最新更新日:2024/03/05
本日:count up35
昨日:46
総数:435626

水泳クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メドレーリレーの部とフリーリレーの部で勝負しました。メドレーリレーでは背泳ぎ,平泳ぎ,バタフライ,クロールの4種目をつなぎました。フリーリレーは自由な泳ぎ方でのリレーです。今回はどちらも1組の優勝でしたが,この夏で泳ぎ方が上達していることを実感できました。

物語のもり上がりは

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「夏のわすれもの」という物語を読むことを通して,物語のもりあがりについて考えています。登場人物の心が動いたことのわかる文章に着目しながら,物語の中で最も大切な文章は何か考えます。大切だと思う文章は子どもたち一人一人異なります。自分の考えを理由付けしながらグループの友だちに伝えたり,友だちの意見を聞きながら,新たな視点を発見したりしながら話し合います。
 話し合いにより,自分の考えにより自信が持てたり,新たな価値観が発見できたりします。これからも,一つのテーマについて話し合いを深める活動を行っていきたいと考えています。

色水づくり(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日、生活科であさがおを使って「色水づくり」をしました。ここ数日、たくさんのあさがおが花を咲かせ、目を楽しませてくれています。子どもたちは、あさがおの花やつぼみを取ってナイロン袋の中に少量の水と一緒に入れ、よくもみます。出てきた、とても鮮やかな紫色の汁に和紙を付けて染めましたが、思ったよりも薄くなりました。この和紙を使って何か工作に利用したいと考えています。また、夏休みに親子でチャレンジしてください。尚、あさがおの植木鉢は、来週の12日月曜日から、21日までの間、保護者の方の都合のよい日に取りに来てください。子どもだけでは持って帰ることができないので,よろしくお願いいたします。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のテーマは「海辺の風景」です。
花材は、ミニパイン、ケイトウ、スプレーカーネーション、ヒペリカム、貝がらです。
ブルーのオアシスが海を表し、白い粉が海岸を表し、小さな貝がらが海辺の風景を引き立てます

第5回は6年生の作品です。もうすぐ夏休み、早く海にいきたくなりました。



図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
低学年を中心に,図書委員会による読み聞かせが,火曜日・木曜日に行われています。今日の読み聞かせの本の題名は,「夏のおとずれ」でした。みんな,真剣にお話に聞き入っていました。

7月8日の給食

画像1 画像1
ごまパン
牛乳
カレーうどん
ごぼうサラダ
すいか




すいかについて
 すいかは、漢字で「西」の「瓜」と書くように、西からやってきました。すいかは、もともとアフリカ大陸の赤道付近で栽培されていたようで、今から400年前には古代エジプトで栽培されていたことがわかっています。しかし、この時代に食べられていたのは赤い果肉の部分ではなく、種の方だったようです。八百屋さんなどでは、すいかのおいしさを、たたいた音で判断したりします。目安としては、たたいた時、金属音のようなものがすると、中がパンパンにはっているので、包丁を入れると割れてしまいがちです。また、ぼこぼこと鈍い音がするのは、熟しすぎです。だから、この中間くらいの音が熟しておいしいものとなります。音での判断は難しいですが、家にすいかがあれば、たたいて音をきいてみてください。

歯みがき指導〜歯を大切に〜

6月24日に,歯みがきについての保健指導がありました。カラーテスターでみがき残しを調べたり,歯科の先生や歯科衛生士さんから,歯ブラシの使い方について教わったりしました。子どもたちは,自分では,「すみずみまできれいにみがいたつもり」でしたが,歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間などが赤くなっていて,びっくりしていました。
画像1 画像1

短冊に願いを込めて

画像1 画像1
 7月7日,七夕飾りを作りました。短冊にはそれぞれの夢や願いが書かれています。子どもたちが笑顔いっぱいに過ごせることを願いながら見守りました。
 給食でも七夕ゼリーを味わい,季節感を味わった1日でした。夜は天の川を見た子どもたちもいることでしょう。理科でも夏の星座の学習を進めていきたいと考えています。
 

英語活動

画像1 画像1
what is your birthday?
It's January.
という月の言い方を学習しました。自分の誕生月だけでなく、全ての月が言えるように一生懸命練習していました。初めて聞く人が多かったので苦戦していましたが、これから繰り返して学習していくので一緒に頑張っていきましょう。

7月7日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ふりかけ
ゴーヤのあげもの
ミニトマト
オクラのスープ
七夕ゼリー


ゴーヤについて
 ゴーヤはにがうりともいい、表面にごつごつしたイボがあるのが特徴です。もともとは沖縄や九州でよく食べられていましたが、最近では全国的に出回るようになりました。にがうりには独特の苦味がありますが、この苦味の成分が、血管を丈夫にして血液のとおりを良くするので、動脈硬化の予防に効果があるといわれています。みなさん、にがうりのお味はいかがですか?

