最新更新日:2024/03/05
本日:count up46
昨日:33
総数:435706

7月16日の給食

画像1 画像1
うなぎ丼
牛乳
中華風酢のもの
あかだし
しょうゆ豆




うなぎについて
 昔から、うなぎは元気をつける食べ物とされてきました。最近は、養殖うなぎが安値で食べられるようになり、昔の高級イメージがなくなってきているようです。真夏の「土用の丑の日」に、うなぎを食べるようになったのは、江戸時代の博物学者の平賀源内が、暑くて疲れやすい夏にはうなぎを食べて元気を出すことをすすめてからです。土用というのは、季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の18日前のことです。だけど今は、立秋から18日前の夏の土用だけがよく知られているようです。うなぎのかば焼きが乗った、うなぎ丼をおいしくいただきましょう。

7月15日の給食

画像1 画像1
ハムときゅうりのサンド
牛乳
クラムチャウダー
桃入りフルーツポンチ





桃について
今日のフルーツポンチには、桃が入っています。香川県で桃の産地といえば、飯山が有名です。今日の給食の桃は缶詰のものを使用していますが、飯山産の桃はとても上品な味で、みずみずしくいい香りがします。みなさん、一度食べてみてくださいね。

あつくなると

画像1 画像1
 7月も半ばになり、連日雨の日が続いていました。しかし、今日は朝から太陽が照り、セミの鳴き声も聞こえてきます。いよいよ梅雨明けも近いのでしょうか。
 4月に植えたヘチマがずいぶんと大きくなり、きれいな黄色い花をさかせました。写真は雄花です。まだ、雌花を見つけることはできませんが、これからさらに暑くなると、花を咲かせ、夏の終わりには大きな実をつけてくれることでしょう。また、運動場そばのジャンボ花壇には、保護者の方から頂いたゴーヤもすくすくと育っておりこちらも成長が楽しみです。

ワールド発表会

画像1 画像1
6年生はワールド学習で、「世界に目を、心に広がりを」というテーマで、世界の現状や課題について調べ学習をし、まとめたことを学級で発表しました。
国境なき医師団の活動やアパルトヘイト問題、戦争でくるしむ子どもたちなど、自分たちの課題について、図や写真、グラフなどを使って分かりやすく発表することができました。
友だちの発表を聞いて、今度からは募金に進んで協力したいという感想もきかれました。

水泳クラスマッチ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の5年団の水泳学習の総決算として,クロールや平泳ぎ,背浮きバタ足など,いろいろな種目でクラスマッチを行いました。どの子も今までの練習の成果を発揮しようと精一杯泳ぎ,みんなの応援もうけクラスマッチも大いに盛り上がりました。

2年生との交流(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に2年生が「動物クイズ」をしてくれました。ザリガニやかめなど,子どもたちがよく知っている動物のことをクイズで出してくれました。さすが2年生,クイズを絵で表したり,事典を見せながら説明をしたりするなど,とても分かりやすくまとめていました。また,棲んでいる場所・食べ物・動き方など1年生の興味を引くような内容になっていて,子どもたちは食い入るように2年生の説明を聞いていました。クイズが終わると,かめやカブトムシに直接触らせてもらい,感触を楽しんでいました。来年,自分たちも同じような活動をするので,とても勉強になったと思います。

第4回 代表委員会

画像1 画像1
第4回代表委員会がありました。今回はロング昼休み実現に向けての7月までの取り組みをふり返り反省をしました。各クラスからこれまでの工夫した取り組みも紹介され、今後の取り組みに向けて大いに参考になったようです。生活安全委員会のあいさつ運動やあいさつナンバーワンカード、美化委員会の赤白帽子をかぶってのだまって掃除の取り組みなどとしっかりと連係して、さらにレベルアップをはかっていきたいと思います。

7月15日の給食

画像1 画像1
ハムときゅうりのサンド
牛乳
クラムチャウダー
桃入りフルーツポンチ



ももについて
今日のフルーツポンチには、桃が入っています。この桃は缶詰の桃を使用していますが、香川県の飯山という所で採れた桃が有名です。飯山産の桃は、とても上品な味で、みずみずしくいい香りがします。みなさん、一度食べてみてくださいね。

プールマットの片付け作業ありがとうございました。

画像1 画像1
7月15日(木)
あいにくの雨にもかかわらず、PTA役員、保護者のみな様に多数お集まりいただき、プールマットの清掃作業を実施することができました。本当にありがとうございました。
収納については、十分に乾かした後、7月20日に子どもたちの手で行う予定です。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

「いのちの先生」講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
丸亀市消防本部の救急救命士の方をお迎えし,5年生の児童を対象に,「いのちの先生」講演会を行いました。スライドを使って,救急救命士の仕事や毎日命と向き合って感じていることを,わかりやすく話していただくことができました。そして,全員が,心臓マッサージやAEDの体験し,とても有意義な時間を過ごすことができました。また,10名以上の保護者の皆様にもご参加いただきました。

命について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,総合的な学習の時間に,「命」について学習しています。今日は,「命」という言葉から,一人ひとりが思いつくことを出し合い,みんなで考えました。

7月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
味付けのり
あじの三杯酢づけ
ひじきサラダ
きんぴらごぼう



