♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

ちゃんと安全かな、みんなの通学路

画像1 画像1
 一斉下校の時に、先生たちがいっしょに通学路を歩いてみました。自動車の往来が多くて危険なところはもちろん、地震などによるブロック塀の倒壊の危険はないか、防犯上の死角はないかなどを見て回りました。
 職員が点検できたのは、限られた時間の一部の空間です。ふだんから、子どもたちの生活を見ていてくださる地域の方々のお陰で、子どもたちは安全に登下校できています。ご協力に感謝いたします。みなさんが気がつかれたことを、ご一報いただければ幸いです。

大切な1枚……学級写真を写しました

 新しい学級になって1週間たち、お互いに友達の名前を覚えてきたところです。今年の桜は、4月半ばを迎えても名残を惜しみ、校庭で花をたたえ子どもたちの目を楽しませてくれています。
 今日、その桜の前に2カ所の撮影用ひな壇を用意し、クラス毎に写真に収まりました。全校で26組。校長先生は掛け持ちあっちでこっちでと、移動だけでも大変です。クラスのみんなは、どの子もカメラに向かってにっこりとした笑顔で写っていました。今日の1枚が、クラスの友情が詰まった思い出に残る大切な1枚になりそうです。

画像1 画像1

1年生 初めての給食

 今日から1年生も給食がスタートしました。今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、インディアンスパゲティ、なばなのサラダ、そして入学・進級祝いのクレープでした。なばなには、少し苦みもあるのですが、おいしく食べることができたでしょうか。
 子どもたちにとって、苦手な食材も出てくると思いますが、少しずつ慣れて、好きな食べものが増えることを願っています。
 上の写真は、教室での給食風景。慣れてきたら、机をグループ毎にまとめて会食します。
 下の写真は、盛りつけられた今日の献立。

画像1 画像1
画像2 画像2

「おはしも」に気をつけて 避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
  緊急時の児童の安全を考えて、毎年行われる避難訓練です。今回の訓練では、地震とその後に火災が発生したことを想定して行いました。全校児童858人が、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」に気を付けて、速やかに避難し終えることができました。
 春の陽射しの中、校庭にはまだ桜の花が咲いています。

ひまわり学級 みんなで協力して草取りするぞー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜は、週末の雨でもそれほど散ることなく、まだまだきれいに咲き誇っています。
 日中暖かくなった昨日と今日の午後から、ひまわり学級の子どもたちと一緒に、ひまわり組で使う畑の草取りをしました。毎年、畑でじゃがいもや夏野菜を栽培し、夏休み前に収穫してカレーライスを作っています。教室の前に畑があるので、みんなで少しずつ育っていく様子を楽しみにしながら、野菜ができるのを心待ちにしています。
 今年度、ひまわり学級に女の子が1人入り、全員で10人になりました。今年度もみんなで声を掛け合い、助け合いながら取り組んだり、学習にチャレンジしたりしていきます。ちょっとずつ、ちょっとずつ、でも確実に成長していく子どもたちに寄り添い、一緒に笑い、楽しみながら支援していきたいと思います。

新しい出会い

画像1 画像1 画像2 画像2
 新任式と始業式が行われました。今年、古知野南小学校では9名の新しい先生を迎えました。また、始業式が終わり、新しいクラスが発表されました。
 新しい先生、新しい友達、そして新しいスタート。目をキラキラさせた子どもたちの目がとても印象的な1日でした。

入学おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の桜が満開に咲き、温かい春の日に130人の新しい仲間を古知野南小学校に迎えました。あいさつや返事がしっかりできる子が多く、うれしく思いました。早く学校に慣れて、たくさんの友達をつくり、楽しい学校をおくってほしいです。

待ち遠しいな 新しいスタート

画像1 画像1
4月に入り、暖かな日が続いています。
この気候で、運動場の桜も、つぼみをふっくらふくらませてきました。
6日には入学式、7日には始業式が予定されています。
児童のみなさんが元気に登校してくれることを、そして新しい出会いがあることを楽しみにしています。 

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 内科健診(ひまわり、1年、4年)
4/18 任命式 眼科健診(2、4、6年)
4/19 内科健診(2年、4年)クラブ活動
4/20 歯科健診(1、6年)新入生を迎える会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873