にょきにょき ころころ(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で工作をしています。細長いビニール袋や手袋に飾り付けをして,ストローでふくらませて遊ぶ作品です。
折り紙を切ったりはったり,子どもたちはみんな自分なりの工夫を凝らして作っていました。あと1時間で完成予定です。完成したらみんなで遊んでみようと思っています。
どんな作品ができあがるか今から楽しみです。

七夕何でもミニコンサート1日目

画像1 画像1
いよいよ楽しみにしていた何でもミニコンサートです。今年も出場者が殺到し、3日間に分けての開催になります。
1日目から、手品、ダンス、ピアノ演奏、お笑いなど、多彩な出し物で盛り上がりました。

ミニコンサート(1年)

画像1 画像1
 恒例の「七夕ミニコンサート」が今日催されました。1年生は未知のことで想像がつかない中、一人の男の子が手品をしてみたいと立候補しました。ただ、広い体育館で手元だけで見せる手品なのでどうしようか思案した結果、ビデオカメラで撮りながらスクリーンで見てもらうことに決定しました。第1日目の1番目ということもあり、緊張した面持ちで全校生の前に登場しました。1本の毛糸をはさみで切るのだけれど、あら、不思議。切れていないのです。フロアーの子どもたちからも「どうして切れていないの?」とか「切れないはさみなの?」とざわめきが聞こえてきたので、大成功です。一生懸命練習したので本人も大満足です。堂々とした姿は、次のミニコンサートに出場しようか迷っている子どもの心を揺さぶったのではないでしょうか。

7月6日の給食

画像1 画像1
くるみパン
牛乳
冷やしうどん
かぼちゃのかのこ揚げ
白うりの酢のもの




七夕について
明日7月7日は七夕です。七夕は1年に1度だけ、天の川をわたって織姫と彦星が会えるという伝説が中国から伝わったものです。七夕では、願い事を書いた短冊やいろいろな飾りを笹に飾ってお祭りします。地方によってはきゅうり、なす、とうもろこしなどをお供えして、あくる朝、飾りの笹やお供え物を川に流す七夕送りをするところもあります。みなさんは、どんなことをお願いしますか?

夏野菜の収穫(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観の日に、ジャンボ花壇で収穫したキュウリを朝漬けにして食べました。今日も3本収穫したものを朝漬けにして、1人1切れですが食べました。収穫したその日の野菜はとても新鮮で、野菜嫌いの子どもも「おいしい」と言って食べていました。1切れというのもおいしさを感じる原因ではあるようですが・・・。世話は、掃除区域の子どもたちが水をやったり、草を抜いたりしてくれています。おかげでまだまだ、収穫できそうです。

図書館の見学に行きました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(金)に丸亀市立中央図書館に見学に行きました。図書館では,ブラックライトの光る紙芝居や大きな絵本の読み聞かせをしていただけたので子どもたちはとても楽しそうでした。職員の方にたくさんの質問に答えていただき,図書館の利用の仕方などいろいろなことが分かりました。14万冊の本を置いているというお話に,子どもたちはびっくり・・・!大きな歓声があがっていました。見学の最後には,ゆっくり自分の読みたい本を読ませていただきました。夢中で読む子どもたち。また,お家の人と来たいなという声がたくさん聞こえてきました。

7月5日の給食

画像1 画像1
グリンピースご飯
牛乳
いかの照り焼き
なすとそうめんの味噌汁
冷凍みかん




なすについて
なすは、焼きナスや煮物の他にも炒め物やグラタンなどいろいろな料理に使うことができます。夏にとれる野菜は、体を冷やす働きが強い食べ物です。暑さに負けそうな時や、体の火照りやのぼせがあるときは、かぼちゃ、トマト、ピーマン、なすなどの夏野菜を食べて、体をクールダウンさせましょう。

夢のソーラーカー

画像1 画像1
 理科「電気のはたらき」では,モーターカーやソーラーカーを作って走らせています。
 作った車を「夢のマイカー」と呼んで,愛着を持って扱っている子どもたちも多く,楽しんで学習しているのを感じます。体感した後,つなぎ方や電気のはたらきについて学習をまとめていきたいと考えています。
 将来,人の乗れるソーラーカーに乗ったり研究したりする子どもたちもいるかもしれないと夢がふくらみます。

大きくなってね。

画像1 画像1
 春に種から育て始めたヘチマが,ジャンボ花壇で大きく成長しています。
 つるをネットにまき始めた様子を見て子どもたちも喜んでいました。
これからの成長がますます楽しみです。

初めてのさいほう実習

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科でさいほう実習が始まりました。初めての今日は,「針に糸を通す」「玉結び」「玉止め」の三つのことを学習しました。しかし,なかなかうまくいきません。これからしっかり練習して,ボタン付けもできるようにがんばりたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269