TOP

ラッキーにんじん登場!

画像1
「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」にちなんで、今日のラッキー人参は、魚の形でした。今年度もラッキーにんじんが登場します。お楽しみに!!!

「委員会発表集会」を行いました!

画像1
 5月28日に「委員会発表集会」を行いました。
 全ての委員会の活動紹介や○×クイズを行いました。全校児童に活動への理解を深めてもらうために、分かりやすく工夫した発表をしていました。また、中学年の児童は、楽しく活動に参加する中で自分たちも協力をしていこうという気持ちを高めている様子でした。低学年の児童も最後まで熱心に参加し、学校生活を支えてくれている児童に対し、改めて感謝の気持ちを持つことができたようです。

3年生 理科 アゲハの脱皮

画像1
 理科「チョウをそだてよう」の学習で、モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を飼っています。これはアゲハチョウの幼虫が黒い皮を脱いで緑色になったところです。子どもたちは、とても興味をもって観察していました。

小さな いいこと

画像1画像2
20日夕方、南の空に虹が・・・。
ちょっと幸せな気分になりました。
21日は、遠足社会見学日和になりそうですね。

感嘆符 ドングリの苗を植えました!

画像1
 5月20日(木)、児童会議員、児童会役員がドングリの苗を植えました。当日は校長先生にもお手伝いいただき、12本の苗を植えました。大きく育てたいと思います。

救急訓練を行いました!

画像1
救急訓練実施

 1.早い通報:おちついて、はっきりと119番通報
 2.早い応急手当:救急車の到着前に心肺蘇生法などの応急手当
 3.早い救急処置:救急救命士等の行う除細動などの高度な応急手当
 4.早い医療処置:医療機関における医療処置

職員全員が真剣に練習しました。

全校合唱「スマイルアゲイン」

画像1
 豊山小学校では、PTA総会で全校合唱を行います。例年、前年度の「卒業生を祝う会」で歌った歌を聴いていただいています。今年度も22日のPTA総会に向けての全校合唱の練習が始まりました。全校児童285名で歌う「スマイルアゲイン」は、とても迫力があり,子どもたちのやる気に感動させられます。

チャレンジタイム スタート!

画像1
 今年度から2時間目の放課(30分間)に業間運動(チャレンジタイム)を行います。基礎体力向上のため多様な動きを作る運動を中心に、遊びの要素を取り入れた運動を計画しています。最初に取り組む運動は、「長なわとび」です。各クラス単位で学年の実態に応じた内容で跳び方を決めます。こうした運動を通して、友情を応援したり、力を合わせたりすることの大切さも学べるのではないかと思います。楽しみながら体を動かし、たくましい豊山健児を育てていきます。

H22年度もよろしくおねがいします!

 いつも豊山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。
 新年度もよろしくお願いいたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 教育相談期間(〜21日)

学年だより

保健室だより

図書室だより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480