最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:208
総数:558460
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

北野天満宮

画像1 画像1
学問の神様ですね。一生懸命にお願いしています 。

今日の給食

 麻婆(マーボー)豆腐と春雨の中華セットとさつまいもと栗のタルトです。麻婆豆腐を最初につくった人は、麻(マー)という中国のお婆さんだそうです。タルトといっしょにおいしくいただきました。
画像1 画像1

試食

画像1 画像1
行きに試食、帰りに試食。そしてお土産。

ゆるキャラ

画像1 画像1
清水寺の門前で「とま郎くん」と記念撮影しました。あまり聞かないキャラです。

順調に進んでいます。みんな笑顔です。

清水寺

画像1 画像1
清水寺に着きました

ジャンボタクシー

画像1 画像1
京都班別に出発します

京都

画像1 画像1
京都に着きました

車内

画像1 画像1
仲良く盛り上がっています。新幹線は本当に快適で安全な乗り物ですね!

新幹線

画像1 画像1
さっそくトランプです

新幹線に乗ります

画像1 画像1
予定通り9時22分の新幹線に乗ります。幡山西小学校が直通に乗って行きました。

名古屋駅

画像1 画像1
もうすぐ乗車します

今日の給食

 ハヤシライスです。チーズの入ったイタリアンサラダもついています。ごちそうさまでした。明日・明後日は修学旅行シリーズです。 
画像1 画像1

ふれあい集会

 今年度は各学年が順番に歌などを発表していきます。今回は5年生です。せとっ子音楽会に向けて練習をがんばっています。今日は立派に発表しました。これからさらに磨きをかけます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸探訪

 3年生の社会科、地域学習です。瀬戸駅から商店街や窯垣の小径などへ行きます。電車を使っていきますが、写真の電車は「昔の瀬戸電」です。瀬戸蔵ミュージアムの中にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸染付焼

 4年生が伝統工芸の体験学習で、瀬戸染付(白地の素地にコバルト顔料、呉須絵具による絵付を施し,その上に釉薬をかけて焼成したもの)の「絵付け」を行いました。愛陶工のみなさんにご指導いただきました。みんな真剣に取り組みました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわにわん

 相模湾(さがみわん)ではありません。沢煮椀(さわにわん)です。豚肉と野菜の千切りを薄味で煮た汁物のようです。ちなみに撮影が事情で遅れたため、「さんまのごま揚げ(おいしかった!)」が半分胃袋へ。牛乳もありません。悪しからず。



画像1 画像1

だいじょうぶ まかせて

 担任の先生が用事で代わりに1年3組におじゃましました。とても上手に学級の活動をしていました。いいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでんではありません。関東煮です。

 今日の給食は「関東煮、鶏肉の味噌炒め」です。醤油味と味噌味が並んでいます。メインが二つあるようで、二度おいしかったです。

画像1 画像1

朝会

1 認証式 児童会役員 学級委員 
2 表彰
 ★ 読書感想文コンクール 入選
   1年 松本悠吾 岩下友哉   2年 新美 怜 藤井敦也
   3年 近藤花織里 片渕一希  4年 青山鈴佳 久野修平 
   5年 水野真里 足立尚美  6年 岡田英起 松川恭子 
 ★ 秋季陸上競技大会 4×100mR 第2位 
   山内麻那 近藤有紗 服部未来 新川陽菜
3 校長講話 普通のことをしっかりやろう
4 生活委員会より 大きな声であいさつしよう

画像1 画像1 画像2 画像2

ハードル走

4年生の体育です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597