医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

3年生 お別れ会2

3年生 お別れ会の後半は、大鍋でつくった豚汁でパーティです。和気藹々とした談笑の時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お別れ会1

3月2日(金)5・6時間目、1・2年生が卒業式の会場準備をしている同じ時間に、3年生はお別れ会を行いました。
前半は、スライドやビデオで3年間を振り返ったり、3年生の先生方に感謝の意を表したりしました。
最後の学年主任一柳先生の話を聴いて、涙ぐむ生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第35回卒業式のご案内」配付

本日、「第35回卒業式のご案内」を3年生徒に配付しました。ご確認ください。
なお、本HP右側「配付文書」からもご覧いただけます。
画像1 画像1

卒業式の準備進行中

本日(3月2日)5・6時間目に卒業式の会場準備をしました。昨日、盛会の内に「卒業生を送る会」が終わり、いよいよ卒業式へ秒読み段階となりました。
来週からは、本番どおりの会場で練習が始まります。厳粛かつ華やかに巣立たせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会

本日午後、卒業生を送る会が行われました。3年生にとっては最後の、2年生にとっては初めて中心となって活躍する生徒会行事です。今年も、とても和やかで楽しい会になりました。勇ましい有志応援団のエールに始まり(写真1枚目)、PTAコーラス、思い出のスライドショー、1年生・2年生のエール(写真2枚目)、生徒会による先生からの思い出の品の抽選会など、どれも、よく考えられていて、出演者・企画者の熱意が伝わってきました。先生方の激励の劇も大いに盛り上がって、最後は3年生の合唱でさらに感動が広がりました(写真3枚目)。3年生一人一人の言葉は、感謝の気持ちが素直に表れていて素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「卒業生を送る会」です

明日(3月1日)13:35〜15:00に「卒業生を送る会」を行います。卒業式まで1週間あまりとなりました。この会は、例年とてもあたたかい雰囲気で進みます。今年もそうなるはずです。ご都合がつけば、ぜひご参観ください。
直前になってしまいましたが、下の文書を配付しました。詳細は、このプリントをご覧ください。なお、本HP右側「配付文書」からもご覧いただけます。
画像1 画像1

今日の授業「6・7組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)4時間目の授業です。
「視点を変えて」の単元で、「○○から見た私」という作文を書いていました。どれだけ客観的に自分が見られるか、これが人の成長を計る尺度ですね。

今日の授業「2年4組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)4時間目の授業です。
歴史の授業です。第1次世界大戦終了あたりを学習していました。ベルサイユ条約によるドイツのダメージを考えていました。

今日の授業「2年3組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)4時間目の授業です。
「大気圧」の授業です。ストローでジュースが飲めるのは、吸う力ではありません。大気圧のおかげです。

今日の授業「2年2組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)4時間目の授業です。
学習内容が一段落したので、「1,2年生でも解ける愛知県公立高校入試過去問題」に取り組んでいました。高校入試は、学習内容全般にわたって出題されるので、3分の2は解けるはずです。

今日の授業「2年1組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)4時間目の授業です。
AETのエステラ先生を交えての授業です。グリーティングカードの学習をしていました。短い文章で、感情豊かに表現するおもしろさがあります。

今日の部活動「吹奏楽部」

次の大きな演奏会は、3月の「スプリングコンサート」ですが、今一度基礎技術の強化に取り組んでいます。一つ一つの音をしっかりすることと、音をしっかり合わせる練習にじっくり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中校長室の窓「学校評価アンケート」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(2月27日)の朝礼では、先日行った「学校教育活動調査」の結果についての話をしました。
ボランティア活動への参加率が増加している反面、あいさつ、マナー、規範への意識をもっと高める必要がある等、保護者アンケートや生徒アンケートから浮き出された南中の良い点や課題の話をしました。
また、依然読書量の少なさは課題に残っています。最近図書館へ入刊した「小学生のための論語」など、読みやすい本を紹介しました。ご家庭でも、ぜひ生徒と一緒に、月1冊以上の読書を進めていただければと思います。

なお、今回の「学校教育活動調査」の結果については、保護者対象、生徒対象ともに本日配付しました。ご一読ください。
また、本HP右側「配付文書」からもご覧いただけます。

今日の表彰伝達2

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝礼で行われた表彰伝達をお知らせします。
●第57回読書感想文愛知県コンクール
 入選賞:高橋真衣子さん(3年)仙田駿さん(2年)大石雅さん(1年)

●文科省新体力テスト
 体力賞:山本貴大さん(3年)はじめ54名

受賞生徒の皆さん、おめでとうございました。

今日の表彰伝達1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝礼で行われた表彰伝達をお知らせします。
●第5回ベルマーク集計(福祉委員会より)
【学年第1位】1年1組、2年3組、3年2組
【特別賞(2位以下だけど300点以上)】2年4組、3年1組
 今回の合計は、4339.8点。これまでの合計は、18615.3点です。協力ありがとうございました。1点1円で備品に交換できます。皆さんの努力が形になります。これからも、ベールマーク収集に協力してください。

●多読書表彰(3年生)(図書委員会より)
 柳澤美夢さん
 読書は人生に幅と深さをもたらします。今後も読書を続けてください。表彰おめでとうございました。
 1、2年生の表彰は後日(卒業式後)行います。

保健委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(2月27日)の朝礼で、保健委員会からノロウィルス感染予防について、お知らせがありました。
寸劇を交え、おう吐物処理の注意点などを分かりやすく説明していました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

今日の授業「1年4組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(金)4時間目の授業です。
「空間図形」の学習が一段落したので、単元テストを行っていました。定期テストだけでなく、事あるごとに評価し、学習の定着を図っています。

今日の授業「1年3組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(金)4時間目の授業です。
ディベートの授業です。『学校生活は「制服」か「私服」か』のテーマで、ディベートしていました。論破しなければならないのですが、どうしても口調が熱くなってきます。

今日の授業「1年2組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(金)4時間目の授業です。
ワークシートに則って、関東地方について調べていました。代表生徒が、調べたことを板書しています。

今日の授業「1年1組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(金)4時間目の授業です。
「カナダからの手紙」という単元で、手紙文の学習をしています。
昔、こんな感じの歌がありましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517