最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:343
総数:1705913
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

特別支援交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(木)10:00〜、本校理科室において岩倉市内小中学校の「特別支援学級交流会」が開かれました。
今年は、焼きもののコップを作っています。

今日の部活動

今朝(2月3日)は、野球部、柔道部、剣道部が外周コースをランニングしていました。
野球部員は、砂を入れたペットボトルを手に持って走っています。
画像1 画像1

3年生 入試に向けて朝の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 私立高校の入学試験が来週に迫ってきました。3年生の教室では昨日に引き続き、朝7時30分から、英語の学習会が行われています。過去の入試問題のポイントを熱心に聞きながらメモしていました。

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:熊倉貞雄

今日の授業「2年生 救急法」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(水)2時間目に2年1・2組女子が救急法の実習をしました。
AEDの使い方、心臓マッサージ、人工呼吸の方法を岩倉消防の方に教えていただきました。
これは、1月31日から2年生の体育(保健)の授業で取り組んでいて、各クラス1回行います。

今日の部活動

ソフトテニス部は、ボレーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動

ソフトボール部はキャッチボールの後、グラブさばきの練習をしていました。
ピッチングスタッフは、タイヤを引いた後、遠投をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中校長室の窓「交流給食3年4組その4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年4組3・4班8名と会食しました。今日が会食会最終日です。

本校校長室には洗面台があります。生徒にとって想定外だったようです。本校のものはクローゼットタイプになっているので、特に珍しがっていました。どの校長室にも必ずあるものではないと思いますが、本校長室の洗面台は立派だと思っています。

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉を漢字で考えてはいけません。ひらがなでも、カタカナでもいけません。
正解は?

今日の授業「2年5組 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)3時間目の授業です。
男子はバレーボール、女子はサッカーのゲームを楽しんでいました。
アジアカップ優勝のおかげか、女子サッカーのテンションが上がっている感じがしました。気のせいかも?

今日の授業「2年4組 音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(火)3時間目の授業です。
和楽器の授業で、琴の練習をしていました。曲は「さくらさくら」です。

今日の授業「2年3組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)3時間目の授業です。
漢詩の学習をしています。絶句(杜甫作)を読み味わっていました。
「江碧鳥逾白…」口語訳できますか?

今日の授業「2年2組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)3時間目の授業です。
比較級、最上級の学習をしていました。more most、better best思い出します。

今日の授業「2年1組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)3時間目の授業です。
「図形の性質と証明」の授業で、練習問題に取り組んでいました。分からないところを分かるまでとことん質問する姿がありました。

今日の部活動

今日から2月です。昨日までと違い、今朝はやや寒さがゆるんでいました。
陸上部は種目に分かれ、それぞれ練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に2年1・2組男子が応急手当の実習をしました。AEDの使い方、心臓マッサージ、人工呼吸の方法を岩倉消防の方に教えていただきました。1時間という短いじかんでしたが、貴重な体験ができました。今週から来週にかけて、2年生が保健体育の時間に実習します。

今日の授業「日本語指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
各自の課題に応じたワークシートに取り組んだり、母国語(ポルトガル語)の保持伸長に取り組んだりしています。

今日の授業「1年4組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
canとcan'tを使って英作文をしていました。フラッシュカードを使い「I can play the piano.」「I can't ski.」etc.即訳しています。

今日の授業「1年3組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
図形の授業で、回転移動の学習をしています。コンパスを使って、三角形を60度や120度回転させる練習をしていました。

今日の授業「1年2組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
地理の授業で、北海道の学習をしています。潮目を生かした漁業についてまとめていました。北海道は年中おいしい食べ物がそろってますね。

今日の授業「1年1組 音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
雅楽「越天楽」の学習をしています。CDを聞いて、音色からどんな楽器が使われているか、班で話し合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517