最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:136
総数:1466774

IBCラジオ684くらぶにおじゃまで吹奏楽部が東日本大震災に励ましの演奏を行いました。

画像1 画像1
IBCラジオ684くらぶにおじゃまで吹奏楽部が東日本大震災に励ましの演奏を行いました。
右側の「新規カテゴリ」または下のリンクをクリックすると,放送を試聴できます。IBCラジオ684くらぶにおじゃまで吹奏楽部が東日本大震災に励ましの演奏を行いました。

卒業おめでとう☆これからは自分の道を自分の力で切り拓くのです(その11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日延ばしての卒業式になりました。この卒業式のため、1月から合唱練習に取り組み、2月から証書授与の練習を行ってきましたが、この地震の余震を心配し、練習してきた内容を大幅に変更しての実施となりました。いろいろな考えがあるのですが、「中学校の卒業式を自分の人生の節目としたい。」というおもいでした。ひとり一人の証書授与から学年代表の証書授与、旅立ちの部分を在校生、卒業生の合唱の披露なしで行いました。式の最中の余震の対処方法も考えての実施でしたが、式の最中は余震に見舞われることもなく最後までできました。「最後まで実施できた」ことに感謝します。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
 ※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」の様子です。

卒業おめでとう☆一人ひとりに担任の先生から卒業証書が渡されました(その16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日移しての卒業式になりました。
 卒業証書は学年代表一人が校長先生からいただいたので、学級に戻って担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
 ※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」終了後、学級で担任の先生から卒業証書をもらう1組の生徒の様子です。

合格おめでとう☆公立高校合格発表の日でした(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(火)1週間延期されていた公立高校の合格発表が22日の3時から各高校で行われました。公立高校に合格した人は公立高校に進学することになりますが、残念ながらダメだった人も次の進路先で頑張って欲しいと思います。大事なことは、「何処の高校に入ったか」と言うことではなく、「どんな仕事について自分が頑張れるかです」4月から新しい進路先で北陵中学校を卒業した244人が頑張ってくれることを期待します。頑張れ!北陵中生
 ※3月22日(火)15時、高校の合格発表の様子です。合格証書を取りに行きながら撮影してきました。

卒業おめでとう☆一人ひとりに担任の先生から卒業証書が渡されました(その12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日移しての卒業式になりました。
 卒業証書は学年代表一人が校長先生からいただいたので、学級に戻って担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
 ※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」終了後、学級で担任の先生から卒業証書をもらう4組の生徒の様子です。!

3年1組が調理実習☆お好み焼きとフルーツヨーグルト作りで、和気藹々(その10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)の4校時、調理室から「賑やかな声」が聞こえてきました。中を覗くと3年1組が調理実習の最中でした。お好み焼きとフルーツヨーグルト作りに取り組んでいました。さすが3年生で「見事な焼き具合のお好み焼き」「おいしそうに盛りつけられたフルーツヨーグルト」を作る班。どうも真っ黒なお好み焼きで悪戦苦闘している班もありました。みんな、和気藹々と実習をしていました。
 ※2月25日(金)3年1組の調理実習の様子です。!

卒業式当日も頑張りました!3年生の「雪かき隊のボランティア隊」☆自分たちでできる最後の除雪をしました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式です。出勤すると3年生の「雪かき隊のボランティア隊」が雪運びをしていました。きっと7時頃から登校し作業をしていたのではないでしょうか。考えてみれば、「落ち葉集めのボランティア活動」に始まり「雪かき隊のボランティア隊」と、3年生は良く活動してきてくれたことに感謝します。
 ※3月15日(火)の朝、卒業式の当日ですが3年生の「雪かき隊のボランティア隊」の様子です。!

3年5組が調理実習☆お好み焼きとフルーツヨーグルト作りで、和気藹々(その10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(木)の4校時、調理室から「賑やかな声」が聞こえてきました。中を覗くと3年5組が調理実習の最中でした。お好み焼きとフルーツヨーグルト作りに取り組んでいました。さすが3年生で「見事な焼き具合のお好み焼き」「おいしそうに盛りつけられたフルーツヨーグルト」を作る班。どうも真っ黒なお好み焼きで悪戦苦闘している班もありました。みんな、和気藹々と実習をしていました。
 ※2月24日(木)3年5組の調理実習の様子です。!

