最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:331
総数:1708232
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:柄澤寿美江

今日の授業「2年5組 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)2時間目の授業です。
男子はソフトテニス、女子は平均台(体操)に取り組んでいました。
ソフトテニスは、初心者にはなかなか難しいようです。

今日の授業「2年4組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)2時間目の授業です。
既習内容のまとめをしています。資料を見て、重要事項をノートにまとめていました。

今日の授業「2年3組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)2時間目の授業です。
「私の好きなもの・こと」というテーマで、スピーチしています。もちろん英語です。AETのエステラ先生が審査委員長です。

今日の授業「2年2組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)2時間目の授業です。
「走れメロス」(太宰治著)の授業です。人物太宰治のエピソードについて話をしていました。ユニークな話がたくさんありそうです。

今日の授業「2年1組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(木)2時間目の授業です。
2年生の総まとめに入っています。教科書の章末問題に取り組んでいました。

朝読書に取り組んでいます

卒業式が終わった昨日から、朝読書をしています。今年度残り2週間あまり、朝は読書でスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業「1年4組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(水)4時間目の授業です。
地理の授業で、中部地方の工業の学習をしています。トヨタ、ホンダ、ヤマハなど自動車産業を中心とした東海地方の特徴をまとめていました。

今日の授業「1年3組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(水)4時間目の授業です。
地震の授業です。「震度」と「マグニチュード」の違いや地震の被害などについて学習しています。資料や写真等を使って進めていますが、ニュージーランド大地震の後だけに、切実な学習内容になりました。

今日の授業「1年2組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(水)4時間目の授業です。
「電話のかけ方」の授業です。ワークシートの学習の後、ペアでスキットに取り組みます。AETのエステラ先生も指導に加わっています。

今日の授業「1年1組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(水)4時間目の授業です。
「通信文」の学習です。お世話になった先生へお礼の手紙を書いていました。封筒の宛名の書き方も学んでいました。

つわものどもが夢の後

画像1 画像1
3月9日(水)卒業式翌日です。
3年生の教室はひっそりと静まりかえっています。芭蕉の句「夏草やつわものどもが夢の後」が浮かんできました。

今日の部活動

昨日の卒業式は滞りなく終わり、今朝から通常どおり部活動が再開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回卒業式6

歓送後、担任の先生や友だちと最後の記念撮影タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回卒業式5

校章旗を先頭に、在校生や保護者による歓送です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回卒業式4

歓送前の有志応援団による最後の応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回卒業式3

式後、3年生が卒業合唱として「学年合唱メドレー」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回卒業式2

卒業生131名、全員出席でした。一人一人とてもいい顔をして卒業していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回卒業式

3月8日(火)第34回卒業式が、厳粛な雰囲気の中にも温かく行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式関係の練習の後、表彰伝達を行いました。そのお知らせをします。
●UD(ユニバーサルデザイン)標語作品コンクール
 会長賞:1年 三木厚佑さん
●人権作品コンクール
 標語の部 入選:3年 尾崎由芽さん
●静岡県柔道スポーツ少年団西部浜北大会
 中学生女子の部 第3位 岩倉柔道会(2年 折木千晴さん)

【図書委員会より】
●平成22年度 読書量ベスト3表彰
 1年:1位 河口莉子さん、2位 松川萌さん、3位 村瀬美雛さん
 2年:1位 中村実咲さん、2位 尾崎茉那美さん、3位 相馬誠也さん
 3年:1位 永井綾乃さん、2位 磯部菜摘さん、3位 川越千暁さん

受賞生徒の皆さん、おめでとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517