最新更新日:2024/10/31
本日:count up22
昨日:160
総数:914614
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ちょっとドキドキ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日は新学期初めての授業参観でした。4年生の子どもたちはお家の人の前でちょっと緊張しながらも、元気に授業に参加することができました。
1組はクラスメイトの作文をみんなで読んだり、ワンピースというマンガを題材にして、チームワークのよいクラスを作るにはどうしたらよいか話し合いました。
2組は三好達治の詩を読み深めて、全員で音読を発表しました。3組は国語の教科書に載っている「白いぼうし」をグループで音読する発表会を開きました。
廊下や教室には図工の作品や自己紹介カード、遠足の思い出俳句が掲示されています。
普段とはちがう一日、子どもたちにとっても楽しい一日になったかと思います。

4月28日(木)

画像1 画像1
黒米ご飯 
牛乳 
若竹汁 
生揚げのみそかけ 
土佐和え

 たけのこは、「孟宗竹」などの地下茎からでた若い芽を食用にします。掘りたてがは柔らかくえぐみが少ないのですが、時間がたつとえぐみが増してきます。今日のたけのこは、香川県や徳島県でとれたたけのこをあく抜きしたものを使用しました。たけのこは今が旬です。

4月27日(水)

画像1 画像1
五目ご飯
牛乳
茶碗蒸し
枝豆コロッケ
きゅうりのごまじょうゆ和え

 枝豆は、大豆が熟していないものをいいます。完熟して乾燥すると大豆になります。くせがなくて甘みがあり、鮮やかな緑色に人気があります。今日のコロッケは、鮮やかな緑色の枝豆をたっぷりと使い、ひと味ちがった仕上がりです。

4月26日(火)

画像1 画像1
ハンバーガー(デミグラスソース・キャベツ添え)
牛乳
トマト煮
ヨーグルト

 キャベツは秋から冬にとれるキャベツと春にとれるキャベツがあります。春にとれるキャベツは巻きがゆるいのが特徴です。キャベツは整腸作用のあるビタミンUやビタミンCを多く含んでいます。健康によいことから、ドイツでは「医者から金貨を奪う」と言われています。

青塚古墳見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 館長さんから、青塚古墳についての説明を聞きました。みんな真剣に話に耳を傾け、大切なことをメモしていました。
 博物館を見学。発掘された土器から、当時の生活を想像していました。
 そして、普段登ることのできない、古墳を登らせていただきました。下から見るよりも坂が急で、古墳の大きさを感じました。

春の遠足−5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしいお弁当でお腹いっぱいになったあとは、みんなで楽しく遊びました。鬼ごっこで走りまわる子、水遊びをする子、元気あふれる3年生らしく力いっぱい遊びました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、学校に戻る時間となりました。帰りのバスでは、大口町の施設や建物を見学しながら帰りました。友達の良い所見つけもたくさん行えたようです。とても有意義な1日となりました。また3年生のみんなで出かけるのが楽しみです。

春の遠足−4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遠足の醍醐味の一つといえば、みんなと一緒に食べるお弁当です。色とりどりの自分のお弁当の中身を、みんなに自慢しながら口いっぱいに頬張る姿が印象的でした。良い天気の屋外で食べたお弁当は、とてもおいしく思い出に残ったようです。「お弁当とてもおいしかったよ。ありがとう!」という言葉もあったのではないかと思います。

春の遠足−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 堀尾跡公園に到着しました。堀尾金助の話を聞いているところです。約420年前の話ということで、みんな驚きながら熱心にメモを取っていました。子を想う母の気持ちをそれぞれ感じ取ったようです。

春の遠足−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しばかり歩き疲れたので、たくさんのタンポポがきれいに咲いていた場所で休憩です。理科の学習の植物の観察で、タンポポを観察した子がほかの子に特徴を教えている場面も見られました。学び合う姿に嬉しくなりました。
 お茶を飲んで一息つき、心も体も休まりました。さあ、目的地へと出発です。

