新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

11月,12月の行事予定

 11月,12月行事予定を掲載しました。
 このページ中央右にある,「行事予定」の「月間行事予定」からご確認ください。

PTA給食試食会

 PTAの委員会の後,給食試食会を行いました。
 「給食当番みたいだね」,「うわあ,懐かしい」,「うちの子にはご飯の量が少ないかなあ」,「柿羊羹なんて昔はなかったね」……
 給食のメニューや量,思い出話など,保護者の皆様から貴重なご意見・ご感想を伺う良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそうなサツマイモがとれました!

 I組・J組が学校の畑で栽培していた「サツマイモ」の収穫を22日の1時間目に行いました。写真にあるように顔ぐらい大きいものから,根っこのような細いものまでたくさんとることができました。掘りたてのサツマイモはおいしそうですね!
 このサツマイモは,11月5日(12日に延期)の文化祭のI組・J組のバザーで販売する予定です。

(豆知識:サツマイモは収穫してから1〜2ヶ月ほど貯蔵して、水分を飛ばすと、甘さが増して、よりおいしくなるそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 リーダー育成トレーニングセンターでの発表が行われました

画像1 画像1
 9月中旬の朝の会にて、夏休みに行われたリーダー養成トーレーニングセンターに2名の生徒が参加し、その成果を発表しました。
 2年生の鈴木康介君と高橋千晴さんは、「気づき、考え、実行する大切さ」について全校生徒の前で堂々と発表を行いました。2名の生徒は、先日行われた後期生徒会選挙において当選を果たしました。今後の生徒会を通して新川中学校をより良く牽引してくれることと思います。
画像2 画像2

重要 やると祭で展示されました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月3日に行われた新川祭り「やると祭」の中で、「夢の生き物」デザインコンテストで本校美術部3年生の『中村綾花』さんの作品が選ばれ、展示されました。 名前は『しんかめ』というネーミングで、「新川を水害より守ってくれるように」との思いが込められています。また、その他に美術部生徒が応募した作品も掲示されました。今回の取り組みが、地域への愛着とともに地域との絆の一つとなればと思います。
 文化祭も近いので、より一層生徒達の気持ちも高まることと思います。保護者の方の応援も是非お願いします。

新人戦 女子ソフトテニス 個人戦 準優勝

9月21日(水)団体戦、26日(土)個人戦が開催されました。新人戦優勝を目指し、夏から2か月間、部員全員が必死に練習してきました。団体戦は全員の応援も及ばず、予選リーグで敗退しました。個人戦は、清須市1年生大会で3月に優勝した井藤・渡辺組が、西春日井地区でも準優勝することができました。応援ありがとうございました。
 団体戦 予選リーグ 対白木中 1−2 対西枇中 1−2 リーグ第3位
 個人戦 尾崎・前川組、井村・高橋組、竹本・平野組、田代・小嶋組 2回戦敗退 井藤・渡辺組 準優勝
次は、来年2月に西春日井地区1年生大会、3月に清須市内1年生大会、2年生大会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平素よりソフトボール部の練習において格別なご理解ありがとうございます。
 9月5,6日と新川中学校において師勝中学、春日中学を迎えて練習試合を行いました。
 5日は師勝中と2試合行い 18対4  11対7 と2試合勝つことができました。
2試合目は、1回に7点を取られてしまいどのような展開になるか心配していましたが
それ以降0点に抑え、逆に11点も入れ終わってみれば「勝った」という試合でした。
 6日は春日中と2試合しましたが結果は 2対12  3対5 と2試合とも負けてしまいました。とても残念でした。1試合目は、ピッチャーの調子が良くなく悪いところばかり目立ってしまい、それがチーム全体にまで悪い影響を与えたような試合でした。
2試合目は、とても素晴らしい展開になりハラハラしてとてもよかったです。とてもおしいプレーがあり、チームでその悪いところを修正すれば次は必ず勝つことができるでしょう!!この2試合ですごく成長する選手、自分の技量を十分に発揮できない選手など良い点、悪い点がでました。今後の練習に取り組む課題にしてほしいです。

 私たちソフトボール部は個人の技量は高いので、あとはチームとして力を合わせることができるかが課題です。
 今後の試合を楽しみにしたいです。

 

☆ 心を磨く 〜池掃除ボランティア〜 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日、出校日の午後。
女子バスケットボール部有志で中庭の池掃除を行いました。
水深は見た目よりずっと深く、大人の腰までありました。
水草がびっしり根を張り、泥もたっぷりたまっていて悪戦苦闘の連続です。
金魚やメダカを掬うとバケツ10杯もの数がいました。
それでも練習で培った粘りで、1時間もするとすっかり綺麗になりました。
再び水を入れると、底まで澄み切った池に感動。
最後に魚を放流して掃除完了です。
きれいになった池で、気持ちよさそうに泳ぐ魚を見るのが楽しみですね。

