最新更新日:2024/03/05
本日:count up28
昨日:36
総数:435655

6月8日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
牛乳
豆腐のカツ
コールスローサラダ
オニオンスープ
すもも



すももは、日本に元々ある果物です。すももは、英語で「プラム」と言い、他の国から入ってきたものには、ソルダム、ホワイトプラムと呼ばれているものがあります。また、プラムの中でも濃い赤紫色のものを「プルーン」と言います。
すももの果肉は、黄色や濃い赤色など、品種によってちがいます。すももは生で食べる以外にも缶詰やジュース、お酒にしたりします。しかし生のすももは今の時期しか食べられないので、味わってたべましょう。

角についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、算数科で「角」についての学習をしています。
分度器の使い方や、角度の測り方について学習し、練習しています。180度よりも大きな角の大きさはどのようにして測ればいいのでしょう。
 どうやら子どもたちは二つの方法を見つけたようです。
「直角」「水平」「180度」など、わたしたちの生活の中には「角度」に関する言葉や考え方がたくさん使われています。ぜひ、ご家庭でも「直角にしてごらん。」や「180度回転させてみて。」など掃除や片付けの際、意識して角に関する言葉を使ってみてください。そうすることで子どもたちの認識もより深まるでしょう。
 よろしくお願いします。

1年生との学校探検

 楽しみにしていた1年生との学校探検をしました。職員室,放送室,音楽室,コンピュータ室,保健センター,図書室の6教室を案内することにし,この日のために,担当した教室の役割や注意することなどを調べ,1年生に分かるような話し方を練習してきました。始めに,自己紹介カードを交換し,探検に出発しました。図書室では,大西先生が図書室での注意,職員室では校長先生のお話を真剣に聞いたり,コンピュータ室ではお絵かきを教えたりしてそれぞれの教室の案内をしっかりとすることができました。はじめは1年生との接し方に戸惑っていた2年生も,段々と1年生のお世話ができるようになってきました。また,普段小さい声の子がとっても大きな声で説明ができていたことにも感心しました。1年生との交流は,2年生の上級生としての自覚を高めてくれたようです。今度は,鍵盤ハーモニカの練習をしようと2年生は張り切っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
めざし
じゃがいものそぼろ煮
ひじきのおひたし
ミニトマト
みかんジュース


魚のパワーについて

 肉も魚もたんぱく質を多く含んでいますが、魚には肉にないすごい力があります。そのすごい力の秘密は、魚のあぶらにあります。魚のあぶらには2つの不思議な力があるといわれています。
 1つめは、血液をかたまりにくくし、血管を広げる働きがあるということです。また、血液中のいらないコレステロールを取り除いてくれます。2つめは、記憶力をよくすることです。魚を食べると、勉強したことを忘れにくなります。
 魚を食べて、このすばらしい2つの力をゲットしましょう。

総合「町たんけんをしよう」

3年生は,城西校区にある公共施設や古き良きものをたずねて探検しています。
太助とうろう,秋寅の館,山北神社,外堀公園,北向き地蔵,中府の大鳥居など
たくさんの古き良きものに触れて,校区のすばらしさに気づきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数「いろいろな入れ物のかさを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今までの学習で身につけた量感や日常生活の中でよく目にするもののかさを基にして,いろいろな入れ物に入る水のかさを調べました。どのくらい入るか初めに予想をたて,やかん,バケツ,茶わんなど1リットルます,1デシリットルます,1ミリリットルますを使って上手に調べていました。

6月4日の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
チンゲン菜とあさりのかわりあえ
かみかみするめ
小魚アーモンド




歯の衛生週間について
 6月4日から10日までは、「歯の衛生週間」です。むし歯を予防するためには歯磨きも大切ですが、かみごたえのある食べ物を食べることも大切です。なぜなら、かみごたえのある食べ物はよくかまなければなりません。そうすると、唾液がたくさん出て、口の中に残った食べかすを取り除いてくれます。また、かみごたえのある食べ物によって歯がみがかれるからです。だから給食には、よく「かみかみ献立」を取り入れています。よくかんで食べれば、むし歯予防にもつながります。歯磨きだけではなく、食事にも気をつけて丈夫な歯にしましょう。

今日の環境委員会

画像1 画像1
 環境委員会では,回収したペットボトル・ペットボトルキャップ・わりばしの整理をしました。
 わりばしも竹と木の2種類のものがあり,分別を行っています。間にはさまっている竹串を取り除いたり,わりばしをそろえたりするなど,子どもたちは悪戦苦闘しながらも,リサイクル活動に前向きに取り組んでいます。出していただく際には,ペットボトルを洗うこと・わりばしとその他のものを分けて洗って出していただくことへのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

プール清掃

画像1 画像1
6月2日(水)5・6年生が分担してプール清掃を行いました。5年生が、プールサイド、更衣室、トイレなどを、6年生がプールの中をきれいにしました。途中、排水がうまくいかずに急きょバケツリレーで排水をしました。初めての体験でしたが、かけ声をかけ合って協力して作業ができました。
保護者の方には、プールマットの設置を行っていただきました。ありがとうございました。
これで水泳学習の準備ができました。今年も泳力が伸びるようにしっかりと練習していきたいと思います。

