最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:312
総数:1709787
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の授業(1年4・5組)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(火)4時間目の授業です。
右…1年4組 音楽:「雅楽」についてのビデオを視聴しています。
左…1年5組 英語:「疑問詞」の補充問題のプリントに取り組んでいます。 

今日の授業(1年1〜3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(火)4時間目の授業です。
左…1年1組 社会:「歴史」の授業で、江戸時代の都市の繁栄と元禄文化について学習しています。写真は、元禄文化についてノートにまとめているところです。
中…1年2組 理科:「火成岩」の授業で、火山岩と深成岩のつくりについて学習しています。
右…1年3組 国語:「江戸からのメッセージ」(杉浦日向子著)の学習をしています。内容は、今に生かしたい江戸の知恵について書いてあります。社会科の学習とリンクしていますね。

感謝のパッチワーク(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後、3年生の各学級では、クラスの全員が心を込めて作ったパッチワークを、主任の先生や各担任の先生方に、温かいメッセージを添えての贈呈の会が行われていました。

感謝のパッチワーク(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級の担任の先生へ

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(月)4時間目の授業です。
左…3年3組 学活:このクラスで過ごすのも、今週限りです。3組はレクレーションを行っています。
右…3年4組 英語:教科書を読んで想像し、イラストに台詞を入れています。テキストから読み取ったことに、自分の考えを加える。PISA型読解力の育成です。

今日の授業(3年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(月)4時間目の授業です。
左…3年1組 美術:中学校最後の美術の授業です。この時間で「アートガラス」を完成させなければなりません。
右…3年2組 数学:学習内容は終わっています。入試対策プリントに取り組んでいます。

花委員会 3年生と植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 花委員会が、リンゴとオリーブの木を、卒業を間近に控えた3年生とともに植樹しました。場所は、本館西出入口南の水道の裏です。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3月です。最終下校時刻が、5時30分になります。午後の活動が充実してきます。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケ部は、昨日、西尾張1年生大会3位に入賞しました。一夜明けた今朝から、また新たな目標に向けて練習開始です。

バスケ部 西尾張1年生大会決勝トーナメント3位入賞

2月28日(日)に行われたバスケットボール西尾張1年生大会決勝トーナメントおいて
南部中学校は3位入賞を果たしました!
対戦成績は、1回戦対大治中戦 27:18 で準決勝進出を決め、準決勝では対犬山中戦 25:27 という1ゴール差の惜敗でした。大健闘でした。優勝は犬山中です。
バスケ部のみなさん本当によくがんばりました!おめでとう。  

画像1 画像1 画像2 画像2

バスケットボール1年生大会健闘

本日行われました。バスケットボール西尾張1年生大会予選リーグ戦において
3中学校相手に大健闘!対神守中戦 56:6 対十四山中戦 53:14
対蟹江中 32:0 という好成績です。 明日 決勝トーナメントに進出です。
扶桑北中学校で朝9時から行われます。ぜひ応援をお願いします。バスケ部のみなさん本当によくがんばりました!  

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:岡崎 優

卒業式前の大掃除6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段、視聴覚室、調理室の様子

卒業式前の大掃除5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室、保健室、配膳台の掃除の様子

卒業式前の大掃除4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のギャラリー、被服室の窓拭き、二年生の教室の様子

卒業式前の大掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本館1Fの廊下、正面玄関、昇降口の様子。 

卒業式前の大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室も隅から隅まで……。
机の脚の裏も……。

卒業式前の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、3年生の卒業をきれいな校舎で迎えようと、大掃除を行いました。
トイレも一つ一つ手で直接気持ちを込めて……。
きれいなトイレは、南中の自慢の一つです。

今日の授業(2年3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)2時間目の授業です。
左…2年3組 理科:化学変化の前後での質量の変化を調べています。今は、電子てんびんが普及して、レベルの高い精度で瞬時に質量が計れます。ゴールは「質量保存の法則」です。
右…2年4組 英語:「ET」の内容や台詞などを英文で学習しています。今の教科書には「ET」が取り上げられています。モチベーションが上がりますね。この後、「ET」を視聴するそうです。楽しみですね。ちなみに、このクラスで「ET」を既に見た生徒は1名でした。映画好きな先生が、熱くスピルバーグ監督を語っていました。

今日の授業(2年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)2時間目の授業です。
左…2年1組 数学:「確率」の演習問題に取り組んでいます。サイコロをふって、積が6以上になる確率は?生徒同士で教え合う姿が見られます。数学は少人数授業です。
右…2年2組 社会:南北問題を取り上げています。先進国としての日本の役割は?、特に「国連平和維持活動(PKO)」について考えています。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517