♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

夏休みの出校日 草取り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草取りの話の前に、本日最初の感動は、朝の休み時間終了時にありました。夏休み中はチャイムが切ってあるため、放送を入れました。「朝の打合せが始まります。教室に戻りましょう。」この放送が入った瞬間、運動場いっぱいに広がって遊んでいた児童が、一斉に走り出し靴箱に向かいました。その反応の早かったこと。誰一人、だらだらとする者はいませんでした。
 話は変わって、久しぶりの登校ですから、あちらこちらに草が元気いっぱいに伸びています。全校一斉に草取りをしました。

親子ふれあい活動 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、先端のとがった速く遠くへ飛ぶロケットとパラシュートロケットをとばしていただきました。パラシュートが開くのは100%ではないそうですが、本日は運良く開いて落下してきました。先端部分と胴体部分が分離して、それぞれ赤と白のパラシュートが開きました。
 片岡先生、本日はありがとうございました。

親子ふれあい活動 その22

画像1 画像1
飛行コンテストの優勝者はぼくです。

親子ふれあい活動 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いったいどこまで飛ぶのでしょうか?
 本日の1番は、体育館前から体育器具庫近くまで飛びました。赤い旗が立っているところです。

親子ふれあい活動 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ飛行距離を競っての打ち上げです。45度の角度にセットします。

親子ふれあい活動 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真上に打ち上げただけでも、結構距離がでます。
「絶対高く打ち上げるんだから」と、つい力も入ります。

親子ふれあい活動 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気を入れるのに力を要します。低学年どころか、中学年でも難しいかな。親子で力を合わせて、「よいしょ!」

親子ふれあい活動 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見事に上がりました。予定通り水平になって落下してきます。

親子ふれあい活動 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ打ち上げです。
 まずは真上に向かって打ち上げ、ロケットが水平になって落下してくるのを確認します。

親子ふれあい活動 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その11
3枚目の画像は先生の作品です。コンテストからは除外します。

親子ふれあい活動 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その10

親子ふれあい活動 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その9

親子ふれあい活動 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その8

親子ふれあい活動 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その7

親子ふれあい活動 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その6

親子ふれあい活動 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その5

親子ふれあい活動 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その4

親子ふれあい活動 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その3

親子ふれあい活動 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザインコンテスト その2

親子ふれあい活動 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザインコンテスト その1
 誰が入賞者となるでしょうか。発表は後日。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 資源リサイクル
3/16 6年修了式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873