最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:34
総数:441219
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

時代の空気

画像1 画像1
2/7 今日のひとこと
世の中、閉塞感に包まれている。
未来への展望が見えない。

時代は空気の転換を求めている。
リーダーの役割は、空気を変えることである。
[志水廣の公式ホームページ]

ベテラン女子力と新人力

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日、福岡県みやこ町の豊津小学校を訪問した。

一週間前の志水塾本大会に参加したのは4人の先生。
この中でベテラン教師、中原先生のパワーを見せつけられた。
躍動感あふれる授業である。ぐいぐいひっぱっていく。
それでいて、子どもは考えている。
発展的な教材までやりこなした。
参りました。

また、新卒2年目の長谷川先生は特別公開授業であった。
分数×整数の問題であったが、ゆったりとしているが、問題把握、見通し、自力解決、練り上げ、お試し問題、まとめと全て45分間に入っていた。
不思議な感覚になった。どの場面も充実しているのである。
ゆったりしていても教師は笑顔を絶やさない。子ども達はしっかりと教師の声を聞き取ろうとしている。
新人力もすごい。力強い一日であった。

[志水廣の公式ホームページ]

忘れてよいこと・いけないこと

画像1 画像1
2/6 今日のひとこと
与えたら、忘れろ。
恩を受けたら、忘れるな。

与え・与えられる対象は、人・物・お金・気持ち・ご縁・力など様々ある。

恩を受けたら忘れるなだけではいけない。
恩を返すようにする。
同じものは返せないかもしれない。

昨日、ある物をお願いしてもらった。「これでよいのなら上げます。恩返しさせてください」と言われた。
私にとっては宝物であった。
感謝、感謝。

[志水廣の公式ホームページ]

『志水塾ハンドブック,実践DVD申し込み方法』

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、また、下記の本とDVDの申し込みがやってきます。

このホームページでもあまり宣伝していないのですが、口コミです。
ありがたいことです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『志水塾ハンドブック,実践DVD申し込み方法』

○つけ法や意味付け復唱法を正しく知って、見て、つかっていきましょう。
志水塾では、○つけ法や意味付け復唱法をよりわかっていただくために、単行本「授業力アップ志水塾ハンドブック」とDVD「志水塾実践DVD1 トレーニングブック」を作成しました。
市販されていません。ネット注文のみです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「授業力アップ志水塾ハンドブック」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
単行本の「ハンドブック」は、○つけ法・復唱法の理論と実技研修のためのワークシートなどがあります。読んでわかる本です。
A4版 全176ページ 定価 1600円(税込み)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVD「志水塾実践DVD1 トレーニングブック」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このDVDには、3つのコンテンツがあります。
1.○つけ法を動画で基本的な解説と型[基本1−8]、11分間
2.復唱法を動画で基本的な解説と型[基本1−18]、18分間
3.志水廣の講演を動画で37分間記録してあります。私の考えを述べています。
全体で60分間です。
さらに、○つけ法・復唱法について文章による基本説明を32ページつけています。
A5版 DVD1枚と基本説明です。見てわかるDVDです。
定価 1500円(税込み)

どちらも for next社から出しました。

『志水塾ハンドブック,実践DVD申し込み方法』

お申し込みは,メールで,下記のアドレスまで「送付先氏名」・「送付先住所」・「電話番号」・「注文部数」をご連絡下さい。
発送費用は別途必要になります。なお、携帯電話からのメールでの申し込みは不可です。パソコンでのメールアドレスにしてください。

近藤雅子
メールアドレス mako222kondo@yahoo.co.jp

送付先氏名          
   住所
   〒
   電話

単行本「授業力アップ志水塾ハンドブック」

        1部 1600円×    部     円

DVD「志水塾 実践DVD1 トレーニングブック」

         1部 1500円×    部     円

                   合計     円

                   注文後,振込先をお知らせします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お勧めししたいこと。
「ハンドブック」と「DVD」のどちらかを購入しようと思われる方へ

○つけ法と復唱法復唱法を理解するためには、このDVDはとてもコンパクトにまとまっており、動画としてもわかりやすいものです。DVDは撮影、編集をプロにまかせました。本当は、少なくとも3000円くらいはするものです。

ただし、もう少し理論的に説明を知りたいという方には、「授業力アップ志水塾ハンドブック」がおすすめです。
この本は、A4版下で176ページもの内容があります。つまり、普通のA5版の単行本ですと、一般の教育関係の出版社では、350ページの内容でしかも3200円以上はするものです。それを自主出版の形をとっておりますので、1600円という低価格で提供しています。

こちらから送るには送料がかかります。また、代金の振り込み手数料などがかかります。
別々に1つずつ注文されるよりかは、「ハンドブック」と「DVD」をセットで購入される方が、かなりお得です。

もちろん、どちらかのみの注文も受け付けます。申し込む際にご判断ください。

[志水廣の公式ホームページ]


継続すると

画像1 画像1
画像2 画像2
2/4 今日のひとこと
門司中央小学校は四年間の算数研究校である。
ここで一つの節目となる。

さて、これでお終いとなるかというと、そうではない。
さらなるスタートを切ったのである。
算数のモデル校として育てていきたい。そのためには、継続が必要である。
単なるはやりは文明である。
でも、文化のレベルまであげていくと、伝統が生まれる。
例えば、地域のお祭りは毎年開催される。
これが伝統である。
継続しつつ、さらなる創造をして伝統を創っていきたい。
[志水廣の公式ホームページ]

