最新更新日:2017/04/21
本日:count up8
昨日:15
総数:724887
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

図書館

画像1 画像1
7/21,22に図書委員が、書架に並んでいる本をすべて出して、並び替える作業をしました。今年は扇風機が2台ついたので、少し涼しいかと思ったのですが、作業はやはり汗だくでした。こんなに暑くては、開館しても、予想通り来館者は0人でした。暑い中がんばった図書委員の1年生、ありがとうございました。

暑い日が続きますが・・・

ずっとお休み状態だった本校の気象情報が復活しました。
ホームページ右側です。
ほぼリアルタイムな気象情報ですので、時々見ていただけると
昼の暑さがわかります。(^_^;)
ちなみに一日のうちで最高気温が35度以上になると、その日は「猛暑日」になります。

2学年 学年目標作成

画像1 画像1
個人面談中とその後の数日をかけて、2学年 学級委員が学年目標の横断幕を作成しました。
デザインは、学年目標である「It's 団結×303 〜303人の心をつなごう〜」という文字の周りに2年生全員の手形をおすというものです。
学年の生徒全員に協力してもらって、素敵な横断幕ができそうです。

市総体 女子バレーボール ベスト8

市総体速報 女子バレーボール部はベスト8に入りました。

市総体 剣道女子団体戦 準優勝

市総体速報 剣道部女子は団体戦で準優勝しました。この結果、県大会に出場します。

県大会に向け、練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道部がふだん練習する場所は道場。暑い中、練習に励んでいます。

7月28日(水)県大会 団体戦
7月29日(木)県大会 男子個人戦

応援よろしくお願いします。

【サッカー部市総体速報】

7月21日(水)会場保土ヶ谷公園ラグビー場

市総体6回戦(準々決勝)9:30kickoff
西柴 2-5 東山田(得点2minケン←ケイタロ 20minヒロノブ←ケン 50minケイタロ←ヒロノブ 53minヒロノブ←ケイタロ 56minケン)

市総体Best4進出

1回戦から勝ち上がり、とうとう準決勝で桐蔭学園との勝負となりました。日産スタジアム杯(市新人戦)では、決勝で0-1と善戦はしましたが負けています。その雪辱を胸に挑みたいと思います。しかしながらこの暑さ、選手も顧問もつらいです。

次戦7月23日(木)会場三ツ沢競技場
市総体準決勝 VS桐蔭学園10:00kickoff

他会場市総体ならびに他地区の結果《soccer&soccoer》 http://chugaku-soccer.net/area/kanto/kanagawa/2...

県大会組み合わせ《神奈川県サッカー協会》 http://www.kanagawa-fa.gr.jp/jhschool/chusoutai...
なお、横浜の順位は決勝の結果により順位が確定し、会場がきまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道部、県大会へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部長仲上さんの言葉
いったれ、柔道部!
3年2組遠藤さんが90Kg超級で見事県大会に出場することが決定しました。また団体戦では元顧問の田中先生の見守る中、自分たちの力を十分に発揮でき、県大会に行くことができました。自分たちはこれまで部活内でトラブルがあったり、その他問題を起こしてしまった時もありましたが、今回今まで努力してきたものが実って、とても嬉しいです。嬉しすぎて泣く人もでてきました。(笑)
県大会では行けるとこまで頑張りたいです!!皆さん、こんな自分たちへの応援、よろしくお願いします。

2年英語〜戸狩英語メッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下の壁には、英語の授業で作成した「戸狩、英語メッセージ」が掲示してあります。自然教室で6月に訪れた戸狩で一番楽しかったことを、英語でまとめ、授業中に発表もしました。ジェスチャーや写真をうまく使えた生徒もいて、とてもいい発表でした。

内容はやはり「カヌー体験」や「箸作り」「きもだめし」「BBQ]「田植え」について言っていた生徒が多かったようです。みんな笑顔で発表していたのは、楽しい体験を思い出しながらだったからでしょうか。そんな中で、私が印象に残ったのは、星空について書いたMさんのメッセージです。

My group did nightwalk on the first day. When I walked, the person from the lodge said, "look at the sky." Sky had a lot of stars. It was very beautiful. When I saw it, I was very happy. Because in Yokohama we can't see beautiful stars, like in Togari.
But I saw UFO in the sky. I was scared. Because it was very fast and very big. We were there for a long time.

