最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:193
総数:1260406
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1年生退場

画像1 画像1
  入場と違って、担任の先生に連れられて教室に戻ります。

校歌斉唱

画像1 画像1
  一生懸命歌いました。1年生も早く覚えて下さいね。

歓迎の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学おめでとうございます。小学校には、運動会・学芸会など楽しいことがいっぱいあります。分からないときは何でも聞いてください。一緒に頑張りましょう。

担任発表

画像1 画像1
 いよいよ担任発表です。保護者の方が真剣な目で見ています。

式辞

画像1 画像1
   新入児、真剣に校長先生のお話に耳を傾けています。
   5・6年はもちろん真剣に聞いています。

入場

画像1 画像1
    いよいよ入場です。

着任式・壁画

画像1 画像1
 入学式直前に、5・6年生対象に新校長の着任式が行われました。名字は写真で見て分かるように「村」先生です。前校長「野村」の「村」です。(決してしりとりをしているわけではありません。)名前は「良弘」です。よろしくお願いいたします。
 (壁画は、体育館の壁に飾った児童手作りの壁画です。)

入学式教室待機

画像1 画像1
 クラスは分かったけど、担任の先生はまだ分かりません。入場もまだ、ということで、落ち着かずそわそわして待ってます。

入学式受付

画像1 画像1
   何組になるのかな?気になるところです。

どきどきの初登校

画像1 画像1
 入学式当日、新入児親子ともども、どきどきの初登校です。

四角い桜

画像1 画像1
     四角い桜

満開・違い?

画像1 画像1
   どこから見ても満開。

炎花

画像1 画像1
   炎花

準備が整いました。明日の入学を待ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の入学式を前にして、新6年生が登校しました。花を等間隔に並べしおれて変色した花を摘んだり、水をやったりしました。1年生の教室・廊下はもちろん、外回りの掃除、靴箱の掃除もしました。教室では、配付物を机上に並べ、数のチェックをしました。廊下では、受け付け用のボードを飾り、華やかにお迎えです。新入児が気持ちよく入学できるように、一生懸命心を尽くして働いた6年生です。

新入児を迎える教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入児を迎える教室がかなり整いました。いかにも前から1年生の教室だったような場所ですが、実は昨日まで生活科室として利用していた所で、いろいろ昔の道具などの資料が置いてあった場所です。
 1年生は4クラスの予定で準備を進めていたのですが、春休みの間に転入生が何人か入ってきまして、とうとう5クラス分の人数になりました。そこで急遽普通教室を1つ増やすことになったのです。
 明日は新6年生が登校し、最終準備をします。

春の芽吹き

画像1 画像1
   春の芽吹き 団栗の芽 赤芽の芽

雨のち夕日

画像1 画像1
    雨のち夕日

春の嵐

画像1 画像1
    春の嵐 雨上がる 逆さ古南

新しい先生方がいらっしゃいました!

画像1 画像1
 本日新しい先生方をお迎えしました。まるで入学式のように花のアーチをくぐり本校に入っていただきました。前からいる職員の他に、花や文房具も待っていました。職員室で、村良弘校長先生はじめ着任の先生方にご挨拶をいただきました。皆、やる気満々です。その後、職員写真を撮りました。
 いよいよ新スタッフでのスタートです。

桜だより

画像1 画像1
 昨日1〜2分咲きだった桜が、今日は3〜4分咲きになりました。
 いよいよ明日、新しい先生をお迎えします。
 (左が昨日の桜 右が今日の桜)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/6 入学式
4/9 着任式 始業式
4/10 離任式
4/11 給食開始2〜6年
通学班会議
児童委員会
4/12 避難訓練
通学路点検
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873