最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:372
総数:1262234
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

やってみたいもよおしものばかり

 楽しく挑戦したり遊べた古南フェスティバルが終了しました。おうちの方にも多数来ていただき、子供たちはいっそう張り切って取り組むことができました。
 3年生以上のクラスでは、学級で時間をかけて話し合い、係で工夫して運営したかいもあって、どの学級もおおぜいのお客さんに来ていただけたようです。もよおしものに参加してチャレンジすることはもちろんですが、計画したり物を作ったりしてクラスのためにいっしょうけんめい働くことも楽しいことだと体験できたフェスティバルでした。また、人を楽しませるには多くの準備や労力、気配りが必要なことに気付く良い機会でした。
 自然環境に目を向けたクイズを出したり、デジカメで撮った写真をコンピュータで加工して印刷したりした、時代に合ったコーナーも盛況でした。教室の中に段ボールの迷路をこしらえたり、暗幕で部屋を暗くしてお化け屋敷を作ったりした、みんながやってみたい定番コーナーも人気スポットでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキワクワク…古南フェスティバルデビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の時は、時間のある限り思う存分遊んで楽しめた古南フェスティバルも、3年生の今年は、自分たちがゲームを考え、来てくれる人たちに喜んでもらう立場になりました。
 今まで、上級生のいろいろなゲームや遊びを見たり遊んだりした経験を生かし、どうしたら来てくれた人に楽しんでもらえるか、真剣に考えました。そして、クラスの友達と協力して、試行錯誤しながら教室をいつもと違う雰囲気に「模様替え」しました。
 「お客さんが来てくれるだろうか…」「楽しんでくれるだろうか…」という不安もありながらも、準備をしている子どもたちの瞳は、いつも以上にキラキラ輝いていて、とってもほほえましく感じました。
 フェスティバルが始まると、どのクラスもたくさんのお客さんが来てくれて、とてもにぎやかにゲームが進んでいました。始まる前に「せんせ〜、すっごいきんちょうするよ〜!」と言っていた子も、ゲームを説明したり、お客さんに喜んでもらえるために、少しオーバーな動きをしたりと、夢中になって楽しんでいました。
 自分たちで何かを企画し、計画的に準備をして、さらに「相手に喜んでもらえるように」という考えや気持ちをもつことができたようです。失敗や反省することもたくさんあったと思いますが、小学生でのいい思い出の1つになったと思います。そして、来年にはさらにパワーアップしてくれると信じています。

久しぶりの雪で、大はしゃぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間以上も氷点下の朝が続いています。17日の朝は、東海地方も大雪の朝となりました。子供たちは外で、雪合戦に興じたり、みんなで大きな雪だるまを作って楽しみました。椿の枝に降り積もった雪を払い落とそうとしたら、反対に自分たちが雪まみれになってしまいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 クラブ見学・クラブ
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873