2009.08.05 サッカー部

2年生が職場体験学習で頑張っている中,1年生だけで練習試合に行ってきました。
清洲中と師勝中の1・2年生を相手に必死な顔をして走り回っていました。
まだまだ足りないところは多々あるものの,いい経験になったと思います。

<試合結果>
●新川中A 0−8 清洲中A○

●新川中B 1−2 清洲中B○
  得点:山田1

○新川中A 2−0 師勝中A●
  得点:山田1,堀田1

●新川中B 1−5 師勝中B○
  得点:安井1

老人ホームを訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会で募った有志の生徒たちが7月29日(水)には「清州の里」、31日(金)には「ペガサス春日」を訪問しました。
 生徒たちは、夏休みの3日間を利用してこの日のために、歌や劇、リコーダーなどを一生懸命練習しました。訪問先の高齢者の方には、「桃太郎」の劇の中では拍手をもらい、グループで活動するときには一緒に歌ってもらったりしながら楽しいひと時を過ごしました。
 帰るときには別れを惜しんで「また、尋ねに来てね。」という声をかけてもらい、うれしそうにこたえる生徒の様子が印象的でした。また、3年間訪問に参加し続けた生徒からは「来年訪問できないのがさみしい。また、来たいです。」などの声も聞かれました。

 2日間で生徒たちの心の中にさらなる「思いやり」の精神が芽生えたように思います。

平和を願う折鶴を届けました

 7月17日(金)に、清須市障害者教育センター(新川体育館)まで平和を願う折鶴を届けに行きました。生徒たちは、クラスで1人1鶴折り、平和を願うことばを書きました。家庭科部の生徒たちが新川中学校の全員で制作した鶴をつなげ、生徒会のメンバーで届けにいきました。皆さんの願がしっかり届きますように。
画像1 画像1

新中サッカー部〜きらめいた夏〜

画像1 画像1
 平成21年7月18日(土)夏の地区大会がありました。結果は下に詳しく載せましたが,健闘むなしく2回戦にて敗退していました。生徒たちは本当によく頑張っていました。最後のホイッスルが鳴るその瞬間まで両目に闘志を燃やし,食らいついていました。1−1で延長まで戦い抜き,PK戦で勝負が決したその瞬間に崩れ落ち,涙があふれて止まらなかったあの姿を,顧問もきっと忘れることはないでしょう。
 夏の大会はどの部もとことん勝利に向かって頑張ってきます。でも,新川中サッカー部の部員たちは,そんなどの学校のどの部よりも熱い思いに満ちていたと自信を持っていうことができます。あれだけの思いで取り組んだ2年半の月日を胸に抱いてこれからもがんばっていってほしいと切に願います。
 新チームとして起動した新生新中サッカー部も,今後がんばってまいります。これからも応援よろしくおねがいします。

<7月の練習試合結果>
☆7月4日
○新川中A 4−2 訓原中A●
  得点:池平2,鈴木1,藤沢1

○新川中B 3−0 訓原中B●
  得点:宮成1,城1,三木1

○新川中A 4−0 熊野中A●
  得点:鈴木2,池平1,木村1

●新川中B 0−1 熊野中B○


☆7月5日
△新川中A 1−1 千種FCA△
  得点:鈴木1

○新川中B 2−1 千種FCB●
  得点:緒方1,山口1

○新川中A 2−1 旭中A●
  得点:渡辺1,佐久間1

○新川中B 2−0 旭中B●
  得点:城1,緒方1


☆7月12日
○新川中A 4−0 天神中A●
  得点:鈴木1,池平1,渡辺1,三木1

○新川中B 4−0 天神中B●
  得点:山田2,山口1,松本1

○新川中A 5−2 天神中A●
  得点:渡辺1,佐久間1,小島1,城2

○新川中B 4−0 天神中B●
  得点:山口2,宮成1,川野1


<西春日井支所大会結果>
☆1回戦
○新川中A 2−1 訓原中A●
  得点:渡辺1,鈴木1

☆2回戦
●新川中A 1−1 西枇杷島中A○
  (PK 2−4 )
  得点:佐久間1


おうえんありがとうございました。

女子テニス部 夏の地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子テニス部は、3年生にとって最後の地区大会に出場をしました。

 18日の団体戦では、新川中学校の勝利に向けて必死に頑張りましたが、あともう一歩のところで負けてしまい、惜しくも一回戦敗退となりました。

 19日の個人戦では、皆、それぞれの目標を持ち、練習したことを発揮できるように試合に臨みました。今回の大会で初勝利をするペアや、5位まで勝ち進み、愛日大会へ出場するペアが出るなど、大きな成果をあげました。