あじについて
あじは、味がいいからついた名前と言われています。そのおいしさの秘密は、グルタミン酸、イノシン酸と言う、うま味成分が魚の身全体にまんべんなく行き渡っているからです。あじは、一年中出回っていますが、一番おいしいのは夏です。煮ても焼いてもおいしいのですが、刺身もさっぱりして夏の食欲をそそってくれます。今日は、あじの三杯酢漬けです。食欲が落ちている今の時期でもおいしく食べられます。

7月13日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
煮込みうどん
きすの天ぷら
切干大根のごま和え




切干大根について
切干大根は、大根を千切りにしたものを干して作ります。1年で最も寒い1月や2月の頃に作ることで、冷たく乾いた空気が大根を甘く、おいしくしてくれます。そうすると、切干大根には、生の大根にないよい香りが生まれます。
このように、切干大根は、冬にたくさんできて食べきれない大根を干して保存しておき、夏場までおいしく食べることができる昔の人の知恵が詰まった食べ物です。
今日はそんな切干大根をごま和えにしました。よく味わって食べましょう。

城西の広場(テレビ朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の城西の広場では、第2回ロング昼休みに向けての全校生のがんばりを校長先生に評価していただきました。今回は全校生の気のゆるみからか、目標がかなりレベルアップしたからか、あいさつ、姿勢、くつスリッパ整とん、掃除、ろうか歩行どの項目も目標達成ならずでした。大変残念な結果でしたが、9月からのがんばりに期待しています。今週の代表委員会では、これまでの取り組みの反省をして、これからのレベルアップをはかりたいと思います。

2年の前は七夕通り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日に,天の川や織り姫様・彦星様などのかわいい飾りや自分の願いを書いた短冊を大きな笹いっぱいに飾り付けました。「テストでいい点が取れますように」「歯医者になれるようにがんばります」など思い思いの願い事が飾られています。中には,「インフルエンザが流行りませんように」という願い事もあり,感心しました。また,七夕飾りは,わくわくドレミの音楽集会を盛り上げました。元気な全校生の歌声に七夕飾りもうれしそうに揺れていました。みんなの願い事が叶いますように!2年生の廊下は,賑やかな七夕通りになっています。1度,見に来てください。 

小数

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は算数科で「小数」について学習しています。ペットボトルに入っているジュースのかさ,50M走のタイムなど,身近なところで小数はよく使われています。しかし,その仕組みについて学習するのは初めてです。今回は,かさを使って小数について考えました。次回は,長さを小数で表す学習をする予定です。

7月12日の給食

画像1 画像1
たこ飯
牛乳
あげなすの薬味ソースかけ
かぼちゃの味噌汁
わらび餅




たこについて
たこは、「麦わらだこ」と言われるように、麦の収穫のころが旬で、うまみがあってやわらかく、おいしいです。瀬戸内海では、江戸時代から、たこがつぼの奥深くにこもる習性を利用した「たこなわ漁」が受け継がれています。今日の給食では、ご飯と一緒に炊き上げ、たこ飯にしています。よくかんで食べましょう。

7月9日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
うめぼし
豚肉の生姜焼き
えだまめの塩ゆで
夏野菜の味噌汁



梅干しについて
 今日は梅干しのお話です。梅は酸味が強く、すっぱい果物なので、そのまま食べるのではなく、梅干しに加工されます。梅干しに含まれているミネラルは、食欲を出し、すっぱさは疲れをとってくれます。またおなかの調子を整えてくれる効果もあり、暑い夏には食中毒にかかりにくくしてくれます。みんなの元気を引き出してくれる食べ物なので、一日に1個食べるとよいですよ。

クラスマッチ前半戦(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の合間に4年団では,クラスマッチの前半戦を行いました。天気が心配されましたが,6時間目の前になると太陽が射しはじめて日頃の行動の良さを感じました。
 今日行われたのは,全員でのビート板リレーです。結果は3組の優勝。泳ぐことはもちろんですが,応援にも一生懸命な子どもたちに友だちを思う優しさと成長を感じています。来週の後半戦も楽しみです。

体験したよ〜丸亀うちわづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年団は,6日に3組が,8日に1組と2組が城内の工房へ団扇作り体験に出かけ,次の4点の活動を体験しました。
1 割(わき)→「切り込み機」で穂先より10cmのところまで切り込みをいれました。     力の入れ具合と,同じ間隔にさいていくのがとても難しかったです。
2 貼立(はりたて)→うちわ骨の穂の部分にのりをつけ,裏表に紙をはりました。
     骨にそって,のりをのばすのが,楽しかったです。
3 型切り→満月,玉子型などに穂をしあげました。
     たたき鎌を当て,木づちで勢いよく「えいっ!」思い切りがポイントでした。
4 へり取り→周囲にへり紙を貼り,両はしにみみを付けて出来上がり!
    のりが乾くまで使っちゃいけないけれど,我慢ができなくて試してみた子も・・・

 各学級とも2時間の体験活動で,もの作りの楽しさと,伝統工芸の素晴らしさを実感できました。出来立てほやほやのマイ団扇を早く家族に見せたくて,帰りの会の時からそわそわしていた子もいました。今年はお子さん手作りの団扇で涼をとってみてはいかがでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 クラブ
3/11 集金振替日
3/15 卒業式予行
123年午前授業
3/16 12346年午前授業
卒業式準備5年 職員
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269