最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:67
総数:857413

今日の給食

画像1 画像1
2月29日(水)

今日の給食


チーズパン・牛乳・野菜スープ・チキントスカーナソース・かぼちゃサラダ・豆乳プリン


※ 風邪予防と食生活2

 風邪の予防には、日頃から栄養・運動・休養を心がけることが大切です。

 栄養については、特にたんぱく質を十分にとることが大切です。

 私達の体内に風邪のウイルスが入ってきたときに、それをやっつけてくれる成分が白血球のなかにあります。

 これはたんぱく質から作られているので、魚、肉、卵、乳製品、大豆製品などを野菜と一緒に十分にとって、風邪を予防しましょう。


全校集会

今日は久しぶりの全校集会でした。先月はインフルエンザの流行で中止になりましたが、今回は元気な姿で集まりました。表彰も多数あり代表が受け取りました。執行部等からはこれまでの報告や今後の活動についての確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月28日(火)

今日の給食


麦ごはん・牛乳・ポークカレー・味付きゆで卵・海藻サラダ・ぽんかん


※ ぽんかんについて

 ぽんかんは、明治時代にインドから九州に渡来しました。

 ぽんかんという名前は、インド西部の「ポーナ」という地名からつけられました。

 みかんに似て、ぽんかんもビタミンC、ビタミンA、ビタミンPが豊富で、健康な体を保つ働きをしてくれます。

 また、柔らかく食べやすいので、袋ごと食べると食物繊維がたくさんとれ、腸の働きを助けてくれます。

 寒い今の季節だけの旬の果物で、健康を守りましょう。

今日の給食

画像1 画像1
2月27日(月)

今日の給食


麦ごはん・牛乳・みそけんちん汁・ししゃもの南蛮漬け(2本)・おかか和え
・ドライプルーン


※ ししゃもについて

 今日の給食に使われているししゃもは、10〜11月の産卵前に捕ります。

 北海道の太平洋岸でのみ捕れますが、捕れる量は少なく、現在ししゃもの名前で売られている魚はほとんどがノルウェーやアイスランドからの輸入品です。

 正式な名前はカペリン又は、からふとししゃもと言います。焼いて食べるほか唐揚げやフライもおいしい魚で、カルシウム、リン、鉄分が多く含まれています。

 また、人造数の子は、ししゃもの卵が原料になっています。

 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。残さず食べて、成長期に特に必要なカルシウムや鉄分をしっかり摂りましょう。

激励会

今日の午後は毎年恒例の激励会でした。3年生のこれまでの歩みを振り返りながら1,2年生が感謝の意味を込めて合唱や応援などを行いました。3年生からも合唱のお返しがあり、あと2週間後に迫った公立高校入試に向けて決意を新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月24日(金)

今日の給食


バターパン・牛乳・ポークビーンズ・いかフライ・パックソース・青じそサラダ・プレーンヨーグルト


※ 生活リズムについて

 「起きる時間、朝食の時間、昼食の時間、夕食の時間、寝る時間」この5つをきちんと一定にしていると健康に過ごすことができます。

 夜は早く寝て睡眠時間を十分に取ると、自然に早起きでき、食事も3度きちんと摂れるようになります。

 生活リズムを整えると身体の生体リズムが整い、毎日健康で元気に活動できます。

 また、10時頃までに寝ると成長ホルモンが十分に分泌されますので、健康な体を作ることができます。

 成長期は、今しかありません。自分の体を大切にして生活しましょう。

メモリアルキャンドル作製

東日本大震災からまもなく1年を迎えます。それに伴い、盛岡広域市町村で2万個のメモリアルキャンドルをつくることになりました。本校では、1学年がその作製に取り組み、約150個の灯籠(とうろう)を牛乳パックやジュースの空き箱でつくりました。今日は、犠牲者を悼む気持ちと復興を願う気持ちを添えて、町の担当者に渡すことができました。この灯籠は3月11日、盛岡城跡公園等において点灯されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯交通安全推進大会

23日(木)雫石町防犯交通安全推進大会が野菊ホールで行われました。本校から作文コンクール入選者5名の生徒が出席し、表彰されました。防犯や交通安全については、学校・家庭でさらに意識を高めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月23日(木)