北九州市門司中央小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日に北九州市門司中央小学校訪問した。

オンリーワン事業の一貫で実施された。

午前中は、授業参観と診断。午後は、座談会と講話であった。
座談会は教材研究についてであったが、この質がとても高いことに驚いた。

中央小学校にかかわって四年間、子どもが育っていると感じた。
算数の研究も継続的にすると、子どもの学びが保証されているということが授業のなかで現れていた。ベテランのうまさと若手のひたむきさを感じた一日であった。
これまでの努力に敬意を表したい。

原田校長先生の問題意識と前校長先生の前川先生のサポート、市教委のパックアップがあるからこそ、今の姿がある。

学校の宿命は転勤で人が入れ替わるということである。
今後の道のりは、決して楽ではないが、乗り越えていけると思うし、乗り越えさせたい思う。
新しい道のりにもわくわくして取り組んでいきたい。
森田先生が、志水イズム、前川イズムを継承したいという言葉に感激した。

[志水廣の公式ホームページ]

光の作用

画像1 画像1
2/3 今日のひとこと
光は闇を消す。
闇のあるところに光りが当たると一瞬のうちに明るくなる。
だから、オーラのある人が世の中を明るくする。

また、光は陰も作りだす。
何かの物に光を当てると、反対側は陰もできる。
だから、プラス思考を強調しすぎると、マイナス思考も心の底で作り出しているのかもしれない。
オーラのある人が登場すると、あまりにまぶしすぎてダウンするかもしれない。
ただし、陰の部分も必要なわけで、一日中太陽が照ると作物はできない。また、夜中が光り輝くと眠れなくなる。陰も必要。
かといって、くらーい人がよいことをお薦めしているわけではない。

このように、光には二つの作用があるので、上手につきあいたい。
[志水廣の公式ホームページ]

20%引き

画像1 画像1
2/3 今日のひとこと
「〜〜の20%引き」というのは子どもとってわかりにくい言葉である。

定価500円の20%引きというのは、500×0.8となるが、この0.8という数値がどこからでてきたかわからない。
子どもは、500×0.2=100円までは求める。これでお終いだと思っている。
または、問題に「引き」と書いてあるけれど、この関係がわからない。

まずは、100円を引くことだと教えたい。「引き」というのは、引くという操作をあらわしているということを教えたい。つまり、子どもにとって初めてならば、定義である。
すると、500−100=400円となる。これが答えだと知らせる。

次に、20%引きについて、割合で考えてみようと宣言する。
全体は100%だから、100%から20%を引いてみるとよという。
すると、80%となる。線分図でも20%の残りの部分は80%になることを見て確認する。
そこで、500円の80%を考えてみる。すると、500×0.8=400円となる。
さっきの計算の答えと同じになる。
だから、この方法でも求めることができるとわからせる。

つまり、20%引きを一つずつ値段を求めてから計算するのと、20%引きを割合で考えてから0.8倍するのと同じだとわからせることがいるのである。
そうでないと、いきなり1−0.2をされても何のことだからわからない。
一つずつ段階を追って問題解決に当たりたい。そういう意味では、スモールステップで誘導的な授業になるのもやむをえない。

[志水廣の公式ホームページ]
門司港に来ています。

教えたくなる

画像1 画像1
2/2 今日のひと言
教えたくなる人がいる。

Tさんが研究室にきた。
指導が終わって、ふと斉藤一人さんのことを書いた「人を動かす」(PHP研究所)を紹介した。すると、即座に携帯で写真をとった。
「先生も生き方について書かれてはどうですか」と尋ねられた。
そこで、「夢現大」自選集を紹介した。すると、即座に購入された。
とにかく素直で速い判断力である。
こんな人には、どんどん教えたくなるものである。

反対に、私の話題に関心がなさそうだったら、その話はやめる。
素直に聞きたいという人には、教えたくなる。
これが人情というものである。
[志水廣の公式ホームページ]

常識は

画像1 画像1
2/2 今日の一言
常識は、人によって異なる。
当然すべきことでも常識の範囲内だと思っても異なることがある。
だから、常識を知らない人には教えてあげることが親切となる。
たとえ押しつけのように思われても、常識をもっていない人にはありがたい知識となる。

私は、恩師のところに伺うときには必ずケーキなどの手みやげを持参した。
なぜならぱ、先生の貴重なお時間をとっていただくわけであるから、ケーキくらいはやすいものである。
面談することによって知識と知恵をいただける。それに対して若い私は何も差し上げられない。そこで、ケーキで感謝の意を表した。
常識を若い人に伝えていきましょう。
[志水廣の公式ホームページ]

授業の楽しみ

画像1 画像1
2/1 今日のひとこと
授業の楽しみにはいくつかある。

教材研究の楽しみ。数理の存在と数理の発展の楽しみ。
授業で数理に迫る子どもたちの様子を知ることの楽しみ。

そして、その子どもたちの数理を引き出し、的確に対応できた教師の楽しみ。

さてさて、あなたは、どの段階までの楽しみに位置していますか?
[志水廣の公式ホームページ]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

配布物