最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:60
総数:1061261
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

児童集会 その4

 3階の教室に行ってみると「ボーリング」「バランスゲーム」「THE ジェスチャー」等が行われていました。「THE ジェスチャー」(写真 下)では、ウサギのまねをしている所でした。回答者は、見事に正解をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その3

 2階の教室では「わなげ」「止めるんだ!ピッタリ5秒で!」「ビー玉さがし」等のゲームが行われました。簡単そうでも、実際にやってみるとなかなか難しい・・・。各グループの挑戦者も、真剣な表情でチャレンジしていました。
まだまだ続きがあります。次の種目は、あの…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

 体育館では「大なわとび」「進め!ボールトントンゲーム!」「さかさで入れろ!」の各ゲームが行われていました。「大なわとび」では、グループ全員で声を掛け合いながらリズムをとっているグループも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その1

 7月5日(火)2時間目に児童集会が行われました。1〜6年生までの異年齢集団で活動をします。グループのリーダーを務める高学年には、低学年を思いやる気持ちが育成されます。また、各種のゲームを企画した児童には、人を動かすことの大変さを学ぶことができたのではないかと思います。体育館にグループごとの集まった後、早速グループ活動に入りました。
画像1 画像1

○7月5日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ わかめごはん
 ・ かきたま汁
 ・ 鶏肉のてりかけ
 ・ 千草和え
 ・ 牛乳
     でした。
今日は、久しぶりに「てりかけ」でした。
ひとつも残さず食べてくれるので、給食室では、「作りがいがある!!」と言ってもらいました。
さらに、今日は、給食室へお手紙が届きました。
「おまけをつけてくれてありがとうございます。おいしかったです。」という内容でした。調理員さんも大喜びで、「明日からがんばる元気が出てきた!」とおっしゃっていました。

画像2 画像2

学ぶ姿勢がいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに目標としている力をつけるように、教師は教える内容を研究し、指導の仕方を工夫して授業に臨みます。

力をつける授業を行うには、指導者のそうした教材研究や指導技術とともに、学級内に安心感やあたたかい雰囲気があることや教師と子どものよりよい関係、学習ルールがきちんと機能していることが大切です。

きょう参観した国語の授業では、クラス全体の学習へ向かう態度がしっかりしていました。
教師の指示を受けてさっと作業にかかる早さ、返事や話す時の言葉遣い、友だちの意見を聞く態度などの学習ルールがよく守られており、日ごろの指導の成果が子どもたちの学ぶ姿に表れていました。

7月の詩「かたつむり」

画像1 画像1
7月の詩です。

ゆっくりでもいい。
少しずつでもいい。
前に向かって、一生懸命の歩みを進めていきたいと思います。

7月4日の月曜集会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに、外で月曜集会をしました。
今朝の話は、次の4つです。

☆「七夕のこと」
短冊に書かれた願いごとの中には、地震の被害にあった人たちのことが綴られているものがありました。他の人の幸せを願う気持ちはとても尊いです。

☆「一学期のまとめの時期です」
夏休みまで、学校で生活する日はあと12日。気持ちよく夏休みをむかえるために、生活をしっかりさせましょう。時間を守ることと身の回りのものの整理・整頓をしっかりすることに心がけてください。

☆「今月の詩の紹介」
「かたつむり」の詩…ゆっくりでもいい。目標に向かって少しずつ進みましょう!