今日の給食


減量麦ごはん・牛乳・ほうとう・さんまの塩焼き・ひじきの炒め煮・紫いもチップス



※ ほうとうについて

 ほうとうというのは、小麦粉をこねて薄くのばし、幅の広いうどん状に切った麺をそのまま汁に入れて煮込んだ料理のことです。

 山梨県のものがよく知られていて、戦国時代に武田信玄が合戦の際の陣中食として広めたと言われています。

 みそ味の汁の中に手打ちの麺を入れ、具にはかぼちゃ、ねぎ、だいこん、にんじん、さといもなど季節の野菜をたっぷり使って煮込みます。

 使われる材料によってかぼちゃほうとう、きのこほうとうなどと呼ばれます。

 今日のほうとうには、たっぷりの野菜ときのこ、豚肉が入っていて、おいしいだしが麺にしみこんでいます。味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
2月22日(水)

今日の給食

背割コッペパン・牛乳・わかめスープ・ユーリンチー(油淋鶏)・塩焼きそば・オレンジ


※ 冬の食事について

 冬は夏に比べ野菜の不足しがちな時期です。

 特に色の濃い野菜(緑黄色野菜)は苦手!という人もいるでしょう。しかし、今日の給食に入っている、にら、にんじんなどは風邪を予防し、肌をしっとりきれいにするカロテンやビタミン類をたくさん含んでいます。

 今の時期、鍋物に使われる春菊や色々な料理に合う小松菜、ピーマン、かぼちゃなども、冬の私たちの体を守ってくれる頼もしい野菜です。自分の大切な体の健康を考えて、野菜をしっかりたべましょう。


今日の給食

画像1 画像1
2月21日(火)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・なめこ入りひきな汁・ミートコロッケ・パックソース・ごま和え・ファイバーゼリーブルーベリー



※ 里芋について

 里芋は、インド東部からインドシナ半島が原産で、現地ではタロイモと呼ばれています。

 日本でも縄文時代から栽培され、じゃが芋やさつま芋がそれほど流通していなかった江戸時代までは、芋の主役だったと言われています。

 里芋は根のように見えますが、茎が大きくなったものです。株の中心に親芋ができ、その周りに小さな子芋が増えていきます。

 このように里芋は、土の中に子芋をたくさんつけることから、子だくさんの象徴とされます。縁起を担いで、お正月のお節料理では、うま煮に使われ、子孫繁栄を祈ります。

挨拶運動

 今週は、教職員による挨拶運動でした。寒い朝でしたが、テスト勉強の疲れも感じさせない元気な挨拶を交わしていました。期末テスト2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月期末テスト

20日(月)から3学期末テストが始まりました。インフルエンザ流行により1週間延期されましたが、部活動停止期間を1週間設定し、今学期のまとめに取り組みました。1日目は、保体、英語、理科、国語、数学の順に5教科行われ、21日(火)は社会、音楽、美術、技術・家庭の順に4教科行われます。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
2月20日(月)

今日の給食


 麦ごはん・牛乳・白菜とふのりのみそ汁・信田煮・五目きんぴらごぼう・いよかん



※ いよかんについて

 いよかんは、皮がむきやすくて香りもよく、甘酸っぱくておいしい果物ですね。

 明治に山口県で発見され、現在は愛媛県で多く栽培されています。

 私たちが住んでいる岩手の涼しい気候でりんごが育つように、いよかんのなどのかんきつ類は暖かい気候の地域で育つ果物です。

 南北に長い日本、それぞれの風土にあった果物や野菜が作られ、それを届けてもらって食べられる幸せに感謝しながら「いただきます」のあいさつをしましょう。
 

今日の給食

画像1 画像1
2月17日(金)

今日の給食


 丸パン・ブルーベリー&マーガリン・ポトフ・ブロッシェンソーセージ・チーズサラダ・バナナ


※ 手をていねいに洗いましょう。
 
 みなさんは手を洗うときに寒いからと言って、水でちょっと濡らしただけで洗ったことにしていませんか?

