最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:66
総数:856703

雫中祭に向けて 1

 中間テストも終了し、今週は10月4日の雫中祭に向けての取り組みが活動の中心となります。今日の放課後は合唱交流会。1・2・3年生が合唱を発表し合いました。特に1年生は3年生の合唱に刺激をうけていたようです。あとわずかの日数ですが、各学年・学級ともさらにもう一歩レベルアップをめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書

 配布文書欄に「平成21年度雫中祭の開催について」と「平成21年度地区新人大会結果」をアップしました。ご覧ください。

今日から中間テスト

 28日(月)、29日(火)の2日間、中間テストが実施されています。今日は、数学、美術、技術・家庭科、社会科のテストです。明日は理科、英語、国語となります。みんな最後まであきらめず頑張れ!
画像1 画像1

卒業アルバムの写真撮影

 今日(24日)と明日、職員の卒業アルバム用の写真撮影が行われています。これからは生徒会や専門委員会などの撮影がぞくぞく入ってきます。卒業式の実感などまだ全くありませんが時は確実に進すすんでいるのです。
画像1 画像1

ソフトテニス部女子優勝!

雫石町営テニスコートで行われたソフトテニス女子団体戦の決勝は、西根中学校とのナイター決戦となりました。コート3面を使い、各校の代表3組が同時に対戦する形式でした。雫石中の2組が先勝し、見事優勝することができました。全ての競技の中で一番最後の優勝チームでした。選手、補助員、応援、役員の皆様、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

快挙!!男バレ地区新人優勝!!

画像1 画像1
 部員6人しかいない男子バレー部が、地区新人戦で優勝しました。予選リーグ、雫石2ー0滝沢二、雫石2ー0滝沢南で1位通過。決勝トーナメント、準決勝:雫石2(25-3,25-18)0西根、決勝:雫石2(25-13,25-20)0滝沢南という成績でした。
 当日は、もしものために吹奏楽部から2年生の工藤大知君を借りての出場でした。試合では主将で唯一2年生の下澤田が、終始安定したトスと強烈なサーブで相手を崩し、1年生経験者阿部、三河、高橋が相手をよく見たプレーをし、4月から始めた佐藤、吉田のサービズエースが光り、優勝を手にしました。さらに3年生の最強の応援が体育館に響きました。試合前のいつものウーコール、試合後の雫中魂は体育館中の拍手をいただきました。
 1年生が5人という状況で、今年の地区新人戦優勝は快挙です!これからの活躍がとても楽しみです。父母会、その他たくさんの応援ありがとうございました。(土川)

いのちの話

 17日(木)、5・6校時に3年生保健講話会が行われました。講師は日本助産師会岩手支部の佐藤さんと市原さんです。
 生きてるだけで100点満点。あなたはあなたのままでいい。普段は、当たり前のように感じている「生きている」ということ。そのことの素晴らしさ。「命」の尊さ。中学生の心身の成長にも触れながら、今、こうして生きていること自体が多くの偶然が重なった奇跡であることをお話していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雫中祭のプログラムについて

雫中祭のプログラムを配布文書にアップしました。ご覧ください。

雫中祭実行委員会

 17日(木)昼休み、雫中祭実行委員会が開かれました。今年の雫中祭のテーマは「創響 〜雫の音色〜 」です。合唱コンクールの要項も審議され本格的に取り組みが開始されます。今年はシルバーウイーク等があり、例年以上に限られた時間での取り組みとなります。しかし、春の体育祭で培った団結力でこの状況を乗り切る実力を雫中生は身につけています。ぜひ10月4日(日)の雫中祭にお越しいただきその力を確認いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 6校時、1年1組で教育実習生佐々木勇仁先生の研究授業が行われました。大きく力が込められた声ですすめられた授業には、この4週間の教育実習の成果が表れていました。また、机の間を回りながらの個別指導では生徒に寄りそう指導が良かったと思います。実習期間もあと2日、最後まで充実した実習にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新職員の紹介  山村さんよろしくお願いいたします

 写真は昨日から学習支援員として本校に勤務している山村正子さんです。山村さんは鹿児島県の出身です。今年の4月に岩手にいらっしゃいました。これからむかえる岩手の冬にちょっとドキドキしているそうです。雫中の第一印象は「校舎が広くて迷路のよう」でした。当面の抱負は「雫石弁をはやく覚える」です。大丈夫、すぐに覚えられます。それと引き換えにと言っては何ですが、鹿児島弁をぜひ教えていただきたいと思います。
画像1 画像1

合唱練習

 5時間目、1年生は体育館で学年合唱「モルダウの流れ」の練習です。新人戦の取り組みと同時並行で雫中祭の練習も取り組まれています。文武両道をめざします!
画像1 画像1

国際交流派遣事業

 平成21年度の国際交流派遣事業の面接が行われました。今年の希望者は13人でした。希望者は英語面接を2回、一般面接を1回受けました。たいへん緊張した中での面接でしたが、真摯な態度はみんな立派でした。今後この面接結果をもとに派遣される生徒が決定されます。
画像1 画像1

朝の挨拶運動

 地区PTAによる朝の挨拶運動、今週は御所地区の皆さんです。週末の天気とは打って変わって朝日が眩しい1日のスタートとなりました。
 今週は今日と明日3年生の福祉体験学習2日目・3日目が行われます。土曜日からは地区新人大会が開催されます。今週も様々な場面で雫中生の活躍が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙に向けて

 10月22日(木)に行われる平成21年度生徒会役員選挙に向けて、第1回目の選挙管理委員会が開かれました。今回は選挙管理委員会の役員決め、取り組みの確認を行いました。選挙管理委員長は深沢陽菜さん、副委員長は滝野彩さん、書記は舛澤もも子さん・石黒李佳さんに決定しました。写真は会議の様子と3年生の選挙管理委員の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験学習 1日目

 続き10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習 1日目

 続き9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習 1日目

 続き8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習 1日目

 続き7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区新人大会壮行会

 10日(水) 放課後、地区新人大会の壮行会が行われました。3年生から部活動を引き継いだ1・2年生が初めて臨む大きな大会です。
 以下、生徒会長の上田君の激励の言葉を紹介します。
 1・2年生の選手の皆さん、いよいよ岩手地区新人戦が来週末に行われます。3年生からバトンタッチし、2年生中心になって夏休みからこの大会に向けて頑張ってきたと思います。どの部も地区予選を突破し、県大会に出場できるように頑張ってきてください。また、岩手地区に私たちの力「雫中魂」を見せつけてきましょう。応援態度やマナーについても岩手地区でナンバーワンを取ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322