最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:50
総数:134857

調理実習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いただきま〜す。なかなか美味しいなあ〜。という声が聞こえてきそうです。

駅伝報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日おこなわれた瀬戸市小学生駅伝大会の報告会がありました。
 男子の部はスタートからすごいスピードで全員がダッシュして走り始めました。チーム掛川は最初から先頭グループにつけ、みんな一生懸命な走りを見せてくれました。女子も最後まであきらめずに全力を尽くした走りでした。結果は男子が5位。女子が20位でした。
 校長先生からは、”他の人数が多い学校に比べ、高学年全員が走る掛川小はすごい!その中での頑張りは感動しました!”というお話がありました。
 みんな素晴らしいチャレンジ!努力!でした。

駅伝激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は臨時集会がおこなわれ、あさって11日に開催される瀬戸市小学生駅伝大会の激励会がありました。
 お知らせをしたように、本校からも男女それぞれ1チームずつ出場します。練習も気合いが入ってきました。かなり寒くなることが予想されます。みなさん、応援に行きましょう!
 9:30にパルティせとをスタートです。
 激励会のあと、"生きる”の詩の朗読練習を行いました。いい詩です。もっともっと上手に朗読して、みなさんにお聞かせしたいです。

アドベントカレンダー

画像1 画像1
 今日は冷たい雨がしとしと降っていますね。5,6年生は校外学習で名古屋へ行っています。
 保健室の廊下にある掲示板に、アドベントカレンダーとよばれるものが貼ってありました。養護のちづる先生が作ったもので、一日に一人づつツリーに扉が開けられるものです。その扉の中には?・・・。
 子どもたちは自分の番がいつかいつかと待ち遠しくしています。終業式には全員が扉を開けて、ツリーが完成するそうです。教頭先生もいつ順番が来るかと楽しみにしています。

お知らせー小学生駅伝大会ー

 来る12月11日(日)に瀬戸地方近郊駅伝競走大会が行われます。
 今年は初めて小学生も参加します。瀬戸市内の小学生が男子は33チーム、女子が23チーム参加します。
 もちろん掛川小学校からも高学年を中心に男女1チームずつ参加します。
 スタートはパルティせとからで、銀座商店街をまわり、一人850メートル走り、再びパルティせとでタスキをつなぎます。4人で1チームを組みます。開会式が9時からで、スタートは9時30分です。
 ぜひ、掛川小学校の応援に来てください!

集会(表彰、人権週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会でも表彰がありました。今日は青少年健全育成事業の標語の部で、見事優秀賞と佳作の表彰がありました。
 そのあと、校長先生から人権のお話がありました。今週は人権週間で、みんなで人権について考える週になっています。校長先生はレベル1、レベル2、レベル3というわかりやすい話をされました。レベル1は”自分が言われていやなことはいわない、自分がされていやなことはしない”です。掛川の子はみんなできますよね。

バナナで紙を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のバナナくらぶの出前授業で作った、ハガキ大の紙が出来上がりました。モミジなどの葉っぱをまぜて、とてもいい感じに仕上がりましたね。
 このハガキで誰にお手紙を出すのかな?

ドッジボール大会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日がドッジボール大会最終日です。優勝や順位をかけて、さらに白熱した試合になりました。
 結果は、1班が見事2勝1分で優勝!なんと3試合とも引き分けという珍しい班もいました。
 さあ次は”とっちゃだめ”です。運動会で行った種目を、班対抗で総あたりで行います。次こそは!と張り切っている子どもの表情がありました。

ドッジボール大会2日目

 ドッジボール大会2日目です。比較的暖かい朝です。子どもたちも昨日よりもパワーアップしてよく動き回りました。なかなかの熱戦が続き、引き分けという試合が出てきました。いよいよ明日が最終戦です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バナナくらぶ出前授業(1)

 今日は3,4年の理科で、バナナくらぶの出前授業がありました。
 これはバナナの木の茎の皮を使って、紙を作る授業です。みんなはバナナをよく食べると思います。そのバナナの茎を用いて紙すきをしました。つまり環境にやさしいリサイクルをするのです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バナナくらぶ出前授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バナナについてのいろいろなお話を聞いたあと、バナナペーパーの作り方を教えてもらいました。
 次に、グループに分かれて紙すきをして、できあがった紙を窓ガラスに貼りました。明日新聞紙にはさんで乾いたら、バナナペーパーのできあがりです。どんな紙になるでしょう?楽しみですね。

秘密基地づくり(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目はお楽しみの時間です。2つの秘密基地を結んだ滑車や、ハンモック、クモの巣ロープで遊びました。
 自然の森の中で、木をつかった遊び道具はふだんの遊びとはひとあじちがった味わいがありますね。みんなすごく楽しそうです!冬木さん、ありがとうございました。

秘密基地づくり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ1時間かけて秘密基地づくりが完成しました。あと、冬木さんがハンモックとクモの巣?をつくってくれました。

秘密基地づくり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが高学年は小さい子にてきぱきと指示を出したり、じょうぶにするための工夫をしたりします。今回はこの2つの秘密基地をロープで結び、滑車を通すことにしました。
 できあがりがとても楽しみです。

秘密基地づくり(1)

 今日はふるさとの時間で秘密基地づくりを行いました。校舎北側の森に入り、新たに11,2班と3,4班が合同で2つの秘密基地を作りました。
 子どもたちはもう手慣れたもので、自然の木をのこぎりで切ったり、嵩床を作るためにひもでしばったりと、どんどん作業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの時間(1)

 今日(21日)のクラブは”たこ焼き”ならず”おもしろ焼き”でした。具がたこではなく、みんなが好きな具を入れて作るというものです。
 具には、えだまめ、じゃこ、チョコレート、しゅうまい、ソーセージ、チーズなど普通は考えられない具を子どもたちは用意してきました。
 さあ、どれがおいしく食べれたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで作った”おもしろ焼き”をおいしそうに食べていますね。何が一番おいしかったかな?ちなみに私はじゃこでした。

集会での表彰(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4番目に”子ども図工美術展絵画の部”の表彰がありました。各学年から1人ずつ6人が入選しました。5番目は同じく”子ども図工美術展陶芸の部”です。これも各学年1人ずつ6人が入選しました。
 最後は”尾書研コンクール”です。特選が2名、優等が4名、入選が4名とたくさん表彰されました。おめでとうございます!
 

集会での表彰(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会では、たくさんの表彰が行われました。最初は”明るい社会づくり実践体験文”の表彰です。6年生男子4人が応募し、全員奨励賞の表彰状をいただきました。
 次に”税に関する小学生書写展”で3人が入選で表彰されました。3番目はせとっ子科学展の表彰です。各学年から1名ずつ、1人が金賞で5人が入選で表彰されました。

秋の森の観察(1班)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お気に入りの場所は、木が根っこごと倒れた場所の少し上です(森の中間)。その理由は地面が枯れ葉などで、ふかふかできもちがいいからです。景色もあきらしく、きれいだからです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168