 食事のときはパンのように指でちぎったり、果物のように手でむいたりして食べるものがたくさんあります。

 ここ数年、流行している「ノロウィルス」などの食中毒は、トイレの後、食事の前の手洗いをきちんとすることが、一番の予防方法です。

 石けんで手をしっかり洗って、きれいなハンカチで手を拭いてから、食事をいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
2月16日(木)

今日の給食


 麦ごはん・牛乳・豚汁・たかくら納豆・野菜のお煮つけ・みかん



※ れんこんについて

 今日の野菜のお煮つけに入っているれんこんは、はすの地下茎の太くなった部分を主に食べますが、実や若い葉も食用にします。

 れんこんの主な成分は糖質で、でんぷんやムチン質という粘り気のある成分が特有の歯ざわりを持たせています。

 野菜としては珍しくビタミンB12が豊富で、貧血を予防し、肝臓の働きを助けます。この他ビタミンCやカリウム、亜鉛、銅、鉄を多く含みます。

 食物繊維も多く、便秘解消や高血圧予防などの効果があります。

 

今日の給食

画像1 画像1
2月15日(水)

今日の給食


 減量米粉パン・牛乳・みそラーメン・しそ餃子・家常(ジャージャン)豆腐・アーモンドフィッシュ


※ チンゲンサイについて

 今日のみそラーメンに入っているチンゲンサイは中国から伝わった野菜です。

 味にくせがないので炒めたり、煮たりと幅広く料理に使われています。

 葉の部分はゆでたり、炒めたりすると緑色が一層鮮やかさを増してきれいです。

 ビタミンAやビタミンCのほかにカルシウムも多い野菜です。成長期のみなさんの体に必要な栄養素がたっぷりのチンゲンサイを残さず食べましょう。


今日の給食

画像1 画像1
2月14日(火)

今日の給食


(バレンタイン献立)

 麦入り梅ちりごはん・牛乳・野菜のみそ椀・雫石牛メンチカツ・パックソース・からし和え・チョコもち



※ バレンタインデーについて

 今日は、バレンタインデーですね。

 バレンタインデーの由来となったのは、聖バレンチノという古代ローマのキリスト教の司祭です。

 兵士が戦わなくなることを恐れた古代ローマの王が結婚を禁止してしまった時に、この司祭だけは結婚を望む人々をこっそりと結婚させていました。

 しかし、それが王に知られ聖バレンチノは処刑されてしまいました。

 それを悲しんだ人々が、聖バレンチノを愛の聖人とあがめ、バレンタインデーができたと言われています。

 日本では、好きな男性にチョコレートを贈る日になっていますが、このようにもともとは聖バレンチノを記念してできた日です。

 今日のデザートには、チョコクリームの入ったチョコもちをつけました。楽しんで食べて下さいね。

今日の給食

画像1 画像1
2月13日(月)

今日の給食


麦ごはん・牛乳・にらたま汁・いわしの梅煮・みそ肉じゃが・りんご



※ 風邪予防と食生活1

 冬は夏に比べ野菜の不足しがちな時期です。

 特に緑黄色野菜は苦手!という人もいるでしょう。しかし、にらやにんじん、ほうれん草、小松菜などの緑黄色野菜は風邪を予防し、肌をしっとりきれいにするカロテンやビタミン類を多く含んでいます。

 今の時期、鍋物に使われる春菊や色々な料理に使われるかぼちゃなども、冬の私たちの体を守ってくれる頼もしい緑黄色野菜です。

 自分自身で健康を守るためにも、好き嫌いをせずに野菜をたっぷり食べましょう。


今日の給食

画像1 画像1
2月10日(金)

今日の給食


ライ麦パン・牛乳・白菜のミルクスープ・プレーンオムレツケチャップソース・コールスローサラダ・ラ・フランスゼリー



※ 白菜について

 今日のミルクスープに使われている白菜は、鍋物、煮物、炒め物、漬物といろいろな料理にして食べられています。

 白菜に多く含まれているビタミンCは、風邪を予防する働きがあります。今は冬でも様々な野菜がありますが、昔は野菜の少ない寒い冬にとても貴重な野菜でした。

 名前のとおり色が白いので、ビタミンAはほとんど含まれていません。

 白菜を食べる時は、にんじんや小松菜などの緑黄色野菜と一緒に食べるとビタミンAもとれて体に良いですよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322