最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:70
総数:418608
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

東っ子フレンズフェスティバル 6年

「世界へようこそ!!」
アジア、ヨーロッパ、北米南米、アフリカ、オセアニアなどの地域に分かれてその特徴や産物を紹介したり、クイズに答えたり・・・。楽しみながら世界を知ることができました。
画像1 画像1

東っ子フレンズフェスティバル 5年

「かつおつり&クイズゲーム」
漁業・農業・工業クイズや米・さつまいも・麦クイズなどのクイズに答えたり、かつおつりゲームをしたり、盛り上がりました。かつおの一本釣りはちょっぴりむずかしかったかな?
画像1 画像1

東っ子フレンズフェスティバル 4年

「単位の館へようこそ」
1分、1kg、1Lなど単位を予想するゲームです。頭を使って楽しみました。
画像1 画像1

東っ子フレンズフェスティバル 3年

「ボール DE ビンゴゲーム」
ボールを穴に入れてたくさんビンゴをつくるゲームです。
「パーフェクトの賞状をもらったよ!」「たくさん賞状もらったよ!」
1年生も大喜びでした。
画像1 画像1

東っ子フレンズフェスティバル 2年

「手作りおもちゃランド」
6つの手作りおもちゃを作ってあそびました。
わりばしでっぽうが大人気!楽しみました。
画像1 画像1

東っ子フレンズフェスティバル 4・5組

「うおつりゲーム」
制限時間内に魚を何匹連れるか競うゲームです。多い人は11匹も釣りました。
大人も子どもも楽しめた大人気のお店でした。
画像1 画像1

東っ子フレンズフェスティバル PTA

「ほっとちょっと」「P−cafe」
手作りの豚汁をいただきました。温かくおいしい豚汁に心も体もぽっかぽか。
また、保護者の方を対象にコーヒーのサービスもありました。
東日本大震災の義援金のご協力には2,245円ものご厚志が寄せられました。
ありがとうございました。2月14日の授業参観や卒業式にも募金を行いますので、
ご協力お願い致します。
 また、書き損じハガキは138枚集まりました。市P連事務局へ送らせていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

東っ子フレンズフェスティバル

オープニングセレモニー
1月28日(土)
 東っ子フレンズフェスティバルが行われました。
 オープニングセレモニーでは各学級のお店のCMや全校合唱を行いました。
画像1 画像1

明日は東っ子フレンズフェスティバル

1月27日(金)
 いよいよ明日は東っ子フレンズフェスティバルです。それぞれの学級が自分たちのお店の準備に追われていました。朝8時50分からのオープニングセレモニー(体育館)でスタートします。今年は保護者の方もゲームに参加していただけます。
 PTAでは豚汁やコーヒーを召し上がっていただくコーナーも設けています。
ぜひお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教室

1月26日(木)
 小牧税務署の署員の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。
どんな税金があるのか、もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのかなどのお話を、クイズや映像を使って学習しました。
 1時間の授業でしたが理解を深めることができました。
画像1 画像1

スタンプカード交換

1月24日(火)
 土曜日に行う東っ子フレンズフェスティバルのスタンプカードを配りました。
各自が家から持ってきたベルマークとカードを交換します。今日は1・2年生の
交換日です。どんなお店に行こうか、子どもたちの会話がはずみます。
 インフルエンザが心配ですが、土曜日のフェスティバルに向けて準備が進みます。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザに注意!

1月16日(月) 
 愛知県にインフルエンザ警報が出ています。
 本校でもインフルエンザで欠席する児童が少しずつでてきました。予防には手洗いうがい、マスクの使用が不可欠です。また、少しでも体調が悪いと感じたら、無理をせず、休養することが大切です。
 ご家庭でも予防に努めていただけるようお願い致します。 

画像1 画像1

避難訓練

1月13日(金)
 長い放課に避難訓練を行いました。今回は訓練を行うことを内緒にしました。教室にいたら、廊下だったら、運動場で遊んでいたら・・・、それぞれが自分なりに判断して状況に応じた避難行動を行うこと、自分の身は自分で守ることを目的に実施しました。
 リーフレットや写真を使って事前学習を行っていたので、混乱することもなくスムーズに訓練を終えることができました。
 阪神淡路大震災・東日本大震災の教訓を生かして東海東南海地震に備えたいと思います。家庭でも話題にしていただけると幸いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月6日(金)
 「小寒」の日の今日は日差しもなく冷え込んだ朝となりました。
 今日から3学期がスタートします。子どもたちは元気いっぱい。明るい笑い声が学校中に響きます。
 始業式では校長先生が「正直であること」「がまんすること」について校歌の歌詞『倦まず(うまず)みがこう人柄を』になぞらえてお話されました。
 まとめの学期です。目標と見通しを持って生活しましょう。
画像1 画像1

2012年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。
2012年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

案内・お知らせ

Comunicados da Escola

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

4・5組通信

岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513