最新更新日:2024/06/09
本日:count up26
昨日:120
総数:247274
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

野球部優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(木)6限目、壮行会に先だち、6月に行われた第2回多気郡中学校野球選手権大会の表彰式を行いました。
 雨の影響で、明和中と優勝を分け合いました。
 おめでとう。この勢いで、地区大会に臨もう。

3年PDSの一コマ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回に引き続き、3年生はPDS(総合的な学習の時間)で、
「アジアの一員として、アジアの人々から学ぼう。」
をテーマに、取り組みました。
 7月8日(木)は、韓国からの留学生・鄭○昊(チョン・ミンホ)さんに来ていただき、お話していただきました。(○は王へんに民)
 「韓国を知ろう」と題して、儒教のこと、食文化・言葉・スポーツなどなど。
 食については、日本と同じところは、ご飯が主食で、刺身や納豆も食べる。(けど、辛い!)でも、ラーメン文化はないとのこと。最初はラーメンは食べられなかったが、今はとんこつラーメンも食べるとのこと。
 韓国人の好きなスポーツは、1位サッカー・2位バスケットボール・3位野球。
 日本に来て驚いたこと。・大阪のおばさん(失礼)はすごい!・焼肉店が多い。・人々が親切。・時間や規則をきちんと守る。
 日本に来て、差別だと感じたこと。バイトで、「外国人ダメ」「韓国人はいらんよ」と言われたりしたこと。でも、つきあえば(知り合えば)、すごく親切にしてくれる。
 また、在日の人たちも、日本に来てその多さを知った。もっと話をして知らないといけないと思った。
 みんなも、メディアなどの一面的なうわさを信じないでほしい。きちんと知ってほしい。そう言っていただきました。
 子どもたちも、「日本の歌手で人気なのは?」「日本のどこに旅行してみたい?」「発音しにくい日本語は?」など質問していました。
 最後に、
 「アンニョン ハセヨ」(おはよう・こんにちは・こんばんは)
 「チョヌン ○○○○ イムニダ」(私は ○○○○ です)
 「カムサハムニダ」(ありがとうございます)
なども教えていただきました。

 今回の出会いから、何を学び、どんな発表につなげるでしょう。

進路説明会開催!

 7月6日(火)午後、勢和公民館で第1回進路説明会が開催されました。
 6校の私立高校等の先生に来ていただき、それぞれの学校のPRをしていただきました。保護者の方も29人参加していただきました。
 すでに高校からも、体験講座などの案内がどんどん届いています。
 3年生は夏の大会にも力を入れていますが、進路もいよいよ動き始めてきましたね。
 第2回進路説明会は、9月3日(金)になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

ピシッと練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(金)放課後の野球部の練習です。
 なんと、町長が練習に参加です!!
 昨日の街頭啓発に参加した野球部員との話で、久保町長が練習に行くと約束されたようです。それで、今日の町長の参加となりました。見事な?ピッチングでした。
 地区大会も近づき練習には気合いが入っていますが、今日はいつも以上に気合いが入ったようです・・・・かな?
 町長、ありがとうございました。

街頭啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(木)、多気町「社会を明るくする運動」街頭啓発活動がありました。
 今回は、勢和中から1年生2人、2年生4人、3年生4人の合計10人が参加しました。
 17時頃、多気町役場前に集合し、久保町長や村川会長からあいさつがあり、その後2カ所に分かれて啓発活動を行いました。
 勢和中の生徒は、クリスタルタウンで、あいさつをしながら啓発物品を手渡していました。

3年PDSの一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も3年生はPDS(総合的な学習の時間)で、
「アジアの一員として、アジアの人々から学ぼう。」
をテーマに、取り組みます。
 7月1日(木)は、三重大学人文学部・留学生の金香仙(キンコウセン)さん(中国)に来ていただき、お話ししていただきました。
 「中国の生活・文化」を中心に学びました。衣食住の30年前と今の比較や代表的な食べ物(北京ダック・上海がに)などなど。
 そして、少数民族の紹介。漢族・朝鮮族・モンゴル族・回族・チベット族・ウイグル族・イ族・チワン族・プイ族・ミャオ族・・・・・・・・チノ族・ヤオ族と56の民族を紹介してもらいました。(聞き漏らしてなければ・・・)
 中国の中学生の遊びや携帯電話のことなども教えてもらいました。

 こんなことも聞いてみました。
 ・日本に来て、変だなあと思ったことは?
 → 「暴走族」「ヤンキー」がいるということ。(大人・社会が甘い?)
 ・日本に来て、生活する上で一番困ったことは?
 → 食事のこと。特に野菜。種類が違うのと値段が高い。

 自慢できることの一つとして、「5000年の歴史」をあげられました。日本の自慢できることはなんでしょうね?私たちは、外国の方に紹介できるほど日本のことを知っているでしょうか?
 アジアの中の中国と日本、お互いの文化や人を知り、もっともっと交流を深めましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 教育相談
3/23 給食終了  教育相談
3/24 大掃除  新入生一日入学
3/25 修了式
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003