最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:336
総数:1708800
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の授業「1年3・4組女子 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)3時間目の授業です。
サッカーの授業です。足でのトラップの練習をしていました。慣れないのでしょう、結構むずかしそうです。

今日の授業「1年3・4組男子 体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)3時間目の授業です。
バスケットボールのゲームをしていました。

今日の授業「1年2組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)3時間目の授業です。
「鉱物」の授業です。火山灰の中に含まれるいろいろな鉱物の観察が終わり、そのまとめをしていました。

今日の授業「1年1組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)3時間目の授業です。
「平面図形」の学習が一段落し、章末問題に取り組んでいました。先生に点検してもらったり、終わった生徒が教える側にまわったりしています。

私立高校推薦入試です

画像1 画像1
1月31日(火)は、私立高校推薦入試が行われます。
インフルエンザが心配される中でしたが、受験生は全員元気に会場へ向かいました。落ち着いて試験や面接に臨んでほしいと思います。健闘を祈っています。
写真は、岩倉駅での出発チェックの様子です。

重要 インフルエンザの状況について

先週前半は、一時2年1組をはじめインフルエンザによる欠席者が増えたので、一部のクラスや部の部活動休止の措置をとって様子を見ていたところ、週末にかけて収束してきました。
しかし、休みが明け新しい週になった今日、1年1組でインフルエンザ等での欠席7名、体調不良3名という状況になりました。
3年生は明日私立高校の推薦入試です。また、来週には私立高校一般入試が控えています。そこで、インフルエンザの感染を少しでも抑えようということで、今朝の体育館での朝礼を中止にしました。加えて、しばらく1年1組を部活動休止にします。
2年生の状況は回復し、今のところ3年生での感染の広がりは見られません。

これまで以上に、うがい・手洗いを励行するとともに、人が集まるところではマスクを着用するなど感染予防に留意してください。
体調が悪かったり、体力が落ちていたりすると感染しやすくなります。体調維持にも心がけてください。

南中校長室の窓「給食会食会3年5組2・4班」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(1月30日)は、3年5組2・4班の生徒と会食しました。今日から最後のクラス5組です。
 今日来室した中に、自分のいいところは「ポジティブなところ」という生徒がいました。ポジティブな人には、ポジティブな人が集まります。魅力的な集団になるでしょうね。
 今日も、頭柔らかく柔軟な発想でたくましく生き抜いてほしいという願いのもと、頭の体操的なクイズをしました。今日もいろいろな答を考えてください。
今日のクイズは、上のとおりです。

※ヒント…「しっぽ」のイメージを広く持つことです。動物ではありません。「長さが半分」に注目です。

正解は?

今日の授業「3年5組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)4時間目の授業です。
「自然環境の変化」について、問題集の問題に取り組んでいました。二酸化炭素、森林、動植物分布……、政治、経済以外にも課題はたくさんあります。
教え合う姿も見られました。

今日の授業「3年4組 数学」

画像1 画像1
1月27日(金)4時間目の授業です。
「三平方の定理」にかかわる練習問題に取り組んでいます。問題集の問題を解いています。

今日の授業「3年3組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)4時間目の授業です。
公民の授業です。ワークシートに基づいて、資源やエネルギー問題について調べています。

今日の授業「3年2組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)4時間目の授業です。
葉っぱのフレディの物語「The Fall of Freddie the Leaf」をCDによる範読で聞き取っていました。BGMあり、効果音あり、頭の中で映像化できます。

今日の授業「3年1組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)4時間目の授業です。
授業の始めに、漢字の小テストに取り組んでいました。テストが終わって、交換採点をし、間違い直しをしています。

今日の部活動「柔道部」

打ち込み稽古の後、乱取り稽古をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動「剣道部」

冷え切った空気の中、面打ちの稽古をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業「2年4組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)2時間目の授業です。
銅と酸素の化合の実験をまとめていました。両者の化合する質量に、一定の法則があるかを考えていきます。

今日の授業「2年3組 家庭」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)2時間目の授業です。
「布の絵本」の製作が着々と進んでいます。

今日の授業「2年2組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)2時間目の授業です。
「五重の塔はなぜ倒れないか」(上田篤著)の学習で、題名の五重の塔が倒れない理由をワークシートにまとめていました。まとめ方も各自で工夫しています。
地震対策は、日本古来からの重要課題です。

今日の授業「2年1組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)2時間目の授業です。
「確率」の授業で、「場合の数」の練習問題に取り組んでいました。
「1・2・3・4の4枚のカードを使ってできる3桁の奇数はいくつあるでしょう」を考えています。

重要 インフルエンザ等の流行に伴う措置について

今週に入り、本校でもインフルエンザで欠席する生徒が増えてきました。今後、欠席の状況により学級閉鎖等の措置をとることが考えられます。
本日、下のようなプリントを配付しました。保護者の皆様方におかれましては、内容をご確認ください。
なお、このプリントは本HP右側「おしらせ」欄からもご覧いただけます。

加えて、2年1組、野球部、バスケットボール部の生徒は、本日午後と明日朝の部活動を休止しました。ご了承ください。
画像1 画像1

南中校長室の窓「給食会食会3年4組6・7班」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(1月24日)は、3年4組6・7班の生徒と会食しました。
今日来室した生徒の中に、12月の「句会ライブ」で1位に輝いた生徒がいました。料理人を目指しているようです。ぜひ、感性豊かなコックになってください。お店を開いたら食事に行きます。
 今日も、頭柔らかく柔軟な発想でたくましく生き抜いてほしいという願いのもと、頭の体操的なクイズをしました。今日もいろいろな答を考えてください。
今日のクイズは、上のとおりです。

※ヒント…おつりが細かくなりそうなとき、よくこんな風に代金を出します。
正解は?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517