お城の探検をしました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時から1年団全員でお城の探検をしました。「植物・生き物などを見て、今まで知らなかったことを発見しよう」という目当てをもって、お城に行きました。大きな木の太さを、「1年生9人が手をつないだくらいの太さだ」「白鳥とアオサギは色だけでなく、くちばしも違うね」「樫の木の葉はぎざぎざしている、お城にはたくさんあるね」など、たくさん見つけることができました。また、お城の周りをたくさんの方が歩いているのを見て、「憩いの場」でもあるということを学びました。1年間を通して、校庭や学校のまわりを探検し、四季折々の変化を体感してほしいと思います。

角の学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
角について学習しています。前の時間は鉛筆を2本使って角を作りましたが,今日は角が目で見えるように折り紙を使いました。蛇腹を丁寧に折って,みんな上手に作ることができました。

6月3日の給食

画像1 画像1
フランスパン
はちみつマーガリン
牛乳
チキンクリームスープ
かみかみサラダ
メロン



現代の私たちの食事は、知らない間にとてもやわらかいものばかりになってきています。やわらかいものばかりでは、噛まずに飲みこめるので、噛む回数が減ってしまいます。
よく噛むことは、食べすぎを防ぎます。また、唾液がよく出るので、食べ物の消化がよくなりますし、脳への血液の流れがよくなり、脳の働きもよくなります。
今日の献立には、ゴボウの入ったかみかみサラダとフランスパンがあります。よく噛んで、おいしくいただきましょう。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習をしました。
1日の生活の始まりとして大切な朝食のおかず作りです。朝食は午前中の活動に必要なエネルギーを得るための食事です。栄養のバランス、短時間でつくる、後片付けが簡単という3つの条件を満たした、三色野菜炒めとゆで卵を作りました。
さすがは6年生、グループで協力して、準備から片付けまで2時間以内にできました。できばえもなかなかのものでした。

間もなくプール開きです

画像1 画像1
6月2日(水)に、5・6年生がプール清掃を行いました。
また、PTA活動として、プールマットの設置作業を行いました。
暑い中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで児童が安全にプールを利用することができます。
プール開きは6月8日(火)です。水泳の実施期間はわずかですが、安全で有意義な水泳学習を行っていけるよう、用具の準備、健康管理などをよろしくお願いします。

百葉箱のひみつ

画像1 画像1
 中庭にある百葉箱のひみつを探りに中庭に出かけました。高さ,風通し,色など温度を計るためにたくさんの工夫があることを発見しました。
 折にふれて,また温度を計測に行きたいと思います。

ヘチマの植えかえ

画像1 画像1
 教室で育てていたヘチマが大きく成長したので,ジャンボ花壇に植えかえました。少しずつ弦も出てきており,子どもたちもぐんぐん育つヘチマに驚いています。
 引き続き水やりなどのお世話をしながら,これからの成長も一緒に見守っていきたいと思います。

職員室前の掲示を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の掲示を作りました。北原白秋の「雨降り」に合わせて絵を描きました。子どもたちそれぞれの思いを絵に込めて,一生懸命にかきました。6月いっぱい職員室前に掲示しています。どうぞご覧下さい。

6月2日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
ししゃものゴマ揚げ
じゃがいもの味噌汁
ヨーグルト




今日の給食には、カルシウムが多く採れるように頭から尻尾まで食べられるししゃもをつけています。海で育つ小魚にカルシウムが多く含まれている理由は、山から下りてきた川の水や地下水などが、さまざまな土地に含まれていたミネラルを海に集めるからです。
カルシウムは、骨を丈夫にする他にも、イライラする気持ちを静めたり、筋肉が伸び縮みするために必要だったり、けがをしたときに血を固めて傷口をふさいでくれたりします。今日は、ししゃもにごまをつけて揚げています。

頑張った 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(土),いいお天気に恵まれ,「城西っ子 熱血魂 見せてやれ!」のテーマのもと,第109回運動会が行われました。赤,黄,青のバンダナと手袋をつけ,かわいくて活発な2年生にぴったりな「Dragon soul」のダンスを楽しそうに力いっぱい踊ることができました。ピシッときまってかっこよかったです。次は,綱引きです。テレビで簡単に勝つこつを学んで,子どもたちに伝授したのですが・・・2組の勝ちでした。最後は,学級対抗折り返しリレーです。この日のために,毎日,昼休みに,バトンの渡し方やコーンの回り方などの練習を重ねてきました。みんな,いいスタートです。バトンも上手に渡しています。転けた子もいましたが,すぐに起き上がって走り続けました。遂に,アンカー勝負で,応援にも力が入りました。1組が少しの差で,ゴールイン。すべてを終えた子どもたちは,力いっぱい頑張ったという満足そうな笑顔でいっぱいでした。力を合わせて取り組むこと,目標に向かってこつこつと練習することの大切さを学んだ運動会でもあったようです。おうちの方々からも「心に残るいい運動会でした」「みんな頑張っていて素晴らしかったです」などのうれしいお言葉をいただきました。たくさんの応援をありがとうございました。

ロング昼休みに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度児童会では、ロング昼休み実現のために頑張って活動しています。ロング昼休みとは、清掃時間を取り込むことで、昼休みを15分間長い45分間にするものです。年に数回程度実現したいと思っています。
その実現のために、全校生で以下の5つの目標を達成しようと取り組みが始まっています。
1 あいさつ
2 しせい
3 くつ・スリッパの整とん
4 だまって掃除
5 ろうか歩行
児童会では、6月30日のロング昼休み実現のために、体育館朝礼で呼びかけを行っています。これからも全校生に呼びかけ、リーダシップを発揮していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 クラブ
3/11 集金振替日
3/15 卒業式予行
123年午前授業
3/16 12346年午前授業
卒業式準備5年 職員
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269