最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:343
総数:1705952
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

アンサンブル・合同バンド発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
左−クラリネット四重奏「八つの小品」
右−フルート三重奏「トリプル・スコープ・アイスクリーム」

12月19日(日)の10:00〜13:30、扶桑町の扶桑文化会館に、管内中学校の吹奏楽部が集まりました。指揮者のいない少人数での演奏(アンサンブル)の発表会が実施され、南部中学校の吹奏楽部も4チームが参加しました。

年末自学帳強化週間実施中(2年生)

画像1 画像1
2年生は今、2学期の学習のまとめの一環で、「年末自学(自主学習)帳強化週間」を実施しています。
早いもので、2年生も1年後には具体的に進路を決めなければなりません。

今日の授業「1年4組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)1時間目の授業です。
図形の授業で、「線対称」の学習をしていました。透明シートにいろいろな図形を描き、具体的に進めていました。
やはり目に見えると分かりやすい!

今日の授業「1年3組 技術」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)1時間目の授業です。
一枚の板が、着々と形になっていきます。大工道具の扱い方もだんだん慣れてきました。

今日の授業「1年2組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)1時間目の授業です。
「代名詞」について、復習の演習プリントに取り組んでいます。
2学期も大詰め、学習のまとめに入っています。

今日の授業「1年1組 美術」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(金)1時間目の授業です。
「生き物ジグソーパズル」もいよいよ完成間近。ワックスを塗って仕上げています。

今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バントの精度アップ!!!(野球部)
バックハンドの精度アップ!!!(テニス部)

持久走の励み!

画像1 画像1
画像2 画像2
今、各学年の廊下に写真のような掲示物があります。
これは、体育の授業で取り組んでいる持久走の各学年男女別のベスト25or30が載っています。タイムも載っているので、次の体育の授業の励みになります。

今日の授業「3年4組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)4時間目の授業です。
英語の授業に入る前に、学年主任でもある樋川先生が、先日行われた合唱コンクールについて総括していました。
写真は、金賞に輝いた4組の生徒の感想を紹介しているところです。当日までの過程には紆余曲折があったようです。それを思い出しているようでした。

今日の授業「3年3組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)4時間目の授業です。
「生き物として考える」(中村桂子著)の授業です。「赤ちゃんの産み分けに、賛成か反対か」という設問に、隣近所で意見交換をしています。

今日の授業「3年2組 美術」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)4時間目の授業です。
「思い出の場所」の絵画も、彩色に入った生徒が出てきました。最後の作品が終盤を迎えてきています。

今日の授業「3年1組 音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)4時間目の授業です。
歌舞伎「勧進帳」の学習をしています。歌舞伎とオペラの違いについてグループで話し合っていました。

今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュートの精度アップ!(バスケ部)
ドライブスマッシュ!!!(卓球部)
2枚ブロック!!(バレー部)

南中校長室の窓「交流給食3年1組その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年1組7・8班8名と会食しました。3年1組は今日が最終です。
校長室にある「ミラーボール」と「リンゴの木(模型)」を見て、昨年と今年の入学式での式辞を覚えてくれていた生徒がいました。うれしくなったとともに、ホッとしました。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日もあるないクイズをしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。
正解は?

今日の授業「2年5組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)3時間目の授業です。
「図形の証明」の授業です。指名された生徒が、黒板で演習問題を解いていました。

今日の授業「2年4組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)3時間目の授業です。
教科書の絵を見ながら、エステラ先生のスピーチの聞き取りをしています。
スピーチの正誤を判断していました。

今日の授業「2年3組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)3時間目の授業です。
歴史の授業で「大正デモクラシー」の学習をしていました。ちょうど普通選挙について詳しく調べていました。選挙権を正しく行使する、我々の義務ですね。

今日の授業「2年2組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)3時間目の授業です。
化学変化の授業で、マグネシウムの燃焼の実験をしています。燃焼前後の物質の変化について調べていました。

今日の授業「2年1組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)3時間目の授業です。
古文の授業で、「扇の的」の読み取りをしています。
「扇の要から一寸ばかり……」趣のある表現ですね。具体的に扇のどこなのか、生徒が黒板に図示していました。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
     素早く1本を取る!           得意技を磨け!         
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517