習った表現や単語を上手く使って、戸狩の夜空と横浜の夜空を比べています。宿の人が言ったことが、より英文をいきいきと輝かせていますね。読むだけで情景が浮かぶ、とてもいい作文だと思います。


AEDの取り扱いについて学びました〔職員研修〕

7月15日(木) 万が一に備えて、蘇生(そせい)に効果のあるAEDの取り扱いを北山田消防出張所の方に来ていただき、職員研修の中で真剣に学びました。一昨年にも研修を行いましたので、取り扱いに慣れている職員が多かったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【サッカー部市総合体育大会速報】

7月19日(月祝)会場保土ヶ谷公園ラグビー場
市総体5回戦
9:30〜60min 本郷 1-2 東山田(得点44minケイタロ←リョウスケ 50minケイタロ←ユウキ)

祝!県総合体育大会出場

創部6年目にして、念願悲願の県総体の切符を手に入れました。毎年のように目標を県総体に設定しながらも果たせず、偉大な先輩たちがつくってきたサッカー部の伝統がついに実を結びました。
本日の試合前のミーティングでは、1点の重みを味わい苦しい試合をしてこいと言い、よい緊張感をつくって送り出しましたが、開始3minで要警戒の相手選手に1点奪われてしまい、春の嫌な記憶が頭をよぎりました。
相手はディフェンスに人数を掛け、東山田がボールを持つとしっかりとマークが入り、徹底的にボールの出どこを押さえようと必死にディフェンスをして、前半は1−0のままハーフタイムに…ベンチに戻ってくるなり、こう動こう、こうしたかったんだ、このスペースに入ってこい。と自然に、自分たちのサッカーをするために、自分たちでコミニュケーションを今まで以上にとっていたのを見聞きして、私からは指示は出しませんでした。ただ一言、これが「県総体は簡単には行かせてくれないよ。これが県大会だよ。苦しい思いをして来い」と後半へ送り出しました。自分のためでなく、チームのために何ができるのかを真剣に考え行動する選手に成長したことを誇りに思いました。そして苦しかった同点弾、さらに逆転へとゲームが展開し、選手全員が自分がとったかのように喜び、チーム東山田が完成したと実感しました。
また、試合が終わった後、泣き崩れながらもわれわれに、もっと喜べよと声をかけてくれた本郷の選手もいたらしく、お互い真剣勝負でかつフェアプレーで試合が終えられ、このbest8決めで本郷中と対戦できたことに感謝したします。

次戦7月21日(水)会場保土ヶ谷公園ラグビー場
市総体6回戦(準々決勝) VS西柴中9:30kickoff

他会場市総体ならびに他地区の結果《soccer&soccoer》 http://chugaku-soccer.net/area/kanto/kanagawa/2...

保護者の願いを込めて 剣道部

画像1 画像1
 剣道部は関東大会出場を記念し試合用の胴をそろえました。会場ではそろいの胴でし合いに臨む学校が多く、本校でも是非胴をそろえて試合に出たいという声が部員や保護者の皆様からあがっていました。そして今年、第四期から第八期までの保護者の皆様のお力添えにより念願の胴をそろえることができました。
 単なるファッションではなく、歴代の部員や保護者の願いがそこには込められていることを充分に受け止め試合に臨むことを切に願います。
 ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

写真後方の部旗は、開校当初第一期・二期・三期の保護者の皆様に作っていただいたもの
です。
 

剣道部 男子団体県大会出場決定

画像1 画像1
市大会初日(18日 会場:鶴見大学体育館)に行われた男子団体の部でベスト18に入り、見事県大会への出場権を得ました。今後は、関東大会出場を目指して稽古に励みます。

今後の日程
 7月21日(水)市大会 女子団体の部(県立武道館)
 7月22日(木)市大会 男女個人の部(県立武道館)
 7月30日(金)県大会兼関東予選会 男女個人の部(県立武道館)
 7月31日(土)県大会兼関東予選会 男子団体の部(県立武道館)
 8月 1日(日)県大会兼関東予選会 男女個人の部(県立武道館)

