最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:74
総数:856821

今日の給食

画像1 画像1
 10月29日(金)今日の給食です。
 《ハロウィーン&鶏肉の日献立》ライ麦パン、中華野菜スープ、鶏のレモンだれ、華風スパゲティソテー、パンプキンプリンタルト

PTA挨拶運動最終日

2学期の初日から連続10週間続いたPTA挨拶運動が、本日で最終日となりました。初めの2、3週は暑い日が続きましたが、最後の1、2週間は雪が降りそうなくらい寒くなってしまい、季節の変化を感じています。PTAによる挨拶運動は終了しますが、生徒会や教師による挨拶運動はもう少し続きます。家庭・地域・生徒同士でも挨拶を交わす習慣はずっと継続して欲しいと思います。どんな天候・気温でも毎日生徒昇降口前で挨拶運動に参加していただいたPTAの皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 10月27日(水)今日の給食です。
 バター食パン、牛乳、ビーフシチュー、チーズチキンしそ巻きフライ、シーフードサラダ、グレープフルーツ

学校生活の安全確保について

 配布文書欄に「学校生活の安全確保について」を掲載しました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月26日(火)今日の給食です。
 減量麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、パリパリ春巻き、もやしのナムル、栗のムース

読み聞かせをしてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(日)盛岡市のアイーナで、図書委員会のメンバーが読み聞かせをしてきました。「子育てに活かす読書活動推進フォーラム」というイベントで、雫中が担当したのは、「読み聞かせを聞いたあと、ぐりとぐらのぬいぐるみを作る」というお部屋でした。
普通版の絵本で練習していたのですが、会場に行ってみたら「人数が多いので、大型絵本でお願いします。」との事。人数の多さと、絵本ギリギリまで迫ってくる子どもたち、いつもと違う本のサイズに、内心焦りながらもなんとかがんばりました。急な予定変更にもなんとか対応する(臨機応変?)技を身に着けるのには、いい勉強になったかもしれませんね。(笑)
このあと、参加者のみなさんは絵本そっくりのかわいい「ぐりとぐらのぬいぐるみ」を作っていましたよ。読み聞かせを聞いてくださったみなさん、どうもありがとうございました。   (三河)

今日の給食

画像1 画像1
 10月25日(月)今日の給食です。
 麦ごはん、牛乳、なめこ汁、豚のしょうが焼き、ごま和え、りんご

進路講演会

 10月22日(金)5・6校時、3年生対象の進路講演会が行われました。
 講師は富士大学教授馬上達幸先生です。先生は元盛岡商業高等学校の校長先生を務めておられました。「確かな進路選択のために」と題して、高校進学を目指す3年生に高校生活に向けての心構えや人間として自立することとはどういうことかご講話をいただきました。
 講演のメモから
・高校は試練を乗り越えて、人格形成する場。立派な高校生は規律を誇れる。
・自立とは人に迷惑をかけないこと。大人になった証は、衣:四季に合った服装をする。サイズが合った服装をする。外見から整えること。食:三食食べる。住:家の中を大切に。挨拶をする、マナー・ルールを守る、物を大切にする。
・継続は力なり。能力は早く咲く花もあるが、遅く咲く花もある。咲こうとする努力をした花になれ。今劣っていても長い人生、これからだ。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 10月22日(金)今日の給食です。
 きなこ揚げパン、牛乳、カリフラワーのチキンスープ、ミートボールチリソース(2個)、キャベツサラダ、りんごゼリー

今日の給食

画像1 画像1
 10月21日(木)今日の給食です。
 鮭ごはん、牛乳、にらと豆腐のみそ汁、だし巻きたまご、肉じゃが、オレンジ

生徒会役員選挙

 21日(木)生徒会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。候補者はそれぞれの考え、思いを十分伝えることはできたでしょうか。また、演説を聞いた生徒の皆さんはそれをどのように受け止めたのでしょうか。
 立ち会い演説会の後、投票、開票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月20日(水)今日の給食です。
 パンプキンパン、牛乳、ラビオリスープ、ブロッシェンソーセージバーベキューソース、ポテトサラダ、キウイフルーツ

雫魂検定

 今日は雫魂検定の日でした。全校生徒が8級の漢字検定に取り組みました。朝学習で練習してきた成果が試される時です。8級になるとさすがに出題される漢字も難しくなり、取り組みがいのある?検定となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の雫中はまかせてください

 10月21日は生徒会役員選挙。候補者の生徒が帰りの会や登校時に選挙活動を行っています。それぞれが今の雫中をよりよいものにしようと呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 10月19日(火)今日の給食です。
 麦ごはん、牛乳、芋の子汁、さんまのかば焼き、しょうが和え、柿

第2回中高授業研究会

 18日(月)第2回中高授業研究会が行われました。今日は雫石高校から荒屋敷校長先生をはじめ計6名の先生方が来校し3年2組の数学と3年4・5組の保健体育の授業を参観しました。
 授業の後、研究会では授業の内容について、また高校に入学するまでにどのような学力を身につければよいのか話し合われました。ちなみに、自分でノートをつくれる力は必要なようです。3年生諸君!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月18日(月)今日の給食です。
 カツカレー(麦ごはん、ポークカレー、ひれカツ)、牛乳、海藻サラダ、八幡平産山ぶどうゼリー

岩手県中学校新人大会(前期)

10月16,17日と県新人大会前期日程が開催されました。野球部、ソフトテニス部、陸上部が参加し、野球は田野畑中、一戸中に勝ち、準決勝で宮古・河南中に負け3位でした。また、女子ソフトテニスは団体でベスト8、個人で瀬川・阿部組と徳田・瀬川組がベスト12に入り、冬季に行われるインドア大会の出場権を得ました。応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 10月15日(金)今日の給食です。
 セルフフィッシュバーガー(丸パン横割り、フィッシュポーション、パックタルタルソース)牛乳、野菜スープ、生パスタのトマトソース、オレンジ

県新人大会壮行会 2

 選手は県大会に向け練習に打ち込んできました。ぜひ悔いのない試合をしてきてください。皆さんの応援もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322