最新更新日:2024/06/06
本日:count up30
昨日:114
総数:857373

いのちの授業7

 続いてはペアによる傾聴の体験。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業8

 ペアによる傾聴の体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業6

 いのちの授業を受けるにあたり、2週間前、生徒は事前アンケートに答え、ストレスコップを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業5

 ストレスの解消方法は?相談相手は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業4

 ストレスがたまると心身にどのような影響が出るのかというと…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業3

 ストレスコップをストレスに見立ててストレスがたまった状態を経験してみます。
 もうストレスを抱え込めない状態の生徒とストレスを加え続ける先生(あくまでも役です…)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業2

 ウザイ・キモイなどという言葉は多くの生徒が言われた経験も言った経験もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業

 17日(火)5・6校時、2年生は晴和病院の智田文徳先生をお迎えして、いのちの授業を受けました。授業では○×クイズや肩揉みエクササイズなどを通し、悩みが生じた際の解決方法やお互いの存在を大切にする意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団トレーナー授与式3

 袖を通してお披露目。ちょっと照れるリーダー達。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団トレーナー授与式2

 長谷川さんから一人ひとりにトレーナーが手渡され握手をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団トレーナー授与式

 16日(火)今年度の応援団トレーナー授与式が行われました。この授与式は卒業する3年生の応援リーダーに指導者の長谷川さんからトレーナが手渡されるものです。いわば応援リーダー達の卒業式です。
 最初に長谷川さんから、雫石中学校の応援団の素晴らしさや雫石中学校関係者以外からどのような評価をいただいているのかお話がありました。また中学校を卒業しても応援団員であったことを誇りにして歩んで欲しいという熱い思いを語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト終了

 今日は期末テスト2日目。数学、社会、音楽、保健体育のテストがありました。生徒の皆さんは学習の成果を発揮することができたでしょうか。
 テストはテストを受けた後が大事です。答案用紙が返ってきたら、点数に一喜一憂することなく自分がしっかり理解できているところはどこか、また、理解が足りなかったところはどこかをはっきりさせ、理解が足りなかったところは即、復習して理解できるように努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

町民劇場

 ソフトボール部、野球部の生徒が町民劇場に参加しました。先輩方も出演してきたことから、今年も依頼が来ました。
 今年の劇は大村を舞台に亀甲織りのお話です。
 ソフトボール部は、村人が必死に織った亀甲織りを献上品として奪いにくる役人を追い払う元気な村娘役。野球部は役所に訴えにきた村人たちを追い払う力強い役人の役をそれぞれ演じました。役者の皆さんの本気の演技に、刺激を受けながら頑張ってきました。
 写真は前日練習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石町役場へ挨拶に行きました

20日(土)ランドルフへ出発予定の海外派遣団の生徒9名は、役場へ出発前の挨拶に行ってきました。中屋敷町長さん、村上教育長さんからそれぞれ激励の言葉をいただき、一人一人決意を新たにしながら派遣への思いを述べました。放課後は体育館ステージでパフォーマンスの練習をし、先生たちからアドバイスを受けていました。出発まであと1週間です。期末テストの勉強もしながら英会話の練習もします。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト3日前

 15日から3学期の期末テストが始まります。1日目の科目は理科、英語、国語、技術家庭、美術です。
 職員室も今日から入室禁止。授業もいつも以上に集中力が増しています。準備が遅れている生徒の皆さんは今度の土日が勝負どころです!
画像1 画像1

小中連携研究会がありました

 今年度2回目の小中連携研究会が雫石小学校を会場に開かれました。6年生の算数と社会の授業を参観した後、本校職員と小学校6年生の担任の先生方で情報交流会がもたれました。小学校での学習指導の内容や生活指導がどのように行われているのか、また中学校ではどのように指導しているのか。また、6年生が中学校に入学するにあたり抱えている不安の内容等について話し合われました。この情報交流会を生かし小中の連携がさらにスムーズに進むよう努めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 スキー部、全国大会お疲れ様でした!

 全国中学校スキー大会閉会式のときに、クロカンリレーの表彰が行われました。都道府県対抗のリレー競技では岩手県は男子が5位!女子が4位!生徒の嬉しそうな笑顔が印象的でした。県中、東北、全国と、立派な成績を残してくれた雫中のクロカン部の生徒たち、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クロスカントリー男子リレー見事入賞

 2月6日に行われた、クロスカントリーのリレーは都道府県単位で争いましたが、岩手男子代表4人のうち、雫石中の3人が代表に選ばれ出場しました。(第1走→藤本託也  第3走→村上映人 アンカー→橋本 遼 )結果は昨年の9位を上回り、第5位!!見事入賞することができました。選手達全員本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第23回雫石町民音楽祭 2

 1年生の発表は合唱もステージでの態度も大変立派で、客席をひきつける魅力的な発表となりました。
 指揮は田中柊里君、ピアノ伴奏は佐藤花保さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第23回雫石町民音楽祭 1

 7日(日)、野菊ホールで第23回雫石町民音楽祭が開かれ、本校から1年生が参加し、合唱曲「君をのせて」「モルダウ」と応援「雫中魂」「ウーコール」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322