春の遠足−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は春の遠足で堀尾跡公園に行きました。道中は五条川沿い探索です。五条川に生息している生き物や畑で育てられている食物を観察しました。話をしっかりと聞き、積極的にメモを取る姿勢が見られました。普段よく見ている五条川にも、新たな発見がつまっていたようです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(月)に交通安全教室を行いました。自転車に乗る時の約束事をビデオを見ながら確認しました。今まで守れていたことを再確認するとともに、新たな発見もあったようです。約束事をしっかり守り、事故や怪我のないようにしてほしいと思います。

4月25日(月)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
ふだま汁 
さんまの生姜煮 
切干大根のはりはり漬け
  「ふ」の主原料はグルテンで、強力粉や中力粉に水と塩を加えて練ったものです。たんぱく質が豊富で消化がよく、煮物や汁物によく使われます。今日の「ふだま汁」に入っている「ふ」は小指の爪位の「小玉ふ」を使い汁物に入れました。

春の遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の目的地、するすみ公園は、鎌倉時代の名馬『磨墨』の塚がある公園です。大きな馬の形をした滑り台やブランコで遊んだり、グランドでは縄跳びやドッジボール、鬼ごっこなどをしたりして、体を動かして遊びました。さすが4年生は元気いっぱい!先生たちもいっしょになって楽しくすごしました。

毎日もくもく

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会の子どもたちは、毎日体育器具庫から遊具の出し入れをしています。
ボールや竹馬、フラフープ、一輪車など、今年は沢山の遊具を指令台の横に並べています。そのかいあってか、最近では低学年の子や女の子も運動場で遊ぶところがよく見られるようになりました。
このボールや一輪車は重たいカゴに入っています。それを毎日50mほど移動させて準備するので、委員会の子は大変です。
それでも毎日もくもくと責任感をもって仕事に取り組む子どもたち。がんばっています。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日に遠足に出かけました。
2年生のお兄さんやお姉さんに優しく遊んでもらったり,一緒にお昼を食べたりしました。とても楽しい一日でした。

春の遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日、1年生と一緒に春の遠足に行ってきました。目的地は白山ふれあいの森と余野中央公園です。1年生の手を引いて、仲良く一緒に遊ぶことができていました。もうすっかり北っ子のお兄さんお姉さんです。

4月22日(金)

画像1 画像1
わかめご飯 
牛乳 
けんちん汁 
豚肉と大豆のみそがらめ 
厚焼き卵 
オレンジ
  愛知県で古くから親しまれているみそは大豆100%の豆みそです。豆みそは愛知県・岐阜県・三重県で食べられています。他の地域は米みそ・麦みそです。豆みそはたんぱく質が豊富で、みそ汁を始め煮物・和えものなどの料理に親しまれています。

春の遠足その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の見学はいよいよ環境美化センターです。ごみの量やクレーンの大きさ、収集車の計測所に興味しんしんな4年生。質問タイムでは時間ぎりぎりまで質問が相次ぎ、一生懸命にメモを取っていました。今日学んだことを社会の時間にしっかりと復習し、大口町のごみ処理の流れをまとめたいと思います。
帰り道はさすがにお疲れ気味な子どもたちでしたが、大きなけがもなく、無事北小に帰ってくることができました。秋の遠足まで半年ありますが、また4年生で出かける日が楽しみですね。

春の遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足といったらやっぱりお弁当です。一人一人おかずを嬉しそうに食べていました。
カツサンドや焼きそば、おにぎりなど、バラエティ豊かなお弁当に先生たちもビックリでした。

春の遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目的地のするすみ公園と環境美化センターには、五条川沿いの遊歩道を利用して向かいました。桜は散ってしまいましたが、葉桜の様子や池のコイ、カルガモやカメ、モンシロチョウにアゲハチョウなど、春の生き物をたくさん観察することができました。見つけたヨモギの葉をつんで匂いを確かめたり、『あの花はなんですか?』と質問をする子もいて、楽しい理科の学習になった散策でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会
児童集会
3/12 朝礼
3/13 児童委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562