医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も爽やかに、PTA連携委員会によるあいさつ運動が行われました。
今日で定期テストは終了します。PTA連携委員会の皆さん、ありがとうございました。

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:宇野弘恭

定期テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(木)は定期テスト2日目です。
1年生:1保体 2社会 3技家
2年生:1音楽 2国語 3社会
3年生:1美術 2技家 3英語
黙々と真剣に取り組んでいます。
写真は、左から1年生、2年生、3年生です。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト2日目、今朝もPTA連携委員会によるあいさつ運動が、さわやかに行われました。

本日定期テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(水)は定期テスト1日目です。
1年生:1美術 2国語 3数学
2年生:1保体 2理科 3英語
3年生:1音楽 2社会 3国語
写真は、左から1年生、2年生、3年生です。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期テスト当日の朝は、PTAの連携委員会の方が、あいさつ運動を行っています。
テストの朝が、さわやかに始まります。

今朝の五条川

画像1 画像1 画像2 画像2
本日未明に大雨洪水警報が発令され、大雨が降りました。
今朝の五条川の様子です。増水していますが、時間を追うごとに水が引いていきます。

新着図書紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左上)『ことばのことばっかし』金田一秀穂 著 マガジンハウス 請求番号「804」

筆者が考える、言葉に関するさまざまな事をつづった本です。幽霊の数を数えるときは「一人、二人?」それとも「一体、二体?」では「妖怪ぬりかべは一枚?」これも筆者の考える言葉に関する疑問のひとつ。日本語の面白さと奥深さがわかる1冊です。

(中央)『僕は12歳、路上でくらしはじめたわけ。』合同出版 請求番号「369」

認定NPO法人「国境なき子どもたち」の活動を報告している本です。ストリートチルドレンの現状、自分たちにできることは何かがわかります。

(右上)『木村さんのリンゴ奇跡のひみつ』 小原田泰久 著 学研パブリッシング 請求番号「625」

入学式、始業式で校長先生よりお話があった「奇跡のリンゴ」の木村さんに関する本です。リンゴを農薬なしで栽培することに成功した木村さん自身にも数々の奇跡がおきていたのです。宇宙人に遭ったり、龍を目撃したり・・・。波乱万丈人生を見てみましょう。

今日の授業「3年3・4組女子:体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)2時間目の授業です。
女子は、バスケットボールに取り組んでいます。チームで話し合いをしながら、ゲームをしていました。

今日の授業「3年3・4組男子:体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)2時間目の授業です。
男子は、サッカーに取り組んでいます。日本1勝、気分は本田!

今日の授業「3年2組:数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)2時間目の授業です。
少人数で2クラスに分かれています。明日からのテストのために、教え合ったり、復習プリントに取り組んだり、補充問題に取り組んだりしています。

今日の授業「3年1組:社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)2時間目の授業です。
明日から定期テストなので、プリントや問題集などでテスト勉強に取り組んでいます。

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:小池芳子

中日少年野球ブロック大会の結果

昨日(6月13日)に江南市民グランドで行われた「中日少年野球ブロック大会」の結果をお知らせします。
岩倉南部中1−2大口中
健闘及ばす1回戦で惜敗です。野球部の皆さん、お疲れ様でした。
次は、夏の管内大会本番です。健闘を祈っています。

学校保健委員会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)5時間目に「学校保健委員会」を開催しました。
NTTドコモからネットモラルの専門講師をお招きし、「ネット社会の落とし穴」というテーマで、全校生徒と希望保護者を対象に講義をしていただきました。
メールの怖さや青少年を巻き込むネットの危なさをドラマを交えて分かりやすく教えていただきました。

今日の授業「2年5組:理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)4時間目の授業です。
磁界の中で電流が受ける力についてのまとめをしています。いわゆる「フレミングの法則」ですね。

図書館の本を利用しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館にはさまざまな本があります。(左上)『学校行事に役立つ楽しい切り紙』寺西恵理子デザイン 汐文社 請求番号「754」

(中央)本を参考にオリジナルもプラスしてこんな素敵な壁面飾りが出来上がりました。相談室入り口にあります。知っていましたか?梅雨の暗い気分がパッと明るくなりますね。

(右上)その他にこんな本もあります。『かんたん手づくりポップアートカード』、『チラシでおる生活雑器』、『親子であそぶたのしいきりがみ』(図書館で出番を待ってます。)

今日の授業「2年4組:社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)4時間目の授業です。
明後日から定期テストが行われる関係で、本時はテスト勉強をしています。プリントや問題集に取り組んでいます。

今日の授業「2年3組:家庭」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)4時間目の授業です。
これから作成していく布の絵本の見本を見て、イメージを膨らませています。

今日の授業「2年2組:英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)4時間目の授業です。
明後日から定期テストが行われる関係で、本時はテスト勉強をしています。個人的に質問している生徒もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517