女子卓球部 ☆ トーナメント2回戦突破 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子卓球部は、夏の大会に向けて、2つの大会に参加しました。
 5日 豊明市近接中学校卓球大会(豊明大会)
11日 修文女子高杯争奪卓球大会(修文女子杯)
どちらの大会も、3チームによる予選リーグを勝ち抜いて、1位トーナメント・2位トーナメントに進む団体戦の大会です。
豊明大会では、2位トーナメントに進むのがやっとでした。
修文女子杯では、2位トーナメント最初の試合で七宝北中と対戦し、『0−2』からの逆転勝利で、2試合目に駒を進めることができました。2試合目は名古屋北中と対戦し、あと一歩のところでポイントを落とし、敗退しました。
ここにきて、4月からの猛練習の成果が表れてきています。
夏の大会まで、あと1週間しかありませんが、愛日大会出場を実現するためラストスパートをかけていきます。

1回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマ「けがの防止と対応」〜事故を減らすために〜

1 日 時    平成21年7月1日(水)14:35〜
2 場 所    新川中学校 体育館
3 対 象    全校生徒・全職員・PTA(若干名)
4 講 師    シゲキ&カズコ整形外科内科院長  高 井 茂 樹 様
5 内 容    ・ 保健委員による本校生徒のけがの実態について
         ・ 講演「スポーツ障害とその予防について」

<保健委員による本校生徒のけがの実態について>
・けがの傷病別で見ると、捻挫が一番多く、次に骨折が多い。
・けがの発生は、部活動が全体の6割以上を占めている。
・けがをした部位は、足の部分で特に足首が多かった。

<生徒の感想>
・「スポーツや勉強は人生を楽しむ材料にするためにやる。」と最初に聞いて、とても納得できました。私は、自分の力をあげるためにやると思っていたので、考えが今日から変わりました。
・運動は年齢によって限度が違うということも分かった。中学生の時期は骨も筋肉も成長するので、今の時期が大切だと思った。怪我は恐れずに一つの経験だと思えばいいのだと思った。
・過度な練習は、ガンガン力がつくと思っていたけど、ぜんぜんそうでなくて、休養が大事なことがわかりました。今日の話を聞いていなかったら、いつか体を壊していたと思うので、予防できました。

飼育園芸委員会の活動の様子 〜夏の暑さに負けず 咲き誇れ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(火),地域の方々と一緒に花壇やプランターにポーチュラカ・マリーゴールド・ニチニチソウを植えました。
 
 職員室前の花壇にセイロンベンケイソウの花が咲きました。
 提灯灯籠(ちょうちんとうろう)と竹富島(沖縄県)では呼ばれています。葉からも芽が出る縁起の良い植物です。

新中サッカー部!

 日々ご支援ご協力ありがとうございます。
 近況報告をいたします。

<6月14日(日)>
○新川中A 3−0 佐屋中A●
  得点:鈴木1
     森下2

△新川中B 1−1 佐屋中B△
  得点:水野1

●新川中A 0−3 蟹江中A○

○新川中B 5−0 蟹江中B●
  得点:宮成1
     川野1
     三木2
     緒方1


<6月27日(土)>
○新川中A 7−0 幡山中A●
  得点:池平3
     鈴木2
     藤澤1
     森下1

●新川中B 0−1 幡山中B○

△新川中A 2−2 幡山中A△
  得点:佐久間1
     鈴木1




☆今後の予定
7月4日(土)
vs訓原中,vs熊野中  (※熊野中G)

7月5日(日)
vs千種FC,vs旭中  (※新川中G)

7月11日(土)
交流戦(OB)   (※新川中G)

7月12日(日)
vs天神中,vsクラブチーム(予定)  (※天神中G)

7月18日(土) 9:00〜
西春日井地区中学校体育大会
vs訓原中  (清洲中G)




 いよいよ夏の大会まであつわずかとなってきました。今後、気温も上がり苦しい戦いもあるかと思いますが、これまでと同様の暖かいご協力とご支援のほどよろしくお願いします。
                新川中学校サッカー部顧問 戸澤

自然体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然体験教室
キャンプファイヤーでの火の神登場、分火のようす

自然体験教室 〜 筏で琵琶湖にGO! 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
各グループの筏が見事完成!

いざ,琵琶湖へ出発です。

自然体験教室 〜 2日目 冒険筏作り 〜

 晴天の中,冒険筏作りを行いました。

 うまく浮かぶかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(新3年生)
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532