保護者の皆様や卒業生、生徒や職員の方々の応援ありがとうございました。関東大会男女アベック出場を目指しますので引き続きご声援をお願いします。

女子バレー部 県大会出場決定

画像1 画像1
市大会1日目でベスト16に入り、県大会の出場権を得ました。引き続き市大会上位を目指し、21日の市大会2日目に臨みます。

今後の試合日程
7月21日 市大会2日目 原中
7月23日 市大会3日目 中川中
7月28日 県大会1日目 東山田中
7月30日 県大会2日目 神奈川大学体育館

保護者、ご家族、卒業生、同級生、先生方などたくさんの応援ありがとうございました。ひきつづき熱いご声援をよろしくお願いします。

【サッカー部市総合体育大会速報】

7月18日(日)会場金沢中
市総体4回戦14:00〜60min 
芹が谷 1−9 東山田(得点3minケイタロ←ユウキ 7minヒロノブ←ケン 14minケイタ 19minユウト←ヒロノブ 26minケイタロ←ケイタ 29minケイタロ←ユウキ 29minリョウスケ 42minケイタ 55minリュウジ)

夏空の下、連日熱い試合となっています。明日勝つと悲願の県総体の出場権が得られます。相手の本郷中は強い相手です。簡単には勝てないので、多くの声援を会場で待っています。

次戦 7月19日(月祝)会場保土ヶ谷公園ラグビー場
市総体5回戦 VS本郷中9:30kickoff

市総体他会場の結果《soccer&soccoer》 http://chugaku-soccer.net/area/kanto/kanagawa/y...

【サッカー部市総合体育大会速報】

7月17日(土)会場霧が丘中
市総体3回戦11:00〜60min
霧が丘 1−4 東山田(得点11minケン←タカノリ 24minダイキ←ユウト 26minケイタ 58minケイタロ←ユウキ)

相手のホームグランドで応援も多く、完全アウェー状態でしたが、東山田は3戦目ということもありスムーズに試合運びができまた。

次戦7月18日(日)会場金沢中 市総体4回戦 VS芹が谷中14:00kickoff

市総体他会場の結果《soccer&soccoer》 http://chugaku-soccer.net/area/kanto/kanagawa/y...
県総体の組み合わせ《県サッカー協会》 http://www.kanagawa-fa.gr.jp/jhschool/chusoutai...

3学年学年集会

夏休み前の集会で、修学旅行実行委員、体育祭実行委員、学級委員がそれぞれ行事と4月からの生活を振り返ったあと、これから大会やコンクールがある部活の部長たちが、決意を述べました。学年からのエールを受けて、3年生の暑い夏が始まります。既に引退した部活の人たちの分も、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除FRIENDS

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいいお天気の中、大掃除がありました。
2時間使って、日頃の清掃ではなかなか落としきれない汚れをきれいにしました。

熱心に掃除をしている生徒がほとんどでした。換気扇や扇風機も分解して、ピッカピカです♪

教室の床磨きは、ツルツル滑る床が嬉しくて遊んでしまう人もいたとか…

でも午後は美化委員が頑張って、ワックスを2度もかけてくれたので、火曜日にはツルツル、ピカピカの美しい教室でお勉強できますね。

夏休み前の学年集会(1年)

夏休み前の登校もあと2日となり、みんなのうきうきした気持ちが伝わってくる今日この頃です。入学してからの3ヵ月半を振り返る意味で、学年集会を行いました。写真の1枚目は、整列しているところですが、少々時間がかかりすぎでした。並んで座ってからもおしゃべりがやまず、担任の先生方が代わる代わる注意をしていましたが、お構いなしの人が多かったです。これは9月からの課題としてほしいことです。2枚目の写真は学級委員がクラスを代表して、体育祭の感想や自然教室の思い出を報告してくれたときの様子です。3年生のように自分たちも色をまとめていける3年生になりたい…といった声が多く聞かれました。3枚目の写真は、今朝配布された今年の『夏休みのしおり』です。朝もらったばかりなのに、4時間目の集会に持参したときには、こんな風に色をきれいに塗っている人が多くいました。中でもカラフルでとてもきれいだったので、美術科の私はうれしくて撮らせてもらいました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ夏休みです。
そこで2年生の学年集会を、学級委員さんが中心となって持ちました。
夏休み前の振り返り、各クラスの様子や目標、そして学年目標のお披露目をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780