合格おめでとう☆公立高校合格発表の日でした(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(火)1週間延期されていた公立高校の合格発表が22日の3時から各高校で行われました。公立高校に合格した人は公立高校に進学することになりますが、残念ながらダメだった人も次の進路先で頑張って欲しいと思います。大事なことは、「何処の高校に入ったか」と言うことではなく、「どんな仕事について自分が頑張れるかです」4月から新しい進路先で北陵中学校を卒業した244人が頑張ってくれることを期待します。頑張れ!北陵中生
 ※3月22日(火)15時、高校の合格発表の様子です。合格証書を取りに行きながら撮影してきました。

卒業おめでとう☆一人ひとりに担任の先生から卒業証書が渡されました(その11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日移しての卒業式になりました。
 卒業証書は学年代表一人が校長先生からいただいたので、学級に戻って担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
 ※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」終了後、学級で担任の先生から卒業証書をもらう4組の生徒の様子です。!!

卒業おめでとう☆これからは自分の道を自分の力で切り拓くのです(その9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日延ばしての卒業式になりました。この卒業式のため、1月から合唱練習に取り組み、2月から証書授与の練習を行ってきましたが、この地震の余震を心配し、練習してきた内容を大幅に変更しての実施となりました。いろいろな考えがあるのですが、「中学校の卒業式を自分の人生の節目としたい。」というおもいでした。ひとり一人の証書授与から学年代表の証書授与、旅立ちの部分を在校生、卒業生の合唱の披露なしで行いました。式の最中の余震の対処方法も考えての実施でしたが、式の最中は余震に見舞われることもなく最後までできました。「最後まで実施できた」ことに感謝します。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」の様子です。

卒業おめでとう☆これからは自分の道を自分の力で切り拓くのです(その10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日延ばしての卒業式になりました。この卒業式のため、1月から合唱練習に取り組み、2月から証書授与の練習を行ってきましたが、この地震の余震を心配し、練習してきた内容を大幅に変更しての実施となりました。いろいろな考えがあるのですが、「中学校の卒業式を自分の人生の節目としたい。」というおもいでした。ひとり一人の証書授与から学年代表の証書授与、旅立ちの部分を在校生、卒業生の合唱の披露なしで行いました。式の最中の余震の対処方法も考えての実施でしたが、式の最中は余震に見舞われることもなく最後までできました。「最後まで実施できた」ことに感謝します。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」の様子です。

卒業アルバムに教室内がシ〜ン☆夢中です(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(金)の2校時、卒業記念品の「卒業アルバム」「卒業文集」「卒業記念DVD」など生徒に渡しました。アルバムや文集に吸い込まれていました。普段学級で見せることのない、「シ〜ン」と言う雰囲気でした。
 ※3月11日(金)3年生は教室で卒業アルバムを渡され、見入っていました。文集も今年は形式を変えて作成しました。喜んでもらえるでしょうか?
今年初めて作った「卒業記念のDVD」は自宅でじっくりと見て欲しいと思います。すばらしい出来映えです。!

3年1組が調理実習☆お好み焼きとフルーツヨーグルト作りで、和気藹々(その9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)の4校時、調理室から「賑やかな声」が聞こえてきました。中を覗くと3年1組が調理実習の最中でした。お好み焼きとフルーツヨーグルト作りに取り組んでいました。さすが3年生で「見事な焼き具合のお好み焼き」「おいしそうに盛りつけられたフルーツヨーグルト」を作る班。どうも真っ黒なお好み焼きで悪戦苦闘している班もありました。みんな、和気藹々と実習をしていました。
 ※2月25日(金)3年1組の調理実習の様子です。!

3年2組が調理実習☆お好み焼きとフルーツヨーグルト作りで、和気藹々(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(月)の4校時、調理室から「賑やかな声」が聞こえてきました。中を覗くと3年2組が調理実習の最中でした。お好み焼きとフルーツヨーグルト作りに取り組んでいました。さすが3年生で「見事な焼き具合のお好み焼き」「おいしそうに盛りつけられたフルーツヨーグルト」を作る班。どうも真っ黒なお好み焼きで悪戦苦闘している班もありました。みんな、和気藹々と実習をしていました。
 ※2月21日(月)3年2組の調理実習の様子です。!

卒業おめでとう☆一人ひとりに担任の先生から卒業証書が渡されました(その10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日移しての卒業式になりました。
 卒業証書は学年代表一人が校長先生からいただいたので、学級に戻って担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
 ※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」終了後、学級で担任の先生から卒業証書をもらう3組の生徒の様子です。!