☆「輪の会」の人たち
学校を応援してくれる人たちが、ネットを修理してくれました。感謝の言葉を表しましょう。

「輪の会」始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幡東小おやじの会である「輪の会」の皆さんが小学校に集まり、学校支援活動に取り組んでくださいました。
今回の作業は、運動場の周囲に設置してあるネットの補修です。ところどころ破けていて、子どもたちの蹴ったり投げたりしたボールがネットから外に通りぬけていました。また、子どもたちが破れているネットにひっかかり転んでしまう心配もありました。

そこで、「輪の会」の皆さんが休みを返上し、お助けマンとして「それゆけ!」とかけつけてくださったのです。
1時間の作業でご覧のように、きちんと整備されました。これから、子どもたちは安心して遊ぶことができます。「輪の会」の皆さん、本当にありがとうございました。

作業が終了した後、今後の「輪の会」の活動について話し合い、以下のことが主な計画としてあげられました。

〈支援活動〉
・8月6日(土)も〜やっこ祭のPTA出店手伝い
(テント資材搬入8:30、設営9:00・撤収作業18:00)

〈子どもとの交流活動〉
・9月17日(土)の環境作業後の「懇親会:お楽しみ会」の催し
※8月27日(土)17:00に事前打ち合わせ会を行う予定です。

・運動会や部活動におけるふれあい交流、音楽イベント交流…

廃品回収作業、ありがとうございました

画像1 画像1
7月2日、大勢の方々のご協力により、平成23年度第1回廃品回収が無事に終了しました。
厳しい暑さの中での作業は大変でしたが、子どもたちもよく手伝ってくれました。

今回の回収による収益は、今後の学校教育活動の充実や遊具などの整備にあてていきたいと思います。

6年福祉施設訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日は、6年1組が施設を訪問しました。
出し物は「劇」「歌」「踊り」「ゲーム」、そして、「プレゼント交換と語らい」です。

サザエさんの劇は9話もあり、全員がよく頑張っていました。※職員の人たちにもうけていましたね。
流行の「まるもり体操」では、おじいさんやおばあさんたちは、リズミカルに弾む子どもたちを(元気がいいねえ、楽しいねえ)と微笑んで見ていらっしゃいました。
歌もしっかりと気持ちを込めて披露できました。中でも、テレビドラマ水戸黄門の主題歌「ああ、人生に涙あり」は天晴れでした。手を腰にすえ、「人生楽ありゃ、苦もあるさー。涙の後には、虹も出る〜」との歌う姿には凛凛しさがありました。子どもたちの歌声に勇気づけられ、皆さんの手拍子も次第に強いものになっていきました。
おじいさん・おばあさんへの手紙を読んで聞いてもらっている様子も印象的でした。

交流を通して「おじいさん、おばあさん、喜んでもらいたい。」という子どもらの思いは、おじいさんやおばあさんの心に届きました。心温まる、本当によい交流ができたと思います。
子どもたちには、おじいさんやおばあさんからいただいた『ありがとう』という言葉を胸に、これからの生活を自信を持って送ってほしいと思います。


※7月1日に実施した6の1組の施設訪問の様子がケーブルテレビで放映されます。
番組名と日時は次の通り。

【7月4日(月)】
地域のニュースが放映される中で、約2分間ですが幡東小学校の子どもたちとおじいさん・おばあさんの交流活動が紹介されます。
〈番組名:朝グリ〉
放映時間:7時20分〜、7時40分(10分間隔で8回)〜、9時20分〜

〈番組名:夜グリ〉
放映時間:18時40分〜、19時40分〜、22時40分〜、23時40分〜

【7月10日(日)、7月16日(土)】
〈週刊グリーンシティ〉
8時05分〜、16時00分〜、21時40分〜

【7月11日(月)から15日(金)】
〈週刊グリーンシティー2〉
16時00分〜、22時00分〜


明日7月2日(土)は、今年度1回目の廃品回収です

画像1 画像1
幡東PTAの生活部による廃品回数は、明日7月2日(土)です。5年生の保護者の方や役員の方と協力してたくさん廃品回収をし、リサイクルに努めたいと思います。

時  間:午前9時から午前10時30分
回収場所:幡山東小学校、農協西駐車場、サンヒル上之山集会所前
回 収 物:古新聞、古雑誌、段ボール、ボロ布、牛乳パック、アルミ缶です。

収益金を積み立て、子どもたちが使う遊具や運動器具などを充実させていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分