TOP

ミルちゃん、猛暑を乗り切る!

画像1
 1学期の終わりに豊山小へお引っ越ししてきました。志水小学校で飼育小屋の工事の関係で、半年ほどこちらで預かることになったのです。真っ白の毛に真っ赤な瞳のかわいい女の子のうさぎさん。ヨッシーもチョコもミルちゃんのかわいさにメロメロです。
 新しいお家の住み心地はどうかな?今年はとても暑い夏休みとなりましたが、何とか乗り越え、子どもたちと一緒に元気に2学期のスタートです!!
画像2

ペンキ塗り大作戦2 今度は「おやじの会」が!!!

 8月29日(日) 先生たちのペンキ塗りに負けじと、「おやじの会」が立ち上がりました。熟練の美技を披露し、1階の廊下の壁はあっという間に美しく変身。ありがとうございました。
 さて、「おやじの会」では、10月31日(日)に、サッカー部&バスケット部の子どもたちとふれあい対戦を企画しています。4〜6年生のおやじ様・おふくろ様、昔取った杵柄(?)に期待しています。後日案内を配布しますので、ぜひご参加を!!!
画像1
画像2
画像3

PTA社会見学

画像1画像2画像3
 7月2日(金)豊山小PTA待望の行事、社会見学を実施。今年は焼き物の町:常滑市に出かけました。メインは、陶芸教室での作陶体験。土のひねり具合を工夫し、みなさん個性豊かな作品が仕上がりました。作品は、11月の町文化展に出品する予定です。乞うご期待!
 その後、INAXライブミュージアムにも出かけ、ランチ&タイル博物館の見学と盛りだくさんの1日を過ごしました。参加者のみなさんありがとうございました。

脳脊髄液減少症とは

脳脊髄液減少症とは
 「脳脊髄液減少症」は、交通事故やスポーツ外傷などにより、頭部への強い衝撃を受けたことにより脳脊髄液が漏れ減少することにより、頭痛、首の痛み、めまい、吐き気、耳鳴り、倦怠感(体がだるい)などさまざまな症状をひき起こす病気です。
 現在この病気は、国の研究班により、統一的な診断基準や有効な治療方法について研究がなされている段階であり、診断基準や治療方法は確立されておりません。
 交通事故やスポーツ外傷後、頭痛やめまい等の症状が見られる場合は、安静を保ちつつ、医療機関を受診することが大切です。

関連情報
愛知県のホームページに「脳脊髄液減少症の治療が可能な病院一覧」が掲載されておりますので、参考にしてください。
・愛知県ホームページ「脳脊髄液減少症について」
・特定非営利活動法人 脳脊髄液減少症患者・家族支援協会
・脳脊髄液減少症・子ども支援チーム
・愛知県脳脊髄液減少症患者家族支援の会

 このページの右下の「豊山町役場ホームページ脳脊髄液減少症について」をクリックするとリンク先が表示されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学年だより

保健室だより

図書室だより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480