最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:97
総数:1061196
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

学校アンケート実施のお願い

画像1 画像1
前期の教育活動の集大成である学校行事「運動会」では、子どもたちのみなぎる力、団結し合う姿、係にまじめに取り組む様子が随所に見られ、この半年間の成長ぶりをとても嬉しく思いました。

平成22年度も中間点となり、これから学校は後期の教育活動に入ります。子どもたちの様子やこれまでの学校の取組を振り返り、いっそうの充実を図っていきたいと思います。

そこで、本年度も昨年と同様の「学校アンケート」を実施しますのでご協力をお願いします。本日、お子さんにアンケート用紙をお渡ししました。お手数をおかけしますが各項目にお答えいただき、学校にご提出ください。

アンケートの結果をもとに教育活動を見直し、改善に努めてまいります。

☆10月6日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 
 ・ レーズンロールパン
 ・ コーンポタージュ
 ・ ししゃもフライ
 ・ ブロッコリーのサラダ
 ・ 牛乳
           でした。

今日は、レーズンパンです。苦手な子も多く、好きな子も多いです。
運動会も終わって、ほっと一息。
しっかり食べて、体調を崩さないようにしたいですね。

今日は「お弁当の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでお弁当を広げ、おだやかな秋の日和を楽しむ子どもたちです。

運動会明けの朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
どこからともなく金木犀の甘い香りが漂い、ずいぶんと秋めいてきました。
今朝は吐く息が白くなるほど涼しく、登校してくる子の中にはマスクをしている子が何人もいました。朝夕と日中との気温の差がありますので、体調管理には十分に努めていきたいと思います。

運動会明けの本日、テレビによる朝会を行いました。
子どもたちは運動会の映像を見て、楽しかったことやみんなで頑張り合ったことを思い出していたようです。

運動会で身に付けた力、クラスの団結力をこれからの学校生活の中で生かしてほしいと思います。各クラスには、今のクラスがもっと良くなるようにみんなで力を合わせることを話し合ってもらいます。

どんなことが挙げられるか、楽しみです。

みんなで創った運動会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年児童には運動会が終わった後も「片づけ」の仕事があります。
係の仕事に責任を持ち、最後までやり遂げる態度に感心しました。運動会の演技や競技の他に、こうした場面でも半年間の成長ぶりがうかがえます。

また、PTA役員や「輪の会」の方々にも準備や運営・片づけに携わっていただき誠にありがとうございました。PTA広報部の皆さんの写真撮影などの活動も一日中大変だったと思います。大勢の方々のご尽力に心から感謝申し上げます。

みんなで創った運動会11「天晴れ 応援団」

画像1 画像1
燃える紅組もきらめく白組も力を込めた応援ができました。みんなの気持ちを盛り上げてくれた『応援団』に拍手を送ります。応援団のみなさん、本当によく頑張ってくれました。ありがとう。
画像2 画像2

みんなで創った運動会10「金管バンド部の演奏」

画像1 画像1
金管バンド部が堂々としたドリル演奏を披露しました。
画像2 画像2

みんなで創った運動会9「先生 走る」

先生たちも走った!バトンの受け渡しはさすがに上手かった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで創った運動会8「徒競争」

画像1 画像1
「よし、いくぞ」と意気込む子どもたち。たくましい姿です。

みんなで創った運動会7「大玉送り」

画像1 画像1
保護者のみなさまにも競技に参加していただきました。
画像2 画像2

みんなで創った運動会6「玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の玉入れです。

みんなで創った運動会5「引っぱれ、引っぱれ力の限り」「アラシ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年「引っぱれ、引っぱれ力の限り」と2年「アラシ」です。

みんなで創った運動会4「ムカデ競走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「ムカデ競走」、白の逆転勝ち!

みんなで創った運動会3「騎馬戦」

5年生と6年生の「騎馬戦」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで創った運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年・中学年・低学年の演技です。

みんなで創った運動会1

昨日の運動会の写真です。運動場にあふれた子どもたちの笑顔、歓声、弾む姿が思い出されます。演技や競技のいくつかを紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 終了

画像1 画像1
平成22年度の運動会が終了しました。
来賓、保護者、地域の皆さま、子どもたちに温かな声援をかけてくださりありがとうございました。おかげさまで、平成22年度も素晴らしい運動とすることができました。

演技や競技、応援や係の仕事において、一人一人の子どもたちが本当によくがんばっていたと思います。様々な場面で、学校教育目標の一つである『強くたくましい子』の姿を見ることができました。これからも、お子さんの健やかな成長に向けて努めていきたいと思います。

※写真は閉会式の様子です。

みんなでつくる幡東運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の部が終了しました。大勢の方々に来ていただき、楽しい運動会が繰り広げられています。現在、赤組がリードしていますが、白組が負けまいと頑張っています。
午後の開始は12時15分からです。

運動会を行います

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の運動会日和になりました。本日、運動会を予定通りに行います。
「燃える 赤組」と「きらめく 白組」、どちらの組も優勝旗目指して頑張ります。保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちの生き生きと躍動する姿をご覧ください。そして、声援をよろしくお願いします。

開会式は9時、演技開始は9時15分からです。

秘密特訓?

画像1 画像1
先生たちが運動場で特訓をしていました。
何の特訓?
それは明日分かります。

日頃、全力疾走することのない先生は、足が思うように上がらずもつれ気味です。でも、頑張ります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分