 対山田中
     高橋 廉 負け 0−3 対上野中
     高橋 啓 負け 0−3 対猿沢中
卓球(女)      個人戦:新田 結以 1回戦 負け 2−3 対紫波三中
山本ひかり 1回戦 負け 0−3 対水沢南
柔道(男)      団体戦:1回戦 負け 2−3 対盛岡河南中 
個人戦:60kg級  小野寺柾光 2回戦敗退
     81kg級  谷地 颯汰 2回戦敗退
     90kg超級 岩持 竜司 準決勝 勝ち 対福岡中
                決勝  負け 対長内中
    (東北大会出場)
90kg超級 谷地 俊樹 2回戦敗退
柔道(女)      団体戦:2回戦  勝ち 2−1 対矢巾中
3回戦  勝ち 3−0 対北上中
準々決勝 負け 1−2 対山田中
        個人戦:48kg級  谷地 未帆 2回戦敗退
63kg級  岩持 瑠璃 2回戦敗退 
  70kg級  田齋 早百合 準決勝 負け 対盛岡河南中
剣道(女)      団体戦:1回戦 負け 0−5 対長内中
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322