卒業おめでとう☆これからは自分の道を自分の力で切り拓くのです(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)9:50から「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」が行われました。3月11日(金)に発生した未曾有の「東日本大震災」の影響で13日(日)の卒業式を2日移しての卒業式になりました。この卒業式のため、1月から合唱練習に取り組み、2月から証書授与の練習を行ってきましたが、この地震の余震を心配し、練習してきた内容を大幅に変更しての実施となりました。いろいろな考えがあるのですが、「中学校の卒業式を自分の人生の節目としたい。」というおもいでした。ひとり一人の証書授与から学年代表の証書授与、旅立ちの部分を在校生、卒業生の合唱の披露なしで行いました。式の最中の余震の対処方法も考えての実施でしたが、式の最中は余震に見舞われることもなく最後までできました。「最後まで実施できた」ことに感謝します。卒業生の思いは複雑だったと思いますが、満面の笑みで北陵中学校を巣立っていきました。「この学校に入学して良かった」という思いで巣立ってもらうことだけを考えての指導でした。これからは自分の道を自分の力で切り拓いてくれるものと信じています。指導の行き届かないところもたくさんあったとは思いますが、保護者の皆さん、卒業おめでとうございました。そしてありがとうございました。
 ※3月15日(火)「盛岡市立北陵中学校第37回卒業証書授与式」の様子です。!

1,2年生の頑張りで、楽しむことができました!☆3年生を送る会(その15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)の5,6校時、「3年生を送る会」が行われました。今期の生徒会が初めて自分たちで取り組む行事です。さらに昨年度は「新型インフルエンザ」のため、12月に「3年生を励ます会」で実施し、2年ぶりの「3年生を送る会」でした。この日のために、1,2年生が練習を積んできた合唱や、女子バスケ部と新体操部のパフォーマンス、男子バスケ部恒例の「一気飲み」芸、吹奏楽部のすてきな演奏を披露してくれました。厳しい時間を過ごしている3年生にとっては一時の楽しい時間を過ごしました。
 ※2月25日(金)の5,6校時行われた「3年生を送る会」の様子です。!

3年4組が調理実習☆お好み焼きとフルーツヨーグルト作りで、和気藹々(その10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(火)の5校時、調理室から「賑やかな声」が聞こえてきました。中を覗くと3年4組が調理実習の最中でした。お好み焼きとフルーツヨーグルト作りに取り組んでいました。さすが3年生で「見事な焼き具合のお好み焼き」「おいしそうに盛りつけられたフルーツヨーグルト」を作る班。どうも真っ黒なお好み焼きで悪戦苦闘している班もありました。みんな、和気藹々と実習をしていました。
 ※2月15日(火)3年4組の調理実習の様子です。!

3年7組が調理実習☆お好み焼きとフルーツヨーグルト作りで、和気藹々(その9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(水)の4校時、調理室から「賑やかな声」が聞こえてきました。中を覗くと3年7組が調理実習の最中でした。お好み焼きとフルーツヨーグルト作りに取り組んでいました。さすが3年生で「見事な焼き具合のお好み焼き」「おいしそうに盛りつけられたフルーツヨーグルト」を作る班。どうも真っ黒なお好み焼きで悪戦苦闘している班もありました。
 なぜか?調理中に「フルーツヨーグルト」のイチゴをつまみ食いして、盛り合わせる時にイチゴのない「フルーツヨーグルト」の班がありました。どうしてでしょうか?みんな、和気藹々と実習をしていました。
 ※2月23日(水)3年7組の調理実習の様子です。!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 公立高校合格者 9:00登校 進路相談者 11:00登校
3/24 杜陵高校後期学力検査日(4月4日に変更)
部活動なし
公立高校再募集学力検査日(4月4日に変更)
3/25 部活動なし
離任式(中止となりました)
3/28 公立高校再募集、杜陵高校後期合格発表(4月6日に変更)
部活動あります
3/29 離任式後、教室移動します
離任式(普通登校)
部活動関係
3/24 部活動なし
3/25 部活動なし
3/28 部活動あります
進路関係
3/23 公立高校合格者 9:00登校 進路相談者 11:00登校
3/24 公立高校再募集学力検査日(4月4日に変更)
杜陵高校後期学力検査日(4月4日に変更)
3/28 公立高校再募集、杜陵高校後期合格発表(4月6日に変更)
その他
3/29 離任式後、教室移動します

3学年通信

部活動関係

新規カテゴリ

盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626