最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:102
総数:857915

海外派遣団 夕食風景

 ホテルについて、只今夕食の最中です。皆元気にご飯を食べています。 夕食はアメリカ風ハンバーグです。機内でも降りる直前までピザ食べてたのに…。すごい食欲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニューヨークに到着しました

海外派遣団は、日本時間で6日9:00頃ニューヨークに到着したようです。心配された天候や生徒達の健康状態も良好で、順調に日程を進められそうです。これからホテルへ移動し、宿泊します。
画像1 画像1

岩手県スキー選手権大会

 スキー(アルペン)部は、昨日から岩手県スキー選手権大会に参加しています。昨日は開会式、そして今日は男女のスラローム競技が行われました。今シーズンの初レースでしたが、女子の部で袖林さん(3年)が2位、小野寺君(2年)がK2男子の部で優勝、一本木君(1年)がK1男子の部で2位とがんばりました。10日後には県中スキー大会が始まり、本格的にレースが続いてきます。学校や保護者の方々、そしてスキー場関係者の方々に感謝しながら一生懸命に競技に取り組んでほしいものです。明日はジャイアントスラロームの競技があります。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

成田空港から出発します

海外派遣団は5日夕方、成田空港にて搭乗手続きを済ませ、いよいよアメリカに向けて出発します。
画像1 画像1

東京駅に着きました

5日午後1時すぎにランドルフ派遣団は東京駅に着きました。今から成田へ向かいます。生徒達の気持ちも徐々に高まってきました。
画像1 画像1

ランドルフに出発です 2

 海外派遣生徒たちは、期待と少しの緊張感とともに保護者や教育委員会の方々に見送られまずは成田に向け出発しました。元気にいってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドルフに出発です 1

 平成22年度雫石町国際交流海外派遣事業による海外派遣生徒が雫石駅での出発式の後、ランドルフに向け出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫中生による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 今年の抱負(2人のコメントです)
 「今年頑張りたいことは部活です。去年は大会に出てもあまり飛べず、すぐに終わってしまいましたが、今年は頑張って県大会に出たいです。目指せ、自己新!」「今年頑張りたいことは部活です。去年は大会でもよい記録を残せなくて悔しかったので、今年は自己新記録更新を目指して練習も精一杯頑張っていきたいです!!」

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○だいじょうぶ3組
『五体不満足』の著者、乙武洋匡さんが書いた小説です。主人公は、車いすの赤尾慎之介。新米教師の赤尾が悩んだり、迷ったりしながら、体当たりで子どもたちにぶつかっていく…というストーリー。担任したクラスの子どもたち、介助員として付きそってくれた親友、職場の同僚、との1年間がていねいに描かれています。実際に3年間、小学校教員として働いていた乙武さん。小説ではありますが、主人公と乙武さんがだぶって見える場面がたくさん出てきます。最後の場面がジーンときました。ぜひ、みなさんに読んでいただきたい一冊です。
○農家の嫁の事件簿 描き下ろし あれから4年の「北国、山の中」
山深い岩手県岩泉町釜津田に嫁いだ都会育ちの亜希子さん。彼女の農家生活も、もう10年目に入り、「農家の嫁の事件簿」も、2冊目の発行となりました。のどかな農村とはいえ、都会育ちの亜希子さんには驚きの連続。農家の嫁の毎日は、けっこう事件な日々で、大忙しなのです。そんな農家での日常を、四季の写真や「農家の食卓」も加えたりして、嫁目線のエッセイ&イラストで綴った「ほのぼの農家ライフ」です。雫石のみなさんにも「あるある〜」って思えるエピソードが、きっとありますよ。岩手県民が著者の本、ぜひ読んでみてくださいね。1冊目も図書室にあります。
○<わかりやすさ>の勉強法
「プレゼン」って、わかりますか?「プレゼンテーション:自分の意見や、情報などを、分かりやすく解説し、聞き手に理解してもらうこと」それがプレゼンです。この本は、わかりやすいニュース解説でおなじみの池上彰氏が、プレゼンの仕方とその準備方法について教えてくれています。人前で説明する経験は、中学生のみなさんにはまだ少ないかもしれませんが、「人にわかりやすく説明する」イコール「自分が理解していなければいけない」わけで、そのための勉強法も掲載されています。「新聞の読み方・メモの取り方・本の読み方・時間を有効に使う方法」などなど、年齢や立場に関係なく、参考になる情報がいっぱいです。大人の方にもおススメです。

雫中生による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 今年の抱負(2人のコメントです。)
 「今年頑張ることは、中総体で県大に行くことと受験です。去年は新人戦で負けたので今年は勝ちたいです。あと、3年生になったらいっぱい自分の進路を考えていきたいです。」「今年頑張ることは、部活と学習です。部活では先パイのサポートをしながら自分もチャンスがあったら試合で結果を出せるようにしたいです。あと、学習では、3年生になったとき困らないように頑張りたいです。」

雫中生による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 今年の抱負
 「受験を考えつつ、部活を充実させる!!」「生徒会の仕事がたくさんあるので、他のリーダーを支えられるリーダーになれるように頑張ります」

雫中生による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 今年の抱負
 「バレーで東北大会出場、JOC入り」「バレーで県中総体優勝!」(バレー部員2人より)

謹賀新年 雫中生による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年も雫石中学校ホームページを宜しくお願いいたします。
 2011年のスタートは雫中生による美男・美女カレンダーです。雫石中学校の美男・美女が今年の抱負とともに登場します。
 今年の抱負
 「受験合格!」「合格する」「志望校合格!!」「真面目に絶対なる」「受験に合格する」(5人のコメントです)

リーダー研修会 4

 研修会を終えての感想
 今日のリーダー研修会では、特に印象に残ったことが2つあります。1つ目は、校長先生がおっしゃった「他のリーダーを支えるリーダー」です。他のリーダーを支え、支えられチームワークができるんだと思いました。なので、私も周りのリーダーを支えられるリーダーになりたいです。
 2つ目は、小林先生がおっしゃった「何故、それをする必要があるかを考える」です。勉強も委員会も、やる理由があるので、その答えをじっくり見つけていきたいです。今日学んだことは委員会でも生活でも活かしていきたいです。(放送委員長 松田さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダ研修会 3

 研修会を終えての感想
 今日は、リーダー研修会をうけていろいろなことを学びました。協力することの大切さや自分たちの責任の強さなどを改めて確認することができました。自分は服装・あいさつ・福祉活動を頑張ると公約で宣言したので、それを意識し生活していきたいです。まず冬休み中には、自分の生活を見直し、また、周囲にも呼びかけできるような生活態度を心がけていきたいです。自分の目標の姿になれるように3学期、ますます頑張っていきたいです。(執行部執行委員 一井さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー研修会 2

 研修会を終えての感想
 責任を持つことや自分から積極的に行動することなど、自分が理想としているリーダーになれるようになりたいと思った研修会でした。自分はその理想のリーダーに近づけているか?と言われるとまだまだなれていない未熟者です。今日の研修会で自覚することが大切だと学んだので3学期からリーダーとして頑張りたいです。(副会長 杉下さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー研修会 1

 27日(月)冬休み1日目。9時から生徒会のリーダー研修会が行われました。
 生徒会執行部、専門委員長、1年生と2年生の学年執行部の生徒が参加し、研修内容は校長先生の講話や担当ごとの学習会、2月に行われる激励会の合唱の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣団出発の挨拶

12月27日(月)アメリカ、バーモント州ランドルフへの派遣生徒と引率者が雫石町長さんへ出発前の挨拶に行ってきました。一人一人が決意と感謝の言葉を述べた後、深谷町長さんから、ご自分のスキー経験の中で外国へ行かれたことや今回の経験をこれから世界へ目をむけるきっかけにして欲しいことについてお話をいただきました。派遣団は1月5日に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣準備

画像1 画像1 画像2 画像2
海外派遣準備もいよいよ大詰めです。パフォーマンスのリハーサルや会話の練習などを行いました。

ランドルフ派遣団・スキー部壮行会

 終業式に続き、ランドルフ派遣団とスキー部の壮行会が行われました。
 ランドルフ派遣団は1月5日から14日までの予定で、アメリカのバーモント州ランドルフでホームステイをして向こうの中学生との交流を深めてきます。カナダとの国境付近で寒いところです。寒さに負けず元気いっぱい交流を深めてきてください。行ってらっしゃい。
 スキー部は1月14日から17日まで県大会があります。アルペン・クロスカントリーとも